fc2ブログ

富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」③~Gレコのテーマとは

前→
富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」①~制作スタッフにお礼のステップ

富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」②~アニメーションにおける〝身体性〟

富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」③~Gレコのテーマとは

富野監督の話を聞きにNHKの青山教室に行ってきました③。






ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次

ジブリからキングゲイナーまでの宮地昌幸氏。富野由悠季監督に学んだTVシリーズの作り方とは?!

富野由悠季監督が口説き落とす!宮地昌幸氏がGのレコンギスタに参加した経緯。

名監督の条件、宮地昌幸氏が語る富野由悠季監督と宮崎駿監督とは?Gレコ制作秘話も

宮地昌幸氏は、富野監督の絵コンテを演出するとき富野監督に成りきって考える

海面上昇をしている?!Gのレコンギスタの世界











富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」②~アニメーションにおける〝身体性〟

質問タイム

Q.もし4クールあったどういうような話か?
A.16、17話ぐらいで手厳しい意見を貰った
20話台で話が飛び飛び
初めから圧縮版を作ってしまった
もうちょっと穏やかな展開になった
シナリオは変わらない


Q.一番かわいい機体は?
A.そういう質問はするな(笑)
一番好きなのはマックナイフとカットシー
シルエットが良い
形部さんの子供たちが触りやすいようなデザイン
ガンダムっぽくしようとしたが全部ダメだった
ただカッコいいだけ、音がうるさいだけ
、パースがついてるだけ
Gセルフとバックパックは身体とデザイン、衣服関係

Q.アニメージュの富野に聞けで村上春樹は50年残っている…
A.記憶にない(笑)
富野は村上春樹を一本も読んでいない
そう言いふらしてください
Q.…でどうしたら50年残すのか
A.我々の世代は残したがるが20、30歳にそういう感覚がない
今できればそれでいい
今表に出ている人たちは作家ではない
コミケで3000部売れれば気がすんでしまう
閉じ籠った世界
気持ちが分かります
広めたいという作家ではないのは

技術論が発達しているために安易に出せて作品ツラをしている
村上春樹を読んでいないのですが
小説の方で島を巻くような才能
露出の仕方が変わってくる
Gレコでは方法論のようにした

フォントバッテリーもできるわけがない
フォントバッテリーができるとかできないではなく
エネルギーを貯めるのはこのぐらい大変なんだぞってこと
この技術を良い方に使う事がすくない
Twitterで政府を倒すぐらい
便利なだけ

19世紀末期磁気ヨーロッパで流行った
今流行ってる美容の問題もゴニゴニョ
本当に言うと角が立つ

アニメはファンタジーだから
それを見ている子供たちが何かを手に入れるんだ
解決策も見付けてくれるのではないか
キャピタルやアメリアのような組織論をしている
ISISのターゲットになりたくありませんから(笑)

Q.富野作品は昔から階級制度の方がいい民主主義は否定している?
A.そうかもしれない
戦争中の資源の取り合いは上の王さまの問題
農民は金を貰えるだけだから参加している
大量殺戮は起こらなかった

関ヶ原に実際に行ったら
こんなに狭い場でやっていのね

近代史の中で第一次、第二次ナチスヒットラー
プロの軍人が政治に入っていった
ヒトラーが民衆から入って軍人でない連中が大量殺戮を起こし始めた

東京大空襲は戦略的に馬鹿な話なんです
「アメリカさんはスゴいんだよね、そういう戦争をするんだよね」
戦争ってそういうもんだと思ってた

原爆も試験場だけでやっていて使いたかった
B29焼夷弾を作りすぎて使い道が無くなった
ドイツも早く降伏したから
アメリカの納税者を黙らせるためにした

戦後航空論が上がったのはB29を作りすぎたから
軍人の発想ではないんだよね

中韓が未だに賠償責任を言っているけど
日本では一歳アメリカには言わないでしょ
後で言われてもここ10分で話した内容は
忘れてますから(上の賠償発言)

アニメの中に落とし混んでる
リアリズムで語る
今みたいなロジックワーク
作品として消化したものではない


Q.ニュータイプの名称が出てきたのはなぜ?
A.ガンダムファンにすり寄ってます(笑)
もっと別の言葉をしたかったが
他に別の言葉を見付けられなかった

ニュータイプに対する考え方が最近変わってきた
想像力以上の力を持っている
霊感という言葉になってしまうのでよくないと
第六感は使われているが
SF的に当てはめる名称がニュータイプ


Q.ここには大人しか居ないが
子供に向けて何かメッセージは?
A.Gセルフのバックパックを使ったのは
子供に見せるため
動画っていうのは子供が変わるものに敏感
目先を変えるような方法論

自分だけだとシリアスっぼくなってしまうのでは
安田のアイデアを使わざる得なかった
そういう仕掛けにしといて良かったと後から思った

台詞から追っかける人は分かりづらかったのでは
何も考えてない人がよく分かってる

傲慢を言うと俺にしかできない仕事
バンダイナムコ関係会社を幸せにできるような作品にもしたかった

Q.Gレコの最初の世界を小説で書くことは?
A.それは一歳ない
文字で説明してしまうとロジックがないから
アニメに留めておいてない方がいい

歴史的に進化を止めなければいけない
恋愛小説をようにしたいが僕の場合にはそのロジックを持ち合わせていない

Q.声優さんの声を聞いて最初から変えた部分はあるか
A.一杯あります

声優の人物査定ができない自分もあった
絵で描いたものでさえ変わってくる
ハッパさんはシナリオになかったが
バックパックのために出した

ギゼラ、ステアもアダム・スミスも
登場回数が多くなってくる
演出権限で
このねーちゃんとやりたいから(笑)

この話は身体性にも繋がってきて
アニメは頭の中だけで勝手に嘘にやってるだけ
Gレコはパブリックな物になってほしい
子供たちは肌触りが合っている
図式に騙されない作り方が子供に
リアルに角が立つことを喋りたい

絵を媒体にして記号で物事の象徴をえがく
概念化したものを定義できるのは
子供たちに見てもらうためには明るい作り方をしました

ユートピアニズムに陥った大人たちはリアリズムの欺瞞性を持ち込むから問題点を挙げておいた
解決策を持ち合わせていないからGレコに落とし混んだ
『危機の20年理想と現実』
EHカー、岩波文庫
TVアニメとして記号性を持ち合わせているから
もっと世界に広まって欲しい
低俗だと思っていたがGレコで

本の内容
第一次前までは人類はリアリズムではなかった
みんな夢をみてやっていからうまくできた
第一次では数字論だけでやってきた
リアリズムで国家を感じたのが第一次
今まで夢とロマンでやってきた





富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」①~制作スタッフにお礼のステップ

富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」②~アニメーションにおける〝身体性〟

富野由悠季監督の講座「ガンダム Gのレコンギスタで学んだこと」③~Gレコのテーマとは


非常に濃い約2時間でした!
最後はサインと握手をしてもらい感激でした(泣

私が富野監督とハリウッドの話を尋ねたら、「あの話は消えたよ」と言われました(笑)
ただ、企画は残っているとのことです。
誰か富野監督に出資してください!

あくまでニュアンスしか拾っていないので、一字一句正確ではありません。
どこかで正確なレポートがあがるでしょう(笑)

ひびのたわごとさんでもレポートされています。





最近でもないですが、アニメーションの記号性については、
アニメビジエンスとTAAF2014のトークセッションで話されていました。
富野由悠季監督が『ガンダム Gのレコンギスタ』は2クールと発言

技術論はこちらに近いと思います。
富野由悠季監督が語る社会変える次世代ロボ、NHK「Biz+ サンデー」特集より









関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様です。

はじめまして。
Twitterで回ってきたリツイートから、コチラへ辿り着きました。
自分は事情があって行けなかったので、嬉しい記事でした。
ニュアンスだけでも会場や富野監督の言わんとする事が伝わってくる記事をありがとうございます!
(・∀・)

No title

ずいぶんと面白そうなイベントだったようで
こんなんあったなんて、全然知りませんでした。

上記にもあるけど、むかしむかしは超能力ってSFのジャンルだったんですよねぇ。オカルト系とは完全に別物でした。もちろん魔法とも。
機械で増幅したり、人工的に発生させたり…、ニュータイプもその一部だったんですよねぇ。
今じゃ、超能力も魔法も霊能力もみんな一緒に語られちゃう。
やっぱし、壁を壊しすぎちゃうグローバル化は、物事をつまらなくしちゃいますねぇ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

本当に誤字が多すぎる。ちゃんと自分で読んで校正してから世にだしなさい。バカをさらすだけなのだから、、、

Re: お疲れ様です。

きたはらさんコメントありがとうございます.

> はじめまして。
> Twitterで回ってきたリツイートから、コチラへ辿り着きました。
> 自分は事情があって行けなかったので、嬉しい記事でした。
> ニュアンスだけでも会場や富野監督の言わんとする事が伝わってくる記事をありがとうございます!
> (・∀・)

このように言って頂いて,非常に嬉しいです!
書いた甲斐がありました!



Re: No title

詠み人シーラカンス さんコメントありがとうございます.

> ずいぶんと面白そうなイベントだったようで
> こんなんあったなんて、全然知りませんでした。
>

> 上記にもあるけど、むかしむかしは超能力ってSFのジャンルだったんですよねぇ。オカルト系とは完全に別物でした。もちろん魔法とも。
> 機械で増幅したり、人工的に発生させたり…、ニュータイプもその一部だったんですよねぇ。
> 今じゃ、超能力も魔法も霊能力もみんな一緒に語られちゃう。
> やっぱし、壁を壊しすぎちゃうグローバル化は、物事をつまらなくしちゃいますねぇ。

そうですね.区切りがあった方が良い場合もありますね.
Gレコでは従来に戻りましたね,

Re: タイトルなし

2015-04-14(23:39) : 名無し さんコメントありがとうございます.

> 本当に誤字が多すぎる。ちゃんと自分で読んで校正してから世にだしなさい。バカをさらすだけなのだから、、、

ご指摘ありがとうございます.
このように言って頂いてありがたいです.

Re: こんにちは

みなさまコメントありがとうございます.

複数の方が質問されていたので,まとめて返信することにします.

富野監督の青山講座を知ったのは,NHKの宣伝ではなく,
情報が早い方のツイッターや複数の掲示板などで知りました.
シャア専用ブログさんのツイッターをフォローしていれば間違いないでしょう(笑)

次回から,イベントの際には,こちらでもお知らせすることにします.
プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示