fc2ブログ

1月から始まるアニメ「スペース☆ダンディ」にイデオン登場?!

ボンズ新作アニメスペース☆ダンディのスタッフが一部紹介されました。

「スペース☆ダンディ」超弩級の参加クリエイター、参加アーティスト発表  | アニメ!アニメ!

個人的に気になったのは、大河原邦男氏、大河内一楼氏、大友克洋氏、片貝文洋氏、谷口悟朗氏、樋口雄一氏、宮武一貴氏、湯浅政明氏です。

大河原氏が過去にボンズへ行っているというツイートは、前回は「キャプテン・アース」と予想しましたが、名前が載ったスペースダンディのことではないかと思います。
今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測

大河原氏「ボンズで打ち合わせ?雑談のほうが多かったかも。昔話が出来る仲間がだんだん少なくなって来ました」



Zガンダム外伝AOZ2やジャイロゼッターの片貝氏


樋口雄一氏といえば、イデオンをデザインされた方です。公式HPにイデオンらしきものがいます(笑)これのデザインでしょうか。
649315645107.jpg








アニメ「イデオン 狂詩曲」って何ですか?

ネットをしていたらこんな画像を拾いました。


1381039161911.jpg

続きを読む

9月の各アニメ誌の富野情報

9月発売の各アニメ誌に富野監督の新情報はありませんでした。
あるといえばアニメージュの相談だけです。

ニュータイプエースが無くなった今は、ほぼ「ちょくマガ」からの情報だけです。

富野由悠季/トミノ流のトミノ - ちょくマガ|KADOKAWA
失われた日本文明~『逝きし世の面影』を読む
発行日:2013年9月10日 19時

..+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新作「Gレコ」の企画を考えていた時、

「これだ!」という日本人像が、そこにはあった――。


「逝きし世の面影」は富野の新たなスタンダードとなるのか? | ひびのたわごと



■ビルドファイターズ情報

ニュータイプでは、ガンダムビルドファイターズのインタビューが掲載されています。
シャア専用ニュースさんに一部載っており、内容は7月12日に発売されたガンダムホビーライフや動画「とびだせ!バンチャくん!」と似ています。

シャア専用ニュース サンライズ・小川正和プロデューサー、「ガンダムビルドファイターズ」の見どころを語る!



■富野監督の影響は意外なところに

アニメ『あの花』監督・長井龍雪「アニメでやれることは、まだまだ掘り尽くされていない」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

2011年4月の放送開始直後から「泣ける!」と話題になり、深夜枠にもかかわらず幅広い支持を得たオリジナルアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』が劇場版にバージョンアップして帰ってきた! この感動作を生んだ日本アニメ界の若き俊英、長井龍雪(たつゆき)監督を直撃!

―『エヴァ』はご自身の作品に影響を与えていると思いますか?

長井 いやいや、“影響を受けた”というのもおこがましいくらいで、ただのファン目線です(笑)。影響という点では、富野由悠季(とみのよしゆき)さん(『ガンダム』シリーズで知られるアニメ監督)のほうが大きいかもしれません。富野さんの作品って、すごく生々しく人間を描きますよね。例えば、容赦なく女の人をバカにしたり(笑)。そういう作品が、僕の根っこになっていると思います。



長井氏は「アイドルマスター XENOGLOSSIA」「機動戦士ガンダム00」「機動戦士ガンダムAGE」などのロボットアニメにも参加されています。
富野監督の名前が出てくるのは意外でした。



■新しいロボットアニメ発表

ニュータイプでは新しいロボットアニメが発表されました。
ボンズ新作情報(9/10) | BONES-株式会社ボンズ
ボンズ制作の「キャプテン・アース」。監督が五十嵐卓哉氏の「STAR DRIVER 輝きのタクト」スタッフです。今までのボンズ制作ロボットアニメは全て手描きでしたので「キャプテン・アース」も手描きかもしれません。

ボンズ+ロボットで思い出しました
今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測
大河原邦男「今晩は。ボンズで打ち合わせ?雑談のほうが多かったかも。昔話が出来る仲間がだんだん少なくなって来ました。楽しい夢を(祈)オヤスミナサイ」

大河原氏が参加しているのはキャプテン・アースのことでしょうか?

また、ボンズはアメリカにて、トランスフォーマーやSDガンダムフォース?のようなアニメ「Tenkai Knights-展開騎士- 」を放送しています。日本でも放送されることになるでしょう。
監督は、「クレヨンしんちゃん」「REIDEEN」「勇者王ガオガイガー」放送中の「宇宙戦艦ヤマト2199」などに参加している本郷みつる氏で、ガンダム00の柳瀬氏も関わっています。
※リンク先のHPは全て英語







以上、富野情報は他の富野ブログの先輩方とほとんど被っている内容でした(汗)
なかなか情報も入って来ない上、私はスピードも遅く、本当は富野ブログだけやっていたいのですがなかなか難しい(苦笑)

そして、またロボットアニメが増えることはうれしいことです。ただ、Gレコのことを考えると複雑な気持ちになりますね…。

【訃報】「イデオン」ドバ・アジバ、「Zガンダム」フランクリン・ビダンの石森達幸氏死去

「イデオン」ドバ・アジバ、「Zガンダム」フランクリン・ビダンなど、数々のアニメや吹き替えをされてきた石森達幸氏が、6月5日の午前中に亡くなられたようです。享年81歳でした。
アーツビジョン パーソナル・データ:石森 達幸
石森達幸 - Wikipedia

特にドバ・アジバ役は印象に残っています。フランクリン・ビダン役はTVのみであり、劇場版Zでは変更されています。

『富野由悠季全仕事』には石森氏のインタビューが掲載されています。


以下数々の富野、ガンダム作品に出演されてきました。

・無敵超人ザンボット3-野崎副総理、男B
・劇場版 機動戦士ガンダム-リード、ゴップ
・伝説巨神イデオン-ドバ・アジバ、ジルバル・ドク
・機動戦士Ζガンダム-フランクリン・ビダン
・機動戦士ガンダムZZ-カラハン
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア-クラップ艦長
・機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY-将軍
・機動武闘伝Gガンダム-瑞山、ネオドイツ宇宙軍仕官
・劇場版∀ガンダムI 地球光-イルの長老




ご冥福をお祈りします。

オトナアニメvol.29『伝説巨神イデオン』について

■オトナアニメvol.29の紹介です。
オトナアニメvol.29 - 株式会社洋泉社

異星人同士のコミュニケーションを描いた前衛的なロボットアニメ  伝説巨神イデオン
インタビュー
キャラクターデザイン/アニメーションディレクター 湖川友謙
湖川友謙 - Wikipedia 、作画@wiki - 湖川友謙

『伝説巨神イデオン』のほか『戦闘メカザブングル』や『聖戦士ダンバイン』といったサンライズのロボットアニメのキャラクターデザインを手がけた湖川友謙氏。当時、前衛的だった『イデオン』のキャラクターデザインはどのようにして生み出されたのだろうか?

(前略)

-サンライズでは『無敵鋼人ダイダーン3』に続いての参加ですね。
湖川 『ダイダーン』もお富さんからの電話で、「キャラのことで話したい」と言われましたが、私事で時間がとれず、後日サンライズを訪ねると、キャラは仕あがっており、プロヂューサーから「敵キャラが無の状態なのでやってくらいかい?」とお願いされ参加することに。『イデオン』も依頼後、お富さんから世界観を示した数枚のメモとキャラの系統図をもらいました。

-そのとき『イデオン』の世界観の説明はあったのですか?
湖川 いいえ、読めばわかると理解しました(笑)。しかし、大変興味深い世界と感じました。私は世界観を創りあげるのが好きなので、キャライメージを語らぬお富さんに感謝しています。たとえば、外国のデザイン画を横に置かないと描けない人もいます。私も試してみたが線一本引けなかった。白紙に向かい、自分のイメージを曝け出すのが私流なのでね。軍服デザインにしても、ドイツは優れていると思うが、バッフ・クランはドイツですか(笑)?フィクション世界はなんでもありです(笑)。やるからには新しさの珍をやらないとね。

-そのデザインに対して、富野監督から直しはでましたか?
湖川 なにもないです、「いいね」とも言われない(笑)。唯一ハルルのデザインは直し依頼が。サンライズフェスティバルのとき、お富さん自ら語っていますが、頬張り女性が嫌いとか(笑)。なにせアジバ一族ですからね、それにしても強烈に感じたのでしょう。だとしてもなんでたと思いながら、5人の顔をあえて、らしからぬデザインを渡したところ、「最初のでいい」と(笑)。お富さんは若いころから絵が好きで、ドガの犬のスケッチを見て挫折したと聞いてます。私はピカソの足のデッサンを見て「俺は抜く」と思った。二人の決断の気分が見える(笑)。

-主人公がアフロだったり、バッフ・クランがオカッパだったりと、当時はかなり斬新なキャラクラーデザインでした。
湖川 コスモは目立ってもいけましたね?私は主人公のデザインが苦手なんです。個性的すぎると共感を得られない。個性がないと目立つことがなくダメ。悪役とかちょっとヒニルなキャラを創るほうが燃えてくる(笑)。『イデオン』も最初に創ったのはドバですが、オカッパのイメージはどこの経験から湧いたのか、おかげでバッフ・クランのひとつの統一型完成です。

-『イデオン』のあとは『戦闘メカザブングル』『聖戦士ダンバイン』と続きますが、世界観によってキャラに画が変わります。
湖川 私はシャレたギャグを20代中ごろから好きになったので、『イデオン』の次はギャグをやりたくてシリーズ半ばでジロンのキャラを創りあげてました(笑)。その後、お富さんに世界観を聞き、西部劇スタイルをデザインしました。私のデザインは世界観にあわせたもので、そのつど絵柄を変えます。8頭身から2頭身キャラまで、その前後まで含め描きます。基本的にマンガもアニメひとりひとりデザインですが、描き分けができる作家は私の知るかぎり吉田竜夫さんひとりでしょうか。私の場合、ベースになる絵柄が存在します。そのデザインのベース画のバランスを変えることにより、自在なデザインが生まれる。

-毎回違うことに挑戦することのは、大変ではないでしょうか?
湖川 それがないとやる気が起こらない私(笑)。楽にやること内で楽しさも、感動も生まれてこない、難があるから燃えられる。どうにかしてやろうと思えないと発想も粗雑になってしまう。たとえば、自分のやったことに満足できないから、勉強して学ぶのです。見あげた顔を描くのも、パースの理論を構築するのも同じです。私がパースをアニメ界に取り入れるまで存在しなのも事実。ちなみに“eyelevel”は私の造語で、目で見つけたので、“eye”を入れたかったのです。

-『イデオン』を最近観返されたことはありますか?
湖川 なにかの折りに観ましたが、観るに耐えられない(笑)。なにせ30年も過去の作品だし、そんなものに感動していては今の存在など不必要ということになってしまう、もちろん作品としては当然、愛重してるし、青春の思い出のトップです。もし、リメイクするとしたら究極のビジュアルを創り出すか否か、デザインから考え直したいと思います。だから過去をのぞく必要性を感じない。話は違うが、年をとっても下手になることを見聞きするが理解の場がない。ただ、絵を描けばうまくなる勘違いも不要だが、まず、疑問を起こすこと、疑問に出会えないのは意識不足なのだろうね。画の世界、とくにアニメは勉強なくして向上すろことは絶対にありえないのです。


・“eyelevel(アイレベル)”
WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう  湖川友謙(3)
小黒 アイレベルとは、人の目線の位置、アニメで言うと、カメラの位置の事ですね。

・頬張り女性が嫌いとか(笑)。サンライズフェスティバル2010夏 イデオンナイト! - シャア専用ブログ@アクシズ


最後の回答は湖川氏の若さを感じます。イデオンのキャラクターデザインは約30年経った今でも強烈だと思います。
イデオンのページだけでも誤りがあり、内容の質があまりいいとは言えませんでした。

イデオンの他には、ガンダムシリーズはさることながら、聖戦士ダンバイン、リーンの翼、ブレンパワード、OVERMANキングゲイナーやサンライズ企画室の井上幸一氏のインタビューが載っています。

※一部要約しており、全文ではありません。元記事をお読みになりたい方は、「オトナアニメ Vol.29」をお求めください。


■シャア専用ニュースさんの方には、たいらいさお氏のインタビューが載っています。
シャア専用ニュース-伝説巨神イデオン たいらいさお「復活のイデオン」を語る


■2013年2月1日に行われたイベントでのトークショーの内容
スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り楽しかった!! | ひびのたわごと

サンライズ、秋にもロボットアニメ!

ブログを一週間以上放置してしまい申し訳ありません。


3月末に、ガンダムAGEやガンダム00などを手がけたサンライズ第3スタジオのプロデューサー小川正和氏のツイートです。




こちらは、詳細が分からなかったので、前に書いた 今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測 の中には入れませんでした。


しかし、最近になり詳細が分かってきました。
ガンダムAGEやガンダム00にも参加していた“メカ描き”の阿部宗孝氏のツイートです。(作画@wiki - 阿部宗孝
現在の3スタは、ガンダムAGE MEMORY OF EDENもやっており、こちらもTYシリーズから続く手描きロボットアニメです。




このツイートから、サンライズの手描きロボットアニメが秋からやるということが分かりました。



「秋」「手描きロボ」という情報は、前に書いた記事と何かしら関係あるかもしれません。




コードギアス亡国のアキト第1章が流出?!

コードギアス亡国のアキト第2章の公開が2013年夏の決まったのはご存じだと思います。
第1章は、2章公開を予定されている一年前の夏2012年8月4日に公開されました。

アキトが乗る主役機アレクサンダが「インセクト・モード」と呼ばれる四足歩行形態への変形するのと、そのCGには注目を集めました。
2章には、コードギアス反逆のルルーシュに登場したスザクやシーツー、ランスロットが出てきますので、楽しみです。


本題に入ります。
2012年8月4日から公開されたとき、私は劇場へ足運びアキトを観てきました。
その後、アキトのことについて、調べていると「動画で観た」というコメントを見つけたのです。
まさかと思い、私も動画を探してみると亡国のアキト第1章が、違法アップロードされていたのです。
これは、公開されてから約1週間の出来事でした。

亡国のアキト1章のソフトは、ガンダムUCやヤマト2199のように劇場で先行販売されておらず、2013年1月29日に発売されました。なぜ、ソフトが販売されていない状態で、本編丸々アップロードされているのでしょうか。現在、動画サイトに違法アップロードされているのは2012年9月下旬が多いです。これも不思議ですね。

真偽については皆様にお任せします。
ちなみに、反逆のルルーシュにおいて、何度か本編や予告が流出していました。
その中でも、反逆のルルーシュR2第3話は公式に誤操作による漏出と発表されました(現在、公式発表ページは削除済)。「コードギアス 反逆のルルーシュR2」放送前の第3話がネット上に流出- GIGAZINE

最近になり、この件について調べてみるとこんなページがみつかりました。
『コードギアス 亡国のアキト』本編が、ずっと前から流出してたそうで。

今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測


2013年春、今期から始まるロボットアニメは豊作です。
革命機ヴァルヴレイヴ・銀河機攻隊マジェスティックプリンス・翠星のガルガンティアの3大ロボットアニメと、ダンボール戦機ウォーズ・鉄人28号ガオ!・トレインヒーロー・爆獣合神ジグルハゼル・マジンガーZIP!・ロボカーポリーの計9本で、去年・近年では“絶滅”しそうであったロボットアニメが増加してきました。

しかし、今年はこの9本だけでは終わらない可能性が出てきました。


少し前から“何かしら”動いている大張正己氏のツイートです。



大塚健氏もまだ関わっているかは分かりませんが、“手描きロボ”ということは判明しました。
おそらく大張監督作になりそうで、会話からするに大塚氏も参加されるはずです。



そして、昨日大河原氏のツイートで、氏が「ボンズ」作に参加されているということが判明しました。


このツイートを見て、以前見た吉田氏のツイートが気になりました。

こちらは、現在参加しているだろう「Gレコ(仮)」のことや他のことかもしれませんが、大河原氏と何か関係があるとも思えます。


最後に、2013年3月始めメカデザイナー大河原氏のツイートです。

こちらが、どちらの作品なのかは不明ですが、主役機は大河原氏ということになります。




ここからは、一連のツイートからするあくまで私の予想です。

・2013年10月、秋から始まるロボットアニメは2作で、ともに手描き。
・1つは大張監督作で、主役機は大河原氏?!
・もう1つは、「ボンズ」作で、吉田健一氏がキャラクターデザイン、メカデザイナーには大河原氏が参加している。




どうでしょうか?
2013年秋は、これらのロボットアニメと「Gレコ(仮)」の発表もあると思うので、今から秋が待ち遠しいです!!

2013年4月7日、ヤマト発進!

ついに33年ぶりにTVシリーズでヤマトが始まりましたね。
 もちろん、私はガンダムガンダムなので、なんかヤマトには全く縁が無かったのですが、とある理由で1章を観に行ったところハマってしまいました。現在4章までが公開中で、4月13日から5章が公開されます。
今回の放送で興味を持った方はレンタルが出ていますので、一気に5章までいけますよ(笑)

と長々とステマ失礼しました。でも本当に面白いですよ。


今回のヤマト2199では、ガンダムと関係の深い方々が参加されています。監督からνガンダムで有名の出渕裕氏、メカニカルデザインの山根公利氏(08,SEED)、セットデザインの小林誠氏(Z,ZZ)、UCでも同じことをされているディスプレイデザインの佐山善則氏、CGディレクターの今西隆志氏(0083,IGLOO)、デザイン協力の石垣純哉氏(V,X,AGE)と福地仁氏(MSV系,00)などです。
※()内が全てではありません。

1話で福地仁氏の箇所



残念ながら石垣純哉氏は以下のようでした…



このころの石垣純哉氏はAGE、UC、始まろうとするジャイロゼッターなどで忙しかったのでしょうか。少し残念です。
プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示