ベアッガイⅢ(さん)に至るまでのお話
(@BxAxBxA=バンダイホビー事業部の馬場俊明氏)
そんなバンダイ社員さんのベアッガイについての話です。
https://twitter.com/BxAxBxA
Baba BA///// @BxAxBxA
プラモデルとその周辺の企画業 浅草上井草
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
Baba BA///// @BxAxBxA
プラモデルとその周辺の企画業 浅草上井草
「ガンダムビルドファイターズ 第1話放送直前 前夜祭!」10月4日(金)お台場Zepp DiverCityにて開催決定!抽選で無料ご招待します!ぜひご応募ください! http://t.co/SXBfanJned (広報) #g_bf
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) September 13, 2013
「ガンダムビルドファイターズ第1話放送直前 前夜祭!」では、第1話の先行上映・ゲストトークショー・OPEDのライブステージを実施します!さらに、来場者には特典としてHG1/144ビルドストライクガンダムとトライエイジプロモーションカードをプレゼント!(広報) #g_bf
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) September 13, 2013
「ガンダムビルドファイターズ」ツイッター企画。前夜祭決定のお知らせもあったので今回は有澤さんに描いてもらった線画をご紹介します。このMSの登場作品からも部分的にですが今回出せそうということで描いてもらいました。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/Q0ZFehm0nA
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) September 13, 2013
9月25日に発売する電撃ホビーとホビージャパンの11月号からは外伝が連載されます。電撃ホビーマガジン
そして「ガンダムビルドファイターズ」の外伝連載始動の報も!詳細は9/25発売の11月号でチェックしよう!![]()
ホビージャパン
そこに掲載された情景模型も一部も展示!そしてホビージャパンでも「ガンダムビルドファイターズ」の公式外伝が連載決定!11月号をお楽しみに![]()
「ガンダムブレイカー MS開発室」エントリー受付中。9月24日(火)正午まで【ガンダムビルドファイターズオリジナルモビルスーツ選手権】開催!「ガンプラ」「ガンダムトライエイジ」「ガンダムブレイカー」の各コースで、キミが創って応募したMSがアニメに登場! http://t.co/FhrFwPto80 (広報) #g_bf
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) September 6, 2013
河本けもん (kemonmon)さんはTwitterを使っていますさらに、「ガンダムビルドファイターズ」のマンガ化も決定し、河本けもん先生が描く連載マンガが11月号よりスタートすることも発表された。
「ガンダムビルドファイターズ」ツイッター企画。今回は5話の絵コンテ・メカ作画監督を担当されている大塚健さんの線画をご紹介します。ご覧下さい。次回は6話のメカ作画監督である進藤ケンイチさんにお願いしています。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/4WKWTMFdNw
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) August 29, 2013
「ガンダムビルドファイターズ」ツイッター企画。今週は6話メカ作画監督の進藤ケンイチさんと9話メカ作画監督の牟田口裕基さんお二人の線画をご紹介します。まずは進藤さんに描いていただいた線画をご覧下さい。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/kzLdVTq8Zw
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) September 6, 2013
「ガンダムビルドファイターズ」ツイッター企画。続いて9話メカ作画監督牟田口さんの線画「轟大帝 孫権ガンダム」をご紹介します。実は来週用に頂いた線画でしたが1週寝かしておくのが勿体なかったので前倒しで紹介しました。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/TzzVu8IGHN
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) September 6, 2013
@ken_oo すみません、改めて連絡します。話数順に紹介しようかなというのと大張さんと共に締めをお願いしたいなと思っていまして。
— 小川 正和 (@mkaz0310) August 12, 2013
@G1_BARI お疲れ様です。上がり確認しました。ありがとうございます。完成が今から楽しみです!
— 小川 正和 (@mkaz0310) August 24, 2013
ただ描くだけじゃなく、 動かしてみたいですねぇ…RT @ftomoaki00: 画集買いました。ガンダムはAGEだけかと思ってたら、逆シャアとかF91も書いてたんですね。意外でした。大張さんの書く初代ガンダムも見てみたいです。 http://t.co/V4Pwri83JY
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 14, 2013
答えはこうだ…イヤァオ!RT @evo3uma: ビルドファイターズは、様々なアニメーターの人が作画担当してるということは、大張さんが作画担当する回とか、やっぱりあるんだろうか・・・
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 17, 2013
皆、ラフ画と言いつつちゃんと描いてるなぁ… 自分はおもいっきりネタ絵を描こうと思ってたけど、どうしよっかなー(^ω^;)
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 16, 2013
ラフ画というのはこちらで紹介したこと?【独り言】あの企画、ネタに走るか真面目に描くか悩むなー(^ω^;) みんな、ちゃんと描いてるしな…
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 23, 2013
頭で絵コンテの内容を考えつつ、作画監督作業なうφ( ̄ω ̄)
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 17, 2013
いかん… コンテで絵を描こうとしてはいかん 演出モードに切り替えなくては…( ̄ω ̄)
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 17, 2013
自分の場合、アニメーターモードで絵コンテを描くと、自分の描きたいカットばっかりになってしまうのです。
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 17, 2013
皆、OPアニメーションの画コンテってどのくらいで切ってるんだろう? 因みに自分は最短1日。 最長3週間です。
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 18, 2013
今から超・集中して、30分で1カットコンテ描くよ。 やってやるって!(越中風に)
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 20, 2013
今の仕事を終わらせれば、何かが見える気がする…( ̄ω ̄) 朝までに決着をつけよう!
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 23, 2013
某作品の○○画コンテ完成した。 今の全てを出し切った… ネルー
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) August 23, 2013
バンダイチャンネ ルの新たなオリジナルWEB特集「<月刊 >アニメのツボ」が本日よりスタート! 企画のひとつ「とびだせバンチャくん!課外授業」でガンダムビルドファイターズ制作スタジオを特集して頂きました! http://t.co/Wdf2B2m1Fp (広報)
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) August 25, 2013
インタビュー プロデューサー 小川正和
この作品、ガンダムビルドファイターズのテーマの一つは、ガンプラの歴史と創造性を楽しく見せることだと聞いていますが。
そうですね。ガンダムは35周年を迎えようとしてまして、そのシリーズを何作品も今までやってきましたが、まあそれをそれぞれ各年代の方々が、楽しんで見てもらっていると思うのですが、その人たちに自分たちの好きなガンダム、それをガンプラに置き換えて、それを実際に動かすみたいなところで楽しんでもらえればなと思っています。
1話あたり何体くらいのガンプラが登場?
ガンプラは結構出でくるんですけども、実際に戦闘シーンとかで動くのは限られてしまうんですが、主人公の実家が模型店ということもあって、飾られているガンプラにマニアックなものが置かれてたり、主人公たち以外のバトルの時にちょっとそういう「あれ、こんなのが出てるぞ?」っていうのが結構何体も出てくるので、実際に数として映るのは結構多いと思います。
スポ根ものでもある設定とは?
最初、企画会議等で熱血スポ根ガンプラアニメということを言っていたので、昔ほどスポ根ではないかもしれないんですけど、(長崎)監督がスポーツが好きで、そういう意味では爽やかなスポ根みたいな感じの部分がガンプラとうまくマッチングして作品に出ればいいかなと思っています。
見て欲しいところは?
ガンプラというところとガンダムという冠がついていることもありますので、黒田(洋介)さん含めて、脚本家とあと監督たちと一人だけ強烈なキャラを用意してますので、その辺も見てしていただければと思います。
~映像ができるまでの過程~
インタビュー メインメカ作画監督 有澤寛
どんなところを意識して描いているか?
色んな作品の作風のメカが出てきまして、作風に合わせた感じで描いたほうが見てる側も見やすいかなと思いまして、そこら辺考えてやったりしています。
見て欲しいポイントは?
1話を見てもらえれば(笑)どこら辺までしゃべっていいのか(笑)やっぱり僕は、キャラもそうですけど、個性的なメカとかキャラとか出できますのでそこを見て貰えれば、楽しく見れるかなと思います。
作画監督として最も見て欲しいポイントは?
やはり僕はメカ作監をやっていますので、メカのエフェクトとかメカの動きとかを見て欲しいと思います。
「ビルドファイターズ」ツイッター企画。描いて頂いたラフ画と共に作画スタッフをご紹介します。今回はアニメ用メカ設定やエフェクト参考等の担当である金さんと有澤さんのラフ画をご紹介します。まずは金さんのGP01です。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/od8ve09hE5
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) August 9, 2013
「ビルドファイターズ」ツイッター企画の続きです。今回作画スタッフの方々にはお気に入りのMSを自由に描いてくださいとオファーしています。それでは有澤さんのラフ画、ガンダムヘビーアームズです。ご覧下さい。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/OOztg2lJX4
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) August 9, 2013
「ガンダムビルドファイターズ」ツイッター企画。今回は3話でメカ作画監督を担当されている阿部宗孝さんにラフ画を描いていただきました。ご覧下さい。来週も引き続き作画スタッフのラフ画を紹介する予定です。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/c0dk7BeERm
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) August 16, 2013
「ガンダムビルドファイターズ」ツイッター企画。今回は4話のメカ作画監督である久壽米木信弥さんの線画をご紹介します。ご覧下さい。それから次回は5話の絵コンテ・メカ作画監督である大塚健さんにお願いしています。(制作P) #g_bf pic.twitter.com/C7vfXuSFWc
— ガンダムビルドファイターズ (@buildfighters) August 23, 2013
関西ブロックの優勝者、ヤサカ・マオのガンプラ。『機動新世紀ガンダムX』のガンダムXをベースに全身にリフレクトスラスターを施した機体。強化型のハイパー・サテライト・キャノンをメイン武装とし、圧倒的な破壊力を誇る。その攻撃力は、まさに『魔王』の名にふさわしいものである。
『ガンダムビルドファイターズ』は、ガンダムシリーズのプラスチックモデル、通称『ガンプラ』を操作して戦う『ガンプラバトル』が世界中で人気となった近未来を舞台に、模型店の一人息子イオリ・セイと、謎の少年レイジが出会い、『ガンプラバトル』の世界大会優勝を目指す物語です。ガンダムファン・ガンプラファンの方々にはもちろん、まだガンダムを見たことがない人たちも楽しめる作品を目指します。
『ガンダムビルドファイターズ』は、2013年10月より、テレビ東京系列にて放送開始予定です。
新たなるガンダム作品『ガンダムビルドファイターズ』にぜひご期待ください!
■ストーリー
時は近未来。
アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル――通称『ガンプラ』が、1980年代に一大ブームメントを巻き起こしてから早幾年。
今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。
その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。
仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操作して戦うという、画期的なバトルシステムの登場により、その人気は拡大、毎年、ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。
本編の主人公、イオリ・セイも、ガンプラを愛し、ガンプラバトル世界大会への出場を夢見る、若きガンプラビルダー(製作者)である。
模型店の一人息子ということもあり、高いガンプラ製作能力を持つ彼だが、バトルの操縦には疎く、大会に出場しても初戦敗退を続けていた。そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、コンビを組んで世界大会に挑む!
ガンプラビルダー、セイ。
ガンプラファイター、レイジ。
セイが作って、レイジが戦う。
彼らが、噂のビルドファイターズ!
目指すは、ガンプラバトル世界大会への出場――その優勝だ!
■スタッフ
原作矢立 肇、富野由悠季
監督長崎健司
シリーズ構成黒田洋介
キャラクターデザイン大貫健一
キャラクターデザイン協力ヤスダスズヒト
メカニックデザイン大河原邦男、石垣純哉、海老川兼武、寺岡賢司、阿久津潤一(アストレイズ)
企画協力バンダイ ホビー事業部
製作テレビ東京・サンライズ・創通
歴代作品のHGも、規格を統一させてリニューアルだそうです pic.twitter.com/JgSWBQq4oU
— あみあみ (@amiami_figure) July 2, 2013
秋から放送予定の「ガンダムビルドファイターズ」メカニックデザインで参加させて頂いております。今回は小物等のデザインワークスやモニターデザインをメインでやってます。(MSも少し…)よろしくお願い致します(^^ http://t.co/cN2wj2kfOX
— 海老川 兼武 (@KANETAKE) July 2, 2013
@marshi38 デザイン点数は少ないのですが、その分、妄想パワー炸裂させています。特にネーミングで(笑)
— 石垣 純哉 (@gakky_45) July 2, 2013
@try_shel 阿久津さんアレンジ以外、正解です(笑)
— 石垣 純哉 (@gakky_45) July 2, 2013
物理的に無理というのは他の作品に参加しているためガンダムビルドファイターズやべえ!超参加してえ\(^o^)/暫く物理的に無理っぽいけど!ワクワクするわー!
— 水島 精二 (酪農 ぷりん) (@oichanmusi) July 2, 2013
新作記念、久々に更新 http://t.co/ZGbJmN6Bwz
— たいしじ (@TAISHIZIDESU) July 2, 2013
(知らん間にタイトル少し変わってたなぁ...)
— アカサビ/AGEMOE7月26日発売 (@akasabi55) July 2, 2013
あれ?ビルドファイターズなの?聞いてたのとなんか違う(笑)。
— 小谷杏子 (@koni_ko222) July 2, 2013
ガンダムビルドファイターズ発表おめでとう~!やっつけだけどお祝いビルドストライク君! pic.twitter.com/qKHo6bjYLr
— 【AGEイラコン応援】森本がーにゃ2.2 (@omega_morimori) July 2, 2013
待望の「ガンダム新作映像企画」の発表会が、7月2日(火)11:59より開催されることが決定しました!
そして発表会の模様は、「ガンダムインフォ」、「特設サイト(http://gundam-bf.net/)」、「バンダイチャンネル・みんなでストリーム」の3サイトにてライブ配信されます!
なお、現時点で公開されているのは、ガンダムが描かれたイラストと、『1/144 GUNDAM 機動。』のキーワードのみ!
気になるその全貌は、発表会当日のライブ配信で確かめよう!!
憶測から、3スタの新作は夏くらい発表だと思います。下手にすれば来月くらいでサプライズ発表もありうるのです。