fc2ブログ

ベアッガイⅢ(さん)に至るまでのお話

Babaさんはプロフィールとツイート内容から察するにバンダイの社員さんでしょう。
(@BxAxBxA=バンダイホビー事業部の馬場俊明氏)
そんなバンダイ社員さんのベアッガイについての話です。


https://twitter.com/BxAxBxA

Baba BA/////  @BxAxBxA
プラモデルとその周辺の企画業   浅草上井草




続きを読む

ガンダムビルドファイターズより「戦国ガンダムアストレイ」「ベアッガイIII」「メテオホッパー」発売

ガンダムビルドファイターズの新情報です。
今月発売の模型誌の早売りの情報から新機体が発表されました。





続きを読む

ガンダムビルドファイターズ「このMS(アルヴァアロン)の登場作品からも部分的にですが今回出せそう」の意味

■「このMS(アルヴァアロン)の登場作品からも部分的にですが今回出せそう」の意味



「ガンダムビルドファイターズ 第1話放送直前 前夜祭」開催が決定しました。無料で1話観賞とビルドストライクのガンプラが手に入るので用事の無い方はで応募して損はないと思います。


それよりも重要な発言があります。
アルヴァアロンを指して「このMSの登場作品からも部分的にですが今回出せそう」と言ったのです。

ビルドファイターズの発表当時、オールガンダムの中に00とAGEがないのはなぜかと一部では騒がれました。
その理由は、ビルドファイターズの放送はデレビ東京で、00・AGEは毎日放送が権利©を持っている問題で出られないであろうとの憶測がなされました。
ガンダムUCにテレビ局は関係なく、SEEDシリーズは2002年の最初の放送から11年が経っており、HDリマスターでは権利の表記から毎日放送が消えてています。(憶測でつくられた画像↓)

1378562810377.jpg


実際、テレビ朝日で放送している「ドラえもん」は他の局では放送できず、ある局のアニメランキングで「ドラえもん」が出たときはどら焼きが映っただけでした。


しかし、今回の発言より「機動戦士ガンダム00」シリーズ一部だけ参加が決まりました。ファーストシーズンは2007年10月6日放送開始、セカンドシーズンは2008年10月5日、劇場版-A wakening of the Trailblazer-は2010年9月18日とファーストシーズンからは6年、セカンドシーズンからは5年が経っています。

「部分的」ということは、1st・2nd・映画のうちどれかがビルドファイターズに出られるということです。
「このMS(アルヴァアロン)」はファーストシーズンに出てきたので、ファーストシーズンからのみのビルドファイターズに登場ということになるでしょう。一応、この腕を組んだアルヴァアロンは劇場版を先に想像すると思うのですが、劇場版は3年しか経っておらず、劇場版が出られるならば00の作品全てを指すことになるので考えにくいです。


※2013年9月13日現在、サンライズMBS・バンダイチャンネル(1st2nd)の00各サイトには「毎日放送(またはMBS)」の表記があります。



■ビルドファイターズの展開

・外伝
「キャラホビ2013 C3×HOBBY」イベントレポート4【ホビー誌ブース/ガレージキット編】 | GUNDAM.INFO

電撃ホビーマガジン
そして「ガンダムビルドファイターズ」の外伝連載始動の報も!詳細は9/25発売の11月号でチェックしよう!
20130906174116-26566.jpg

ホビージャパン
そこに掲載された情景模型も一部も展示!そしてホビージャパンでも「ガンダムビルドファイターズ」の公式外伝が連載決定!11月号をお楽しみに
20130906175008-33118.jpg

9月25日に発売する電撃ホビーとホビージャパンの11月号からは外伝が連載されます。
それぞれの機体のシルエットは、電撃ホビーはνガンダム、ホビージャパンはZガンダム。


・オリジナルMS選手権
「ガンダムブレイカー MS開発室」エントリー受付中。9月24日(火)正午まで

「ガンプラ バンダイホビーサイト」2013年10月5日(土)より応募開始予定

「トライエイジ 公式サイト」2013年10月10日(木)より応募開始予定




・漫画化
「月刊コロコロコミック 2013年9月号」好評発売中! | GUNDAM.INFO

さらに、「ガンダムビルドファイターズ」のマンガ化も決定し、河本けもん先生が描く連載マンガが11月号よりスタートすることも発表された。

河本けもん (kemonmon)さんはTwitterを使っています
ガンダムAGEに続き、ビルドファイターズの漫画もコロコロで連載されます。題名は「プラモダイバー キット&ビルド」。ガンダムエースからもあるのではないでしょうか。



■作画スタッフさんたちのラフ画





00の一部からでもBFに登場できるのはうれしいことです。
Twitterのラフ画は登場可能な作品なので、SDガンダムからはSD三国伝も出ますね。
映像化されている他のSD、SDガンダムフォースや富野監督作のリング・オブ・ガンダム、海外と共同製作のG-SAVIOURはどうなるのでしょうか。
今までの登場の手がかりはこちらのインタビューのみです。
ガンダムビルドファイターズはスポ根?!

ガンダムファンとしては、映像化されていない作品まで登場してほしいですね。

2013年9月21日 追記・修正

ガンダムAGEに続き、大張正己氏ガンダムBFにも参加!?

・ガンダムBFに大張正己氏

小川氏のツイートで大張氏がガンダムビルドファイターズに参加することが予想できます。





・関連性のある大張氏のツイート

作品名は出していないものビルドファイターズのことではないかと思います。
※あくまで私の推測です。全てBF関係だとは限りません。





ラフ画というのはこちらで紹介したこと?







以前記事のした大張氏のツイートは、どうやらビルドファイターズのことのようです。
今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測

ビルドファイターズのOPも大張氏になるのか?!とても気になります。
AGEでも見たダイナミックな動きが他のガンダムで見られるのは感動です。
ますますビルドファイターズが楽しみです。









2013年10月4日 追記

ミスルトゥの中で MGビルドストライク発売決定、戦国アストレイ頑駄無など、ビルドファイターズ情報
大張氏は本当に参加します

ガンダムビルドファイターズはスポ根?!

・インタビュー




<月刊>アニメのツボ│バンダイチャンネル
同ページにある魅力凝縮!早わかりアニメ講座では『伝説巨神イデオン』の紹介もしています。

とびだせ!バンチャくん!課外授業 <月刊>アニメのツボ│バンダイチャンネル
注目スポットにバンチャくんが突撃!! お出かけムービーでご紹介!
注目の10月新番「ガンダムビルドファイターズ」制作現場 サンライズ第3スタジオ

インタビュー プロデューサー 小川正和

この作品、ガンダムビルドファイターズのテーマの一つは、ガンプラの歴史と創造性を楽しく見せることだと聞いていますが。

そうですね。ガンダムは35周年を迎えようとしてまして、そのシリーズを何作品も今までやってきましたが、まあそれをそれぞれ各年代の方々が、楽しんで見てもらっていると思うのですが、その人たちに自分たちの好きなガンダム、それをガンプラに置き換えて、それを実際に動かすみたいなところで楽しんでもらえればなと思っています。

1話あたり何体くらいのガンプラが登場?

ガンプラは結構出でくるんですけども、実際に戦闘シーンとかで動くのは限られてしまうんですが、主人公の実家が模型店ということもあって、飾られているガンプラにマニアックなものが置かれてたり、主人公たち以外のバトルの時にちょっとそういう「あれ、こんなのが出てるぞ?」っていうのが結構何体も出てくるので、実際に数として映るのは結構多いと思います。

スポ根ものでもある設定とは?

最初、企画会議等で熱血スポ根ガンプラアニメということを言っていたので、昔ほどスポ根ではないかもしれないんですけど、(長崎)監督がスポーツが好きで、そういう意味では爽やかなスポ根みたいな感じの部分がガンプラとうまくマッチングして作品に出ればいいかなと思っています。

見て欲しいところは?

ガンプラというところとガンダムという冠がついていることもありますので、黒田(洋介)さん含めて、脚本家とあと監督たちと一人だけ強烈なキャラを用意してますので、その辺も見てしていただければと思います。

~映像ができるまでの過程~
gundamBF1.jpg
gundamBF2.jpg


インタビュー メインメカ作画監督 有澤寛

どんなところを意識して描いているか?

色んな作品の作風のメカが出てきまして、作風に合わせた感じで描いたほうが見てる側も見やすいかなと思いまして、そこら辺考えてやったりしています。

見て欲しいポイントは?

1話を見てもらえれば(笑)どこら辺までしゃべっていいのか(笑)やっぱり僕は、キャラもそうですけど、個性的なメカとかキャラとか出できますのでそこを見て貰えれば、楽しく見れるかなと思います。

作画監督として最も見て欲しいポイントは?

やはり僕はメカ作監をやっていますので、メカのエフェクトとかメカの動きとかを見て欲しいと思います。




・作画スタッフさんたちのラフ画







「スポ根」ものというのは少し驚きました。アニメでスポ根ものは少なくなりあまり見かけなくなりました。最近流行っていて、スポ根要素があるのはガールズ&パンツァーでしょうか。ビルドファイターズでどんなスポ根要素が見られるのか楽しみです。

また、動かないにしてもガンダム作品から色々な機体が出てくるのはとてもいいことです。様々な改造ガンプラが登場し楽しませてくれるでしょう。
強烈なキャラとはどんなキャラなのでしょうか。ガンプラビルダーズでは二重人格やシャアみたな人が登場しました。それとはまた違った人物なのでしょう。

ガンダムX魔王と新凰頑駄無

ガンダムBF(ビルドファイターズ)で、登場人物であるの駆る機体「ガンダムX魔王」が、その名前のインパクトで話題になりました。
デザインは前回の記事でも書いた通り、ガンダムXと同じ石垣純哉氏です。


プラモデルは、「HGAW ガンダムX」を使用した「HG」として11月に発売予定です。
HG 1/144 ガンダムX魔王 2013年11月発売予定/価格未定
teaser_03.jpg


他にも、機動新世紀ガンダムXからは、ガンダムDXがROBOT魂に続き、待望のHG化もされます。
HGAW 1/144 ガンダムダブルエックス 2013年10月発売予定/1,785円(税込)
ROBOT魂 〈SIDE MS〉ガンダムダブルエックス | 魂ウェブ






■「ガンダムX魔王」まとめ
ビルドファイターズ放送前で、PVにも登場していない「ガンダムX魔王」ですが、気になることまとめました。


ガンダムビルドファイターズ

1372736815014.jpg
関西ブロックの優勝者、ヤサカ・マオのガンプラ。『機動新世紀ガンダムX』のガンダムXをベースに全身にリフレクトスラスターを施した機体。強化型のハイパー・サテライト・キャノンをメイン武装とし、圧倒的な破壊力を誇る。その攻撃力は、まさに『魔王』の名にふさわしいものである。



名前の由来は、所有者であるヤサカ・マオの「マオ」→「魔王」でしょう。



Xとはわずかにデザインが異なります。柳瀬版が一番近く見えます。
1372956165388a.jpg

サテライト・キャノンを逆手に持ち、名前を「ハイパー・サテライト・キャノン」にし、背中は、Xディバイダーのバックパックに、展開するとDXのような羽に見えるリフレクターが付いています。サーベルはバックパックの下になっています。
頭部のアンテナ、肩や腕、脚に「リフレクトスラスター」と呼ばれる追加のパーツ。
肩やフロントアーマーなどはユニコーンガンダムのように、ハイパー・サテライト・キャノンを展開するときに色が変わるなどギミックがあるのではないでしょうか。




背中のバックパックは、超SD戦国伝 武神輝羅鋼に登場する「新凰頑駄無」に似ているとの意見を見つけました。



SDガンダム BB戦士No.166 新凰頑駄無
BB戦士 No.166 新凰頑駄無<シンオウガンダム>
CIMG0678.jpg

武羅星が兄・武威凰と親友・刀流義守により闇元帥から分離し、真の覚醒を遂げた姿。月光の力を秘める。


新凰頑駄無のバックパック「月光の翼」は、ガンダムX魔王のバックパックに似ていました。
左:新凰頑駄無、右:ガンダムX魔王
BB戦士 新凰頑駄無 アーサンの雑記帳/ウェブリブログ
1372736815014asm.jpg
リフレクターや付け根が見事に一致しています。


名前の魔王も、超SD戦国伝 武神輝羅鋼の設定では「頑駄無闇元帥→武羅星頑駄無→新凰頑駄無」となっており、「新凰頑駄無→(武羅星頑駄無)→頑駄無闇元帥」になり、無闇元帥が魔王という名前になってもおかしくはないですが、こちらは考えすぎでしょう。


SD新凰頑駄無をモチーフとしたのか、偶然の一致なのか、それは放送が始まってみないと分かりません。
SDからは、PVにて騎士ガンダムが出てきています。
省略されがちなSDガンダムもしっかり登場させているガンダムビルドファイターズ。
秋から始まる放送が楽しみです。






おまけ
非公式にリアル等身の新凰頑駄無を描かれている方がいます。

「新凰頑駄無【C84夏コミゲスト】」/「N.ジェフティ」のイラスト [pixiv]36474706_m.jpg

ガンダムBF(ビルドファイターズ)発表!

2013年7月2日にガンダムBF(ビルドファイターズ)が発表されました。
テレビ東京系列にて2013年10月より放送開始です。




ガンダムビルドファイターズ
テレビ東京・あにてれ ガンダムビルドファイターズ

『ガンダムビルドファイターズ』は、ガンダムシリーズのプラスチックモデル、通称『ガンプラ』を操作して戦う『ガンプラバトル』が世界中で人気となった近未来を舞台に、模型店の一人息子イオリ・セイと、謎の少年レイジが出会い、『ガンプラバトル』の世界大会優勝を目指す物語です。ガンダムファン・ガンプラファンの方々にはもちろん、まだガンダムを見たことがない人たちも楽しめる作品を目指します。

『ガンダムビルドファイターズ』は、2013年10月より、テレビ東京系列にて放送開始予定です。

新たなるガンダム作品『ガンダムビルドファイターズ』にぜひご期待ください!


■ストーリー


時は近未来。

アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル――通称『ガンプラ』が、1980年代に一大ブームメントを巻き起こしてから早幾年。
今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。
その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。
仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操作して戦うという、画期的なバトルシステムの登場により、その人気は拡大、毎年、ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。


本編の主人公、イオリ・セイも、ガンプラを愛し、ガンプラバトル世界大会への出場を夢見る、若きガンプラビルダー(製作者)である。
模型店の一人息子ということもあり、高いガンプラ製作能力を持つ彼だが、バトルの操縦には疎く、大会に出場しても初戦敗退を続けていた。そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、コンビを組んで世界大会に挑む!


ガンプラビルダー、セイ。
ガンプラファイター、レイジ。
セイが作って、レイジが戦う。
彼らが、噂のビルドファイターズ!
目指すは、ガンプラバトル世界大会への出場――その優勝だ!


■スタッフ

原作矢立 肇、富野由悠季
監督長崎健司
シリーズ構成黒田洋介
キャラクターデザイン大貫健一
キャラクターデザイン協力ヤスダスズヒト
メカニックデザイン大河原邦男、石垣純哉、海老川兼武、寺岡賢司、阿久津潤一(アストレイズ)
企画協力バンダイ ホビー事業部
製作テレビ東京・サンライズ・創通



製作は小川プロデューサー率いるサンライズ第3スタジオ(3スタ)で、SEED、00、AGEと同じスタッフ立で、一部スタッフは「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」と似ており、脚本は00も務めた黒田洋介氏です。

監督である長崎健司氏は、演出や絵コンテをされており、00の助監督、00Spの監督、劇場版00の副監督などで既に監督デビューはしています。
演出@wiki - 長崎健司

参加している大河原氏のコメント
1372737985822aaaaa.png




電撃 - TVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』がテレビ東京系列で2013年10月より放映開始!

『ガンダムビルドファイターズ』画像やストーリーなど紹介【PVあり】 - ファミ通.com

TVシリーズ最新作「ガンダムビルドファイターズ」発表!「ガンダム新作映像発表会」レポート | GUNDAM.INFO

キミの創ったオリジナルMSが「ガンダムビルドファイターズ」に登場!3タイトル横断コンテスト開催決定! | GUNDAM.INFO



■ガンプラ
「HG ALL GUNDAM PROJECT」として、歴代のガンダムシリーズから様々な機体がHG化されます。1372736932378.jpg



1372736508420.jpg

1372736354858.jpg


ビルドファイターズの機体も合わせて他にも続々
HG 1/144 ビルドストライクガンダムフルパッケージ 2013年10月上旬発売予定/1,470円(税込)
HG BUILD CUSTOM 1/144 ビルドブースター 2013年10月上旬発売予定/525円(税込)
HG 1/144 ザクアメイジング 2013年10月上旬発売予定/1,890円(税込)
HG BUILD CUSTOM 1/144 アメイジングブースター 2013年10月上旬発売予定/価格未定
HG 1/144 ガンダムX魔王 2013年11月発売予定/価格未定


HGAC 1/144 ウイングガンダム 2013年9月発売予定/1,575円(税込)
HGAW 1/144 ガンダムダブルエックス 2013年10月発売予定/1,785円(税込)
HGUC 1/144 ヴィクトリーガンダム 2013年11月発売予定/1,260円(税込)

■PV

登場メカ
ビルドストライクガンダム
ペガサス級?(アルビオン)
サラミス級
ザクアメイジング
メッサーラ(Z)
デナン・ゾン、デナン・ゲー(F91)
アインラッド(V)
ガズR、ガズL(ZZ)
騎士ガンダム(レジェンドBB)
ギャン(1st)
ランバーガンダム(G)
イーゲル、ゴールドスモー(∀)
ディジェ 基本色白のオリジナルカラー(Z)
ブルーディスティニー1号機(BD)
ベアッガイ(GPB)
リグ・シャッコー(V)
ウイングガンダム 赤系オリジナルカラー(W)
フリーダムガンダム(SEED)

ビルドファイターズには、権利の問題で00とAGEは出演できないようです。他にも権利問題が絡んでいるのは登場しないでしょう。

■Twitter
・キャラクターデザイン協力 ヤスダスズヒト氏のコメント
1372738202918.png


・メカニックデザイン陣








・00の水島監督参加を熱望
物理的に無理というのは他の作品に参加しているため


・騎士ガンダム以外のSDガンダムの登場はあるのか
254-thumb-400x281-777.jpg



・どうやら途中でタイトルが変更になった模様
3スタで活躍している松川哲也氏と小谷杏子氏






・SDガンダムいんふぉでおなじみの森本がーにゃ氏が早速SD化



・公式Twitter
ガンダムビルドファイターズ (buildfighters)さんはTwitterを使っています

ガンダム新作映像企画『1/144 GUNDAM 機動』発表決定

2013年6月13日、「東京おもちゃショー2013」とGUNDAM.INFOにてガンダム新作映像企画『1/144 GUNDAM 機動』の発表会を決定しました。


『1/144 GUNDAM 機動。』ガンダム新作映像企画、7月2日(火)11:59発表! | GUNDAM.INFO

待望の「ガンダム新作映像企画」の発表会が、7月2日(火)11:59より開催されることが決定しました!
そして発表会の模様は、「ガンダムインフォ」、「特設サイト(http://gundam-bf.net/)」、「バンダイチャンネル・みんなでストリーム」の3サイトにてライブ配信されます!

なお、現時点で公開されているのは、ガンダムが描かれたイラストと、『1/144 GUNDAM 機動。』のキーワードのみ!
気になるその全貌は、発表会当日のライブ配信で確かめよう!!


ちなみにこちらのサイト2013年7月2日11:59 Check the website out!|GUNDAM-BF.NETは5月23日に、サンライズがドメインを取得されたようです。
20130611225738-32494.jpg



■ガンダムBFとはどんなアニメか

以前こちらの記事(サンライズ、秋にもロボットアニメ!)でも紹介したツイート

・サンライズ第3スタジオのプロデューサー小川正和氏
夏までには正式発表されるとは思いますがウチのスタジオならではの企画です。良い意味でメカ作画の暴れっぷりを期待できるものになるはずです」(2013年3月22日)

・アニメーター阿部宗孝氏
3stの秋番、第一話の作打ちをしました。」(2013年5月6日)

つまり、ガンダム新作映像企画「ガンダムBF」は、3スタ秋の手描きロボットアニメ(=ガンダム)なのです。

こちらでも予想されていました
TOMINOSUKI / 富野愛好病 現行ガンダム系企画進行状況予測(2013/05/27)

憶測から、3スタの新作は夏くらい発表だと思います。下手にすれば来月くらいでサプライズ発表もありうるのです。



■「ガンダム新作映像企画『1/144 GUNDAM 機動』」という呼び方について

ガンダムBFを『1/144 GUNDAM 機動』と呼んでいます。1/144とは模型ガンプラの規格HGなどに使われる言葉です。そして、東京おもちゃショー2013でも発表されました。ガンダム作品にガンプラが関わることはもちろんなのですが、ガンダムBFはそれ以上に、映像としてもガンプラに関わりがあるのではないでしょうか。

■ポスターに描かれている機体のデザインについて

ポスターには頭部と、手に持っているホログラムのようなものから同じ機体であろう“ガンダム”の全身が小さく描かれています。
これから察することはガンプラビルダーズのように、機体をスキャンすることを表してしるのではないでしょうか。

全身のアップと予想して描かれたものです。
780844219.jpg
1371130974816.jpg


胸と脚がストライクガンダム、顔は00ガンダム、そして背中にはストライクフリーダムガンダムのような羽を背負っています。なぜ既存作品の機体に似せているのでしょうか。
この機体をデザインしたデザイナーも、上に挙げたガンダムをデザインした方かもしれません。

しかし、一つだけ分かることがあります。ガンダムBFに大河原邦男氏が関わっているということです。
以前の記事(今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測)でとり上げた以外にも、大河原氏は意味深なツイートをしています。
特に「一日中10月番組、主役機のクリーナップ作業。」(2013年3月8日)は関係しているのではないでしょうか。

プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示