ガンダムUCep7に登場したあの機体たちは?!
冒頭7分と同様にメカに注目しています。
また、ちょっとした感想?も書きました。
以下ネタバレ注意
前半
ガンダムUCep7、冒頭7分間に登場するメカ
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
ガンダムUC公式ホームページにて、episode 7「虹の彼方に」冒頭7分の無料配信がスタート! http://t.co/NkCNnnhWfX 「Ζプラス」「グスタフ・カール」等の設定も公開!(広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 25
クシャトリヤ・ベッセルング
パラオ攻略戦においてユニコーンガンダムが撃破し、連邦軍のネェル・アーガマへ収容されていたクシャトリヤに対して、『袖付き』側の主導による一方的な補修作業が行われた状態。
クシャトリヤ・リペアード
ネェル・アーガマのクルーによって、クシャトリヤ・ベッセルングにさらなる現地補修作業が行われた状態。欠損していた2基のバインダーは大型プロペラント・ブースターを転用、右足の仮設フレームにビーム・ガトリングガンを内装し、左前腕部はユニコーンガンダムのオプション兵装であるハイパー・ビーム・ジャベリンが接合された。
EP6で登場のクシャトリアヤ・ベッセルング。EP3でアレだけ壊れたクシャトリヤを、カトキさんが非常にかっこよくデザインしてくださいました。 (制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)さん (@gundam_unicorn) 2013年3月21日
ベッセルングは、なんの予定調和もなくて、EP3制作当時、壊すシーン担当の作画さんに「アニメ版ではクシャトリヤの再登場予定はないので、後先考えず、壊していくシーンがかっこいいこと優先で作画をお願いします」という方針の打ち合わせをしてました。(制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)さん (@gundam_unicorn) 2013年3月21日
シナリオが進んでいって、「やっぱり再登場する」ってなって、あんだけ壊したモノをどうしたらいいのか?そもそも、連邦が修理してくれてるのも変だよね。新しいアイデア入れるならこんなこと盛り込みたい。と打ち合わせを進めていった結果がベッセルングの誕生です。 (制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)さん (@gundam_unicorn) 2013年3月21日
実際、最初から狙っていたら、全く違うベッセルングが生まれていたかもしれないです。再登場するって聞いた時には、「あんだけ確認したじゃないですかー」とも思いましたが(笑)、結果的には良い方に転んだのではないかなと思います。・・・ (制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)さん (@gundam_unicorn) 2013年3月21日
クシャトリヤ・ベッセルングは袖付き主導の改修機のため、ジオンらしくドイツ語の名前になっています。実はベッセルングはep6限定の登場機体で、ep7では連邦とガランシェール隊共同でさらに改修し、名前も形状も違うクシャトリヤになります。お楽しみに(広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2013, 3月 22
小説版にはないクシャトリヤの仕様の変化は、EP3制作時に「アニメではクシャトリヤはもうでないから、後の整合性を気にせずに壊して良い」と言われてたのに、EP3終わった後で「やっぱり出るわw」ってなってから、カトキさんに改修案を色々考えていただいた産物です。 (制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2013, 11月 20
EP6の改修途中の形態を経てEP7で改修終了となったわけです。好き勝手に壊したのに色々アイデアを入れてかっこよく蘇らせていただきました。UCらしく色々ギミック盛り込まれてますのでご期待ください。(制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2013, 11月 20
内部には形状の変わったファンネルが収納されている。
ガンダムエース2014年5月号より
展開状態では内部に搭載されたファンネル・ミサイルも再現されている。
月刊ホビージャパン2014年4月号より
「このΞガンダムが登場する「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」は、時代的にはガンダムUCの約9年後となる宇宙世紀105年が舞台。ep7では、これくらい先の時代への布石となるようなものも登場する予定です。」
ガンダムUC公式ホームページ更新!episode 7「虹の彼方に」PV第2弾、イベント上映の前夜祭・舞台挨拶情報と劇場限定商品の情報を公開しました! http://t.co/NkCNnnhWfX (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 11
只今、都内某所にてepisode 7「虹の彼方に」のマスコミ・関係者試写会を実施中です。ご来場頂いた皆様におかれましては、告知にご協力を頂ければと思いますが、なにぶん最終章ですので多くを語られることのないよう、何卒宜しくお願い致します。(広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 22
【祝】ep7納品 http://t.co/eiogs77Zsg (制作ナカジェロ) #g_uc 【完成】
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 9
というわけでep7、現場的には終了でございます。ご協力いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。打ち上げ楽しみだなー。期待、超期待。と言ってハードルをあげておこうw (制作ナカジェロ)
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 9
今回、イラストレーターの内田パブロさんに今回用に描き下ろして頂いたイラストを、色々なグッズに使用させて頂きました。 http://t.co/3fHulQopgX バスタオルおすすめです。(広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 14
ガンダムUC7劇場レジャーバスタオルの絵を描きました。生頼グリーンに影響されてこの色に→「ガンダムUC episode 7」劇場販売アイテム公開 | http://t.co/KA2o91fSOY | 公式ガンダム情報ポータルサイト http://t.co/i0APChIplb
— Pablo Uchida@油絵挑戦中 (@pablocafe) 2014, 4月 11
今週末、4/25(金)より公式HPほかにて、episode 7「虹の彼方に」冒頭映像の配信を期間限定で実施します。公開する冒頭映像は、約7分間の予定です。 (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 21
ガンダムUC episode 1~6の初の地上波放送を実施することが決定しました。放送局や日時等は、4/25に発表する予定です。 (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 4月 21
ガンダムUC公式ホームページを更新!episode 7「虹の彼方に」PV第1弾と新MS情報(EWACジェガン・ジェガン(エコーズ仕様/コンロイ機)・ゲルググ・リゲルグ)を公開! http://t.co/NkCNnnhWfX (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 3月 20
以前には ガンダムUC古橋一浩監督と池田秀一氏がUC最終回ep7のフロンタルを語る――そもそもネオ・ジオングが最初に誕生したきっかけとは?
福井:アニメ版のラスボスを出そうと思っていて、名前もネオ・ジオングと先に決めていました。小説ではシナンジュが最期に化物のような姿になります。それは初代ガンダムでドズル・ザビが死ぬ時にみせた影のイメージなんです。それを具現化していったら、ネオ・ジオングのフィルムに。
小形:“ジオング”と名付けたのは、フル・フロンタル、そして演じる池田秀一さんが最期に乗る機体だから。ラストを観ていただければ、名前の由来に納得してもらえると思います。
――気になるフル・フロンタルの結末は?
小形:詳しくはまだ言えませんが、小説で描かれているいくつかの描写を変えて映像化しています。
福井:それによって小説の印象とは相当変わってますね。さらなる、ビッグサプライズも用意してあるので、ご期待ください!
ガンダムUC公式ホームページ更新!episode 7「虹の彼方に」特報第2弾、新MS「ネオ・ジオング」、ep7前売り券第2弾と前夜祭&舞台挨拶の情報を公開! http://t.co/NkCNnnhWfX (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 2月 21
ガンダムUC episode 7「特報PV」第2弾公開!キービジュアル&新MS「ネオ・ジオング」など新情報も発表! http://t.co/l13c6lGTkz
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 2月 21
今回公開された≪ズサ≫≪ガ・ゾウム≫もそこに登場する機体と思われる。第一次ネオ・ジオン戦争(U.C.0088年。『機動戦士ガンダムZZ』)の旧機体が『UC』のクオリティでどう描かれるのかも楽しみなところだ。次号ではさらに驚きのメカも公開に!
機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」2014年5月17日より映像展開のスタートが決定!今回のイベント上映は全国35館で4週間実施します!公式HPにて特報も公開中! http://t.co/f5mwSW8V7H (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2013, 11月 20
episode 7「虹の彼方に」の特別前売券の販売が決定!第一弾は劇場限定のHGフルアーマーユニコーン付き前売券となります!12月7日(土)より全国の上映予定劇場にて販売! http://t.co/onzjIaqIO5 (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2013, 11月 20
『機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」』2014年5月17日より映像展開スタート! http://t.co/tQ2aQa9LwR
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2013, 11月 20
カトキハジメ氏プロデュースによる「Ka Signature」最新作、『機動戦士ガンダムZZ』より「ROBOT魂
ゲーマルク」が参考出展。
日本一のガンプライベント「ガンプラEXPOワールドツアージャパン2013」が来週21日(木)〜24日(日)秋葉原UDXにて開催!ガンダムUCの新商品も多数公開予定!ぜひご来場ください! http://t.co/Ml3PVQ9MpI (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2013, 11月 15
福井晴敏、小形尚弘とホビー誌担当者が語る!サンフェス2013「UC ガンプラトークセッション」レポート! http://t.co/prcJHq6Vbh
— ガンダムインフォ (@gundam_info) September 5, 2013
秘密のエピソードもたくさん聞くことができたトークセッションは楽しく終了。episode 7の制作はこれから完成に向かって大変なことがたくさんあるとのことだが、「できあがったものに関しては皆さんがガンダム・ファンでよかったと思えるような仕上がりになる(小形)」という。宇宙世紀のガンダム作品をおさらいしつつ、来年春の公開を楽しみにしておこう!
【お詫びと訂正】
episode 7の公開時期を当初『来年3月』と記載しておりましたが、正しくは『来年春』となります。お詫びして訂正いたします。