ヴァルヴレイヴデザイナーズノート発売決定!-関西リョウジ氏について-
確保と言ったはずだぞ→「革命機ヴァルヴレイヴ デザイナーズノート」 http://t.co/YI2UiV03J1 @MasterFileblogさんから
— サンライズWEB (@SUNRISE_web) 2015, 1月 20
デザイナーズノート楽しみです。
『革命機ヴァルヴレイヴ』デザイナーズノート、諸事情により制作が遅れてしまっております。当初の予定より大変盛り沢山な内容となっております。詳細の発表までもう少々お待ちください。 http://t.co/gUGCrKewaV #valvrave
— 革命機ヴァルヴレイヴ (@valvrave) 2014, 8月 24
■ヴァルヴレイヴ監督の松尾氏
革命機ヴァルヴレイヴ監督松尾衡「富野監督の仕事に影響された」
ヴァルヴレイヴ監督の松尾氏はGレコにも参加しています。
12話の絵コンテ・演出とOP1の演出です。
ガンダム Gのレコンギスタ12話「キャピタル・タワー占拠」、スタッフのツイートまとめ
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次
Gのレコンギスタ 第12話「キャピタル・タワー占拠」VVV松尾衡の劇場版Z風絵コンテとは? - 玖足手帖-アニメ&創作-
Gレコ12話、マックナイフのくるくる打ちだとか ヘカテーにあたる残骸のリアクションとか 松尾さんっぽいなーと思った
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 26
■メカニカルデザインの石渡マコト氏
フルインパクトとは別の火人強化案もあったな~。
— 石渡マコト(MAKOMETAL) (@MaK_Ish) 2015, 1月 20
今、当時のラフ群をみていて思い出しました…。 RT @ikefudo 「あった!そういえば、あった!」と声を出してつぶやいていた…スタジオに一人… RT @MaK_Ish: フルインパクトとは別の火人強化案もあったな~。
— 石渡マコト(MAKOMETAL) (@MaK_Ish) 2015, 1月 20
火人強化型のアイデアの一部は『アンダーテイカー』のカゲロウ、ジン機最終形態に生きています。
— 石渡マコト(MAKOMETAL) (@MaK_Ish) 2015, 1月 20
現在、ヴァルヴレイヴ繋がりで、関西氏とガンダムエースのラスト・サンに参加中です。
■他のスタッフ
●小説の作者乙野四方字氏
イーリスキャバリア……知っていれば小説版ヴァルヴレイヴに登場させたのに……! >RT
— 乙野四方字@新作『ラテラル』2/10発売 (@yo_mo_G) 2015, 1月 20
自分もVVV思い出話をしてみよう。小説2巻ラスト辺りのアキラvsクーフィア戦、最初はもっと長かったのですが、アニメでは使われなかった設定を使ったので残念ながら没になりました。その時にブチ切れたアキラの台詞「ゾウリムシの、分際でっ……私に、従ええええええっ!」はお気に入り。
— 乙野四方字@新作『ラテラル』2/10発売 (@yo_mo_G) 2015, 1月 20
VVV小説2巻の280ページ、「その壁を、後先考えずに、ぶち破ろうとして。」の部分。最初はアキラがその壁をぶち破ってしまって、六号機の特能装備である「森羅万象」のさらなる機能が覚醒する、みたいな展開でした。あの機能、結局なかった事になったのかな……
— 乙野四方字@新作『ラテラル』2/10発売 (@yo_mo_G) 2015, 1月 20
●漫画の作者漣一弥氏
3月にデザイナーズノート発売なんですね。楽しみにしております!
— 漣一弥【新連載1/15第九の退魔師】 (@3373ichiya) 2015, 1月 20
裏切りの烙印の思い出>コミカライズ最終話の時はアニメもクライマックスで大変感慨深く、最後を飾る扉絵にもパーフェクツォンアミーたちの視線の先とそれぞれの想いをリンクさせて描いてました。L希望ある未来,A己の理想,Q憧れ,X&H友情をイメージしています。
— 漣一弥【新連載1/15第九の退魔師】 (@3373ichiya) 2015, 1月 20
●とある制作さん
私もルーンがなくなる前に、思い出してみます。皆様、「デザイナーズノート」よろしくお願いします!かなりこゆい内容です。#valvrave RT @r_sekinishi: と言う風に、また思い出したらなんか投下します ヴァルヴレイヴデザイナーズノートどーぞよろしくね!
— いけちん (@ikefudo) 2015, 1月 20
関西さんはルーンがちょいちょい壊れていく…やはり、実際にデザインや作画をしていただいた方の思い出はリアルな響きがありますね。私も久しぶりにヴァルの画像や資料を見直しました。楽しかった。
— いけちん (@ikefudo) 2015, 1月 20
■メカニカルコーディネーターの関西リョウジ氏
ヴァルヴレイヴのデザイナーズノートようやく出るんですね 読みたい
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
ルーンが枯渇する前にVVV思い出話を。2期パワーアップ案の中には、フルインパクトの他にもイーリスキャバリア(虹の女神の騎兵)と言う名前のサポート飛行艇を登場させ、それにエルエル兄やんを乗せる話も出ており、石渡さんにデザインも起こして頂いていたのですが叶わず(パリーン
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
イーリスキャバリアは戦闘機と言うよりも戦艦の艦橋を切り取ったようなイメージで、エルエル兄やんも狭いコックピットではなく、艦長みたいに立ってても良し、えらそーに座ってても良しという劇中での見え様を強く意識した想定でした。あくまで彼は(僕の中で)ブライトさんだったので
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
と言う風に、また思い出したらなんか投下します ヴァルヴレイヴデザイナーズノートどーぞよろしくね!
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
なんだか思いの他VVV話に花が咲いてしまいましたね 担当したメカ関連で言えば色々とネタはあるので 今後もゆるやかにお付き合いください そしてヴァルヴレイヴという作品を忘れず(パリーン 大切に(パリーン (パリーン 僕は……?
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
カゲロウ・ジン機(7号機「火界呪」)は本当にカッコイイデザインですよねー 柳生さんの作例もたまらん>RT
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
【告知2】同じく本日発売の電撃HM4月号のヴァルヴレイヴ外伝にて「七」号機カゲロウ・ジン機を製作させて頂きました。
ダークヒーローな感じがお気に入りです! pic.twitter.com/ZMZB7OSjYq
— 柳生圭太 @WF5-6-11 (@YagyuJubee) 2014, 2月 25
こいつのセンシズナーヴはたぶんクールミント味です 食べたことないのでわからないですが
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 20
ガンダムトライエイジにも参加されています。
ビルドファイターズトライのトライゼータ、トライオン3は関西氏のおかげです(笑)
ガンダムビルドファイターズトライ、スタッフのツイートまとめ目次
ガンダムビルドファイターズトライ16話 「華麗なるシア」、スタッフのツイートまとめ
ヴァルヴレイヴの様々なスタッフインタビューを読むと分かりますが、ヴァルヴレイヴの関西氏の功績は多いです。
吉田尚記がアニメで企んでる第5回 「ヴヴヴの世界を曝く!」
アイディアマンで様々なアイディアを提案しています。素晴らしいお仕事だと思います。
ヴァルヴレイヴの楽曲がまだ影も形もなかった頃 誰かが「主題歌の歌詞にヴァルヴレイヴってタイトル入れちゃいます?wwww」とか言ってて、みんな笑っていたように記憶しているけど ひとり真顔の僕は普通に入れて欲しかったし、タイトル入れるのがダサイみたいな風潮はいつからなんだろうなー
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2014, 10月 27
紅白でまたヴァルヴレイヴの歌が流れましたねー 緑のレーザー光による照明効果を見てると、やっぱりセンシズナーヴを意識していただいたのかなと思ったりしました。同時に、センシズナーヴは「食べられる」という設定を組み込もうとしたけど、なんか怒られそうな気がしてやめたことを思い出しました
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2015, 1月 2
自分が基本モノ作りをするときはタイトルやキャラクターの名前がとても重要で それが作品の顔にもなるわけですから そりゃもう目から血が出るくらいメチャメチャ考えるわけです ヴァルヴレイヴもすごく必死に考えた結果 ああなりました みんなヴヴヴと言ってくれて嬉しかったなあ
— 関西リョウジ (@r_sekinishi) 2014, 10月 27
ガンダムエースでは、アクロス・ザ・スカイに続いて、ラスト・サンに参加中です。
ただ、宇宙世紀のガンダムでは、関西氏のアイディアを吸収できず、
宇宙世紀は狭すぎて関西氏に合っていないと思いました。