fc2ブログ

サンライズフェスティバル2013星彩「ガンダムUC一挙上映」でのUCep7情報まとめ






■トークまとめ

機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】330角獣
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1366858671/

750 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/30(金) 19:16:10.26 ID:???
おー書けてた。
とりあえず7話は90分でうちAパートはほぼ戦闘というのは楽しみではあるけど
観賞後の疲労が半端なさそうなのが容易に想像できるわ


751 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/30(金) 19:23:34.81 ID:???
・ep7はまだコンテ切ってる段階
・全部で90分は確定
・シナンジュの足がないのはデンドロビウムをイメージしてもらえれば
・バンシィ・ノルンのDモードはライオンのタテガミを意識したものが背中につく
・登場するゲストMSはファーストからF91まで
・特にHGUCになってないZZのMSに注目




機動戦士ガンダムUC(ユニコーン):32角獣
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1375840243/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:50:25.96 ID:Th6N0iZo0
ツイッターで出てた情報
・ep7はまだコンテ切ってる段階
・全部で90分は確定
・シナンジュの足がないのはデンドロビウムをイメージしてもらえれば
・バンシィ・ノルンのDモードはライオンのタテガミを意識したものが背中につく
・フォーミュラ時代からもMSが出る

フォーミュラ時代で考えられるものというとF90のRFシリーズ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:49:09.17 ID:WNibXxwP0
今、終わった。
まあ書いてあるとおりだけど
・バンシィノルンDモードを特別公開
・ep7登場旧メカはまだプラモ化されてない奴
・例の脚無しシナンジュはデンドロビウム的な感じ

Dモードノルン、心配だったがなかなかカッコ良かった

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:38:04.27 ID:Th6N0iZo0
バンシィノルンDモードとFAユニコーンは手描きでやるみたいだな
アニメーター大丈夫か

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:43:24.43 ID:Th6N0iZo0
トークセッションでの話
・HGUCゾゴックは最高傑作 ep4の膝をついてブーメラン飛ばすポーズも再現可 というか製作側がそこにこだわった
・玄馬氏とカトキ氏はHGUC化していないMSをUCに出してキット化を狙っている
・ユニコーン3号機フェネクスはタペストリーと関係しない
・リバウは当初シナリオに存在しなかったがカトキ氏がこんなの描いてきたと言って持ってきたので出した 最初はバンシィとフェネクスを戦わせる予定だった

604 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 21:52:12.60 ID:NhNZB1CW0
>>601
バンシィノルンDモード、線が多く手描きには向かないのでCGモデルを
用意したのに、コンテのアクションがCG向きでない、手描きでやった方が
いいものであったため結局手描きに、だそうです

FAユニコーンも同上



訂正:コンテはほぼ終わっているようでした



 ・ep7のAパートはほぼ戦闘で、90分
  OVAアニメの「劇場上映&BD先行販売」確立の経緯とは?『機動戦士ガンダムUC』バンダイビジュアル・チーフプロデューサーに聞く - 文化通信.com
 約90分から90分に確定しました。



 ・シナンジュの足なし(ネオ・ジオング?)はデンドロビウムのイメージ
 画像はep6の改修途中
1364568779593.jpg



 ・ゲストMSは1stからF91まで
  フォーミュラ時代からもMSが出る
  旧メカはまだプラモ(HGUC?)化されてない、特にZZのMSに注目

書き方からすると、ZZ時代とフォーミュラ(UC~F91)時代からの最低でも2機ゲストメカが登場するようです。
過去にも、公式でほのめかすような発言をしています。「時代的にはガンダムUCの約9年後となる宇宙世紀105年が舞台。ep7では、これくらい先の時代への布石となるようなものも登場する予定です。」
フォーミュラ計画からは既に、ガンタンクR-44のF5シリーズを意識する「D-50C ロト」が出てきていますね。私は、GキャノンのF7シリーズが怪しいと思います。

今までのUCを観ていると、2機以上ゲストメカが登場するのではないでしょうか。

ZZからの私の予想は
リゲルグ>R・ジャジャ>ガズアル、ガズエル>ゲーマルク>ハンマ・ハンマ
(>ジャムル・フィン>ドワッジ改>アッグガイ>クィン・マンサ>サイコガンダムMk-II)

以下予想過程
ZZでHGUC化していない機体は、全19機
ガザD、ガ・ゾウム、ガルスJ、カプール、ズサ、ハンマ・ハンマ、R・ジャジャ、ガズアル、ガズエル、ゲーマルク、量産型キュベレイ、ジャムル・フィン、クィン・マンサ、サイコガンダムMk-II、リゲルグ、ドワッジ、ドワッジ改、ディザート・ザク、アッグガイ

このうち、UCにで出ている8機を除外
ガザD、ガルスJ、カプール、量産型キュベレイ、ドワッジ、ディザート・ザク、小説からガ・ゾウム、ズサ

結果、HGUCしていないでUCに登場すると考えられるのは、この11機
ハンマ・ハンマ、R・ジャジャ、リゲルグ、ガズアル、ガズエル、ゲーマルク、ジャムル・フィン、クィン・マンサ、サイコガンダムMk-II、ドワッジ改、アッグガイ
ジャムル・フィン以降はちょっと考えにくいですが、あえて入れました。



 ・バンシィ・ノルン デストロイモードはライオンのタテガミを意識したものが背中につく
 参加者より


   
 ・バンシィ・ノルンDモードとFAユニコーンは、線が多く手描きには向かないのでCGモデルを用意したが、アクションがCG向きでないため、結局手描きになった


 ・製作側のこだわりから、ep4の膝をついてブーメラン飛ばすポーズも再現可なほど、HGUCゾゴックは最高傑作
アッガイといいジュアッグといい、ジオン水泳部は製作側から愛されていますね、一部ですが。




■他UC関係

バイアラン・カスタム2号機のシルエット、フェネクス、リバウが公開中


8月17日(土)「宇宙世紀のガンダムを語る-ΖΖからUCへ-」の簡易レポート






ガンプラにまでなったドーベン・ウルフも出ると思うのですが…。リバウはシャンブロと同じ状況ですね。
12月にまた新たな情報を公開するようです。



                                      2013年9月2日 追記・修正

DOME-GにAMX-107R「リバウ」登場

ガンダムフロント東京(GFT)にて、「DOME-G」の映像新作映像が、2013年8月3日から公開が始まりました。





ガンダムフロント東京:ドーム映像を初リニューアル UC3号機「フェネクス」をお披露目 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

「機動戦士ガンダムUC」は劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」から3年後の世界を舞台にした福井晴敏さんの小説が原作のアニメ。フェネクスは、ユニコーンガンダム、ユニコーンガンダム2号機「バンシィ」に続く3号機で、金色に輝くボディーが特徴。公開された映像は、福井さんがプロット、カトキハジメさんがデザインを担当し、フェネクスとバンシィが、ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の新型モビルスーツ「リバウ」と戦う姿が描かれている。





「DOME-G」の新作映像に登場するのは、ユニコーンガンダム2号機「バンシィ」・3号機「フェネクス」、AMX-107Rリバウ。他にも白いアイリッシュ級などです。



■AMX-107R リバウ

AMX-107R リバウ(REBAWOO) 

型式番号:AMX-107R、頭頂高:19.6m、本体重量:40,4t

かつてのハマーンのネオ・ジオンで開発された≪バウ≫を『袖付き』により改修が行われた可変モビルスーツ。上半身≪リバウ・アタッカー≫のコックピット周辺と下半身≪リバウ・ナッター≫の機首部分にサイコフレームを採用し、パイロットの感応波によって完璧な分離連携機動が行えるようになった。華美な装飾と赤い機体色は、≪リバウ≫が幻のフル・フロンタル専用機として用意されていたことの証でもあり、≪シナンジュ≫の入手が確定した後には、他の搭乗者によって複数の実戦に参加していたという記録が残されている。



AMX-107Rリバウは、袖付きがバウをサイコフレーム搭載にした改修機であり、名前はリゲルグやリ・ガズィと同じ法則でしょう。ライフルや脚のなど各所にシナンジュっぽさがあり、シナンジュ以前のフロンタル専用機の予定もあったとのこと。シナンジュのマーキングである「10S」が消されているのはそのため。しっかりとナッターとアタッカーに分離します。

比較
1375469877557aribau.jpg


フェネクスやリバウの登場はDOME-Gだけには収まらないはずです。今後の展開に期待します。




■ガンプラ新作発表




また、ガンダムフロント東京ではこちらも発表されました。
MG MSN-04 サザビー Ver.Ka 12月発売予定
RG ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム 11月発売予定

サザビー Ver.Kaはガンダムフロント東京内の映像「DOME-G」にて流されているサザビーとよく似ています。
RGストライクフリーダムガンダムはPGを参考にはしているようですが、胸の砲口の形が六角形になっています。


サザビー比較
1375500729815sazabi.jpg

ユニコーンガンダム3号機「フェネクス」発表!




ユニコーンガンダム3号機「フェネクス」登場!ガンダムフロント東京「DOME-G」8月3日リニューアル! | GUNDAM.INFO


東京・お台場「ダイバーシティ東京 プラザ」7階で営業中の「ガンダムフロント東京」では、特設巨大ドームで迫力ある映像を体感できる同施設で一番人気の「DOME-G」の映像内容が、8月3日(土)より開業以来初めて完全リニューアルされる。

リニューアル後の映像で特に注目すべきポイントは、本邦初公開となる新型モビルスーツ「ユニコーンガンダム3号機 フェネクス」が登場し、新たに構成されたストーリーによる大迫力のバトルシーンが展開する点だ。

■新たなオフィシャルグッズが8月3日(土)より続々発売!
「DOME-G」映像のリニューアルにあわせて、ガンダムフロント東京限定ガンプラ「HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)Ver.GFT」をはじめ、文具・Tシャツ・スナック菓子など「ガンダムフロント東京」でしか買うことのできないスペシャルグッズが、8月3日(土)より新たに発売される。

■HGUC ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)Ver.GFT
2,500円(税込)
20130719223512-57355.jpg




■ガンダム00の「アルヴァロン」に似ているとの声も
1374242130344.jpg


■色換え
1374276224929.jpg


■今月発売の模型誌より
1374569909336.jpg
1374569925965.jpg

・「貴婦人の一角獣」に描かれている鳥、不死鳥、鳳凰をモチーフでカトキハジメ氏デザイン
(テントの上)
1374282860408.jpg

・新規パーツはブレードアンテナと翼のようなアームド・アーマーDE
・本体重量:23.8tで1号機とは0.1t重いだけ。2号機であるバインシィ・ノルンは24.0t
・頭頂高:21.7mで、1号機は“全高”21.7m

<あらすじ>
宇宙世紀0095年。無数のデブリが漂う暗礁宙域で、ネオ・ジオン残党軍『袖付き』の編隊が、ある新型モビルスーツの性能試験を行っていた。
その情報を察知ひた二隻の艦艇が、暗礁宙域へと向かう。一隻は地球連邦軍の戦艦。もう一隻はアナハイム・エロクトロニクス社の試験船。
連邦軍戦艦の内部では、新たに建造されたユニコーンガンダムの3号機が、出撃の時を待ち構えていた…。



この「ある新型モビルスーツの性能試験」はシナンジュ(スタイン)のことでしょうか。
AEの試験船がいるのに連邦軍戦艦にフェネクスがあるんですね。

ガンダムUCep7には閃光のハサウェイ関係が登場?!

最近のとても気になる情報です。





とのことです。

閃光のハサウェイとは、富野監督の小説で、「映像化を前提としていない」としても有名です。
閃光のハサウェイから何かしら関係があるモノが出てくるでしょう。

ですが、閃光のハサウェイの主人公のハサウェイが地球で植物監察官をやることやラーカイラムが地球にあること、そしてUCに出てくる機体“ジェスタ”が閃光のハサウェイの機体“グスタフ・カール”が似ていることなど、そもそもUCの小説でも関係性を臭わしています。アニメではさらにこの関係を繋げてくるのでしょうか。

RGM-96X ジェスタ
Rgm-96x.jpg

FD-03 グスタフ・カール(左:小説版、右:Gジェネ版)
Fd-03-novel.jpg


また、「時代的」には約9年後となる宇宙世紀105年なのですが、ガンダムUCは映像である逆襲のシャアの続編です。閃光のハサウェイは小説であるベルトーチカ・チルドレンの続編なので、話的には繋がってはいませんので、その辺りもどう扱うのかがとても気になります。

プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示