fc2ブログ

『ゼーガペインADP』感想~ 電子と肉体の狭間に~


『ゼーガペインADP』を見てきました。




一番に言っておきたいことがあります。
『ゼーガペインADP』は総集編ではありませんでした。


10周年記念で制作されたこの『ゼーガペインADP』は、
数年前から『ゼーガペイン』のイベントが続いており、よくやく劇場で見られることができました。
私は、『ゼーガペイン』の熱心なファンでもなく、当時に見ていた訳でもありません。
しかし、この作品を4、5年前に見た時、『ゼーガペイン』を好きになりました。
そして、今回映画になり、好きな作品を見た訳であります。


以下、『ゼーガペインADP』のネタバレになります。

続きを読む

スポンサーサイト



2016年冬アニメ視聴記録と感想

おはようごさまいます、こんにちは、こんばんは、だいけいです。

自分でも忘れないうちに、備考録としても今期に2016年1月以降見たアニメの感想つらつら書いていきます。

そろそろ最終回の作品もある通り、中盤でも全て終った段階の感想でもなく、最終回の一歩手前の感想となります。

公式の表記に則った曜日で分けていますが、間違っていたり前後しているのはご了承ください。



続きを読む

ヴァルヴレイヴデザイナーズノート発売決定!-関西リョウジ氏について-

ヴァルヴレイヴのデザイナーズノートが発売されることが決まりました。





デザイナーズノート楽しみです。







■ヴァルヴレイヴ監督の松尾氏

革命機ヴァルヴレイヴ監督松尾衡「富野監督の仕事に影響された」

ヴァルヴレイヴ監督の松尾氏はGレコにも参加しています。
12話の絵コンテ・演出とOP1の演出です。
ガンダム Gのレコンギスタ12話「キャピタル・タワー占拠」、スタッフのツイートまとめ
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次

Gのレコンギスタ 第12話「キャピタル・タワー占拠」VVV松尾衡の劇場版Z風絵コンテとは? - 玖足手帖-アニメ&創作-













■メカニカルデザインの石渡マコト氏





現在、ヴァルヴレイヴ繋がりで、関西氏とガンダムエースのラスト・サンに参加中です。







■他のスタッフ

●小説の作者乙野四方字氏










●漫画の作者漣一弥氏









●とある制作さん











■メカニカルコーディネーターの関西リョウジ氏











ガンダムトライエイジにも参加されています。
ビルドファイターズトライのトライゼータ、トライオン3は関西氏のおかげです(笑)
ガンダムビルドファイターズトライ、スタッフのツイートまとめ目次
ガンダムビルドファイターズトライ16話 「華麗なるシア」、スタッフのツイートまとめ


ヴァルヴレイヴの様々なスタッフインタビューを読むと分かりますが、ヴァルヴレイヴの関西氏の功績は多いです。
吉田尚記がアニメで企んでる第5回 「ヴヴヴの世界を曝く!」

アイディアマンで様々なアイディアを提案しています。素晴らしいお仕事だと思います。


ガンダムエースでは、アクロス・ザ・スカイに続いて、ラスト・サンに参加中です。
ただ、宇宙世紀のガンダムでは、関西氏のアイディアを吸収できず、
宇宙世紀は狭すぎて関西氏に合っていないと思いました。


高松信司氏の幻のライディーンリメイク -勇者ライディーンとは-

高松信司氏と言えば、富野監督の弟子の一人です。
勇者シリーズ、ガンダムX、こち亀、銀魂などの監督をなさっています。

高松信司監督、Z・ZZのOP・EDを演出!!


■ライディーンのリメイク






ゴルドランは1995年に開始しました。
黄金勇者ゴルドラン - Wikipedia
ちなみに、今年で20周年です。






続きを読む

2014年以降ロボットアニメの情報まとめ

少し更新を怠っていました。

またロボットアニメの発表がたくさんありましたね。
もう増えないだろうと思って前回で記事完成を完成させたつもりでした(汗)
1回目 2014年以降のロボットアニメ15作の情報
2回目 2014年以降のロボットアニメについて

3回目となるロボットアニメまとめの記事になります。

ここでは新規情報のみ取り上げます。載っていない他の作品の詳細を知りたい方は、リンクが張ってありますのでお手数ですが元記事をお読み下さい。



2014年3月現在のロボットアニメ8作
バディ・コンプレックス
ノブナガ・ザ・フール
ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル
ガンダムビルドファイターズ
ガンダムUC
コードギアス 亡国のアキト
爆獣合神ジグルハゼル
エクスメイデン




ウィザード・バリスターズ、ビルドファイターズはもう最終回です。
トランスフォーマーGO!は終わりました。
ノブナガ・ザフールのみ継続の2クールです。
バディ・コンプレックスは2期が噂されていますが、まだ公式からの発表はありません。

ガンダムUCは最終章であるep7が5月17日公開。
ガンダムUC古橋一浩監督と池田秀一氏がUC最終回ep7のフロンタルを語る

亡国のアキト3章は2014年春公開予定だったのが延期して未定となりました。
公式HPリンク内の「第3章鋭意制作中!」をクリック
コードギアス亡国のアキト 公式サイト

giasuakito3.jpg
いつも「コードギアス 亡国のアキト」を応援いただきまして、誠にありがとうございます。
またかという皆様の声が聞こえてきそうで、大変心苦しいのですが、この春に予定しておりました第三章「輝くもの天より堕つ」の上映時期の延期をお知らせいたします。


ジグルハゼルはまだハゼルオーダイン編は未放送です。
エクスメイデンは2~3月の間に配信が開始しました。現在3話まで配信中です。






■2014年以降のロボットアニメ

放送、公開中を除いたこれから予定されているロボットアニメは20作品あります。

シドニアの騎士
キャプテン・アース
風雲維新ダイ☆ショーグン
健全ロボ ダイミダラー
テンカイナイト
M3~ソノ黒キ鋼~
ブレイクブレイド(TV) 
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)
白銀の意思 アルジェヴォルン
ガンダム Gのレコンギスタ    富野由悠季監督最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」は2014秋公開決定!!
翠星のガルガンティア~めぐる航路、遥か~
楽園追放 -Expelled from Paradise-
蒼穹のファフナー EXODUS
ガンダム THE ORIGIN    ガンダム THE ORIGINがPV公開、機体はCGに?!
マクロス新作テレビシリーズ  「マクロス」新作テレビシリーズ制作決定 テレビスポットで電撃告知 | アニメ!アニメ! 
銀河神風ジンライガー

鋼鉄のヴァンデッタ
機兵戦記レガシーズ  樹林伸×大河原邦男による次世代に向けたロボットアニメ「機兵戦記レガシーズ」 - GIGAZINE
ハイブリッター 高橋良輔監督2つのインタビュー: ボトムズBLOG
格闘重機アラガネ 2014年以降のロボットアニメについて







・M3~ソノ黒キ鋼~


本作の監督はすでに発表されている佐藤順一さんだ。数々のヒット作を送り出しているが、今回はSFものに取り組む。話題を呼びそうだ。これを支えるシリーズ構成の岡田麿里さんは、少年少女の心の動きを表現するドラマに定評がある。青春、苦悩、友情、愛憎、運命を描く群像劇とするだけに、ファンの期待も高まりそうだ。
アニメ制作はサテライト、いまだ明らかにされていないメカは河森正治さんが起用されている。トップクリエイターが集結する。


様々なジャンルを手がけている佐藤順一氏が監督です。
佐藤氏は、ロボットアニメではZガンダム、0080、ビッグ・オー、エヴァ新劇場版などに参加されています。
佐藤順一氏が語る富野由悠季監督

メカデザインはマクロスで有名な河森正治氏です。 『河森正治 ビジョンクリエイターの視点』より、富野・ガンダム関係

公式サイトではメカをあまり全面に出していないのが少し気になります。
13954103857531.jpg 







・白銀の意思 アルジェヴォルン


監督は「ToLOVEるダークネス」の大槻敦史さん、シリーズ構成は「モーレツ宇宙海賊」の佐藤竜雄さん、制作は「輪廻のラグランジェ」のXEBEC(ジーベック)が手掛ける。


メカデザインはキクチヒラメ氏と寺岡賢司氏です。
寺岡氏は、00からAGE、BFとガンダムにも参加されています。
寺岡賢司 - Wikipedia

キクチ氏の名前は初めて聞きました。調べてみると「とある飛空士への恋歌」のメカニックデザインをやっていました。







・マクロス新作テレビシリーズ

1982年の『超時空要塞マクロス』のテレビ放送開始以来、30年以上にわたりファンから愛され続けるマクロスシリーズの新作テレビシリーズが登場することになった。
3月26日、TOKYO MXでの『マクロスF』再放送の最終回後に、テレビスポットによる告知で電撃発表された。
告知は「マクロス 新作TVシリーズ 始動!」とだけされている。また、ビジュアルは初代マクロスを思わせるメカのシルエットが描かれていたが、それが新テレビシリーズのものかは不明である。

今回発表はサプライズであると同時に、発表情報は現段階でほとんどない状態だ。テレビスポットはあったもの、作品タイトル、放送時期、スタッフ、キャストなどの情報は全て不明である。


1395842485317.jpg 







・銀河神風ジンライガー


新J9始動!アニメ『銀河神風ジンライガー』制作決定、モチーフは水滸伝 | おたくま経済新聞

J9シリーズとは、テレビ東京で1981年から1984年の間に放送された『銀河旋風ブライガ―』『銀河烈風バクシンガ―』『銀河疾風サスライガ―』からなる全3作の総称。近未来を舞台にしたSFロボット作品で、主要声優を塩沢兼人、曽我部和恭、麻上洋子、森功至らが共通しているのも特徴だ。

そして最たる特徴としてはそれぞれにモチーフが存在すること。『銀河旋風ブライガ―』は必殺シリーズ、『銀河烈風バクシンガ―』は新撰組、『銀河疾風サスライガ―』は八十日間世界一周、そして今回発表された『銀河神風ジンライガー』では水滸伝がモチーフとされている。


今回のプロジェクトの発起人は、J9シリーズで、原案やシリーズ構成を担当した山本優氏。
なお、発表では「このプロジェクトが制作しようとする作品は、J9シリーズを製作・版権保有している国際映画社とは一切関係が無い」とされており、そのため『銀河神風ジンライガー』は正しくはJ9シリーズの新作という位置づけではない。

ただし、スタッフに関しては、発起人の山本優氏及び、J9シリーズでタッグを組んだ山本正之氏が音楽で参加するなどシリーズの核はそのまま。また、山本優氏によると本作は「キャラクター、ストーリーはオリジナル性の強いJ9テイスト」とのことなので、『新J9』と呼んで違いない。

そしてスタッフとして今回新たにキャラクター・メカニック・美術全般担当として村瀬観鳳氏を迎え入れることも決定している。

現時点では、間もなく始動する『銀河神風ジンライガー』の原作や、世界観などの初期コンセプト等を鋭意創作している状況であり、また同時に、プロジェクトの具体的な活動計画を策定中とのこと。



2年後にTVシリーズとの話も出ていますが、現時点では公式から発表されていません。







■公開時期


2014年春
シドニアの騎士
キャプテン・アース
風雲維新ダイ☆ショーグン
健全ロボ ダイミダラー
ブレイクブレイド(TV)
テンカイナイト
M3~ソノ黒キ鋼~ 
2014年夏
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)
白銀の意思 アルジェヴォルン
2014年秋
ガンダム Gのレコンギスタ
翠星のガルガンティア~めぐる航路、遥か~
楽園追放 -Expelled from Paradise-
2014年冬
蒼穹のファフナー EXODUS
2015年春
ガンダム THE ORIGIN
  
公開時期不明
マクロス新作テレビシリーズ
銀河神風ジンライガー
公開の可能性は低い作品
鋼鉄のヴァンデッタ
機兵戦記レガシーズ
ハイブリッター
格闘重機アラガネ
 








放送の可能性は低い4作品を除いても予定されているロボットアニメは15作あります!
そして、2014年中に公開されるのは13作です。
この数に私はとても驚いています。非常にうれしいです!



一つ注目するべきところが、15作中のマクロス新作を除くPVが公開されている作品は、PVから判断して手描きロボットアニメはキャプテン・アース、ブレクブレイド、ダイミダラー、Gレコの4作です。(多分マクロス新作もCGだと思っています。)
14作品の中で4作が手描き、他の10作はCGのロボットアニメです。
私はCGメカを否定するつもりはありません。CGメカのアニメで好きな作品もあります。
ただただCGロボットアニメが多くなったなぁと思ったのです。


公開時期の変化









上の一覧には公式発表やニュースの取り上げがなかったため載せませんでしたが、2年後の2016年TVシリーズ用に銀河旋風ブライガーやバクシンガーなどのJ9シリーズの新作が予定されているそうです。
J9シリーズ - Wikipedia


イベントに参加された人のツイート


その情報を知った大張氏





銀河神風ジンライガーの情報を追加しました。
19作→20作に
ややこしくなるため前回↑の文章「放送の可能性は低い4作品を除いても予定されているロボットアニメは15作あります!~ 」
内の数字は変更してません。

J9シリーズの新作を何の不思議もなくロボットアニメとして認識しましたが、ジンライガーだけはメカが出てこないというのはないですよね(笑)?

J9シリーズは全く知らないので、あまりコメントすることはないです…。
どういったアニメなのかは楽しみです。(有名なOPだけは知っています。 )



2014年4月10日 追記・修正

スペースダンディ10話、メカデザインにガンダムなどの大河原邦男氏とイデオンなどの樋口雄一氏

スペースダンディ10話にゲストメカデザインとして大河原邦男氏と樋口雄一氏が参加されることが分かりました。
大河原氏はガンダムやザクなどで有名で、樋口氏はイデオンなどのデザインをされています。

メカニックデザイナー 大河原邦男 -official website-

アニメ@wiki - 樋口雄一






EPISODE | 『スペース☆ダンディ』公式サイト SPACE DANDY OFFICIAL SITE

gallery_02-10.png

pct_02-10.png





どう見てもイデオンです、本当にありがとうございました(笑)
イデオン本家のデザインをした樋口氏を呼んで、赤い巨神のロボなのは明らかにイデオンを狙っていますね。
以前も記事にしました。 1月から始まるアニメ「スペース☆ダンディ」にイデオン登場?!

また、これらのメカはOPにも登場します。
1391864326138.jpg

OPには他にも、大河原氏のデザインであろうF91のクロスボーン・バンガードの機体に似ているメカやイデオンのアディゴ、ドグ・マック、ジク・マックのような重機動メカらしきもの映っています。これらも登場するのではないでしょうか。
MECHANICAL|伝説巨神イデオン




スペースダンディはロボットアニメではありませんが、3話と7話などにもメカが登場しました。
特に7話は、無限のリヴァイアス、ガンソード、コードギアスなどの監督を務めた谷口悟朗氏が絵コンテで参加しており、少ないですが面白い戦闘シーンが見られました。
7話には、ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者にメカデザインで参加した片貝文洋氏も、ゲストメカデザインで参加してます。
EPISODE | 『スペース☆ダンディ』公式サイト SPACE DANDY OFFICIAL SITE

アニメ@wiki - 片貝文洋






今、イデオンには様々な動きがあります。
イデオンWOWOW放送記念、富野由悠季監督と細田守氏の対談配信

富野由悠季監督、イデオン放送記念の対談で細田守氏を刺激になると評価





最後に、こんなスペースダンディの紹介記事らしきものを書いていますが、スペースダンディ自体私は面白いと思っていません(笑)
カウボーイビバップとスタッフは同じですが、全くの正反対の作品です。

一話完結の話で、ほぼ毎回全滅エンドだったりして訳が分かりません。
7話も戦闘シーン以外は面白くありませんでした。唯一面白いと思ったのは5話だけです。

と、こんなことを書いていますが、10話まで見ている自分もいます(笑)

しかし、スペースダンディ10話にはイデオンが出るので、イデオン好きな方は10話だけでも見られてはどうでしょうか。
(↑上手く締めたと思っている(笑))







2014年以降のロボットアニメについて

以前ロボットアニメの情報に追記しようとしたら、ごちゃごちゃして見にくいと思ったので、新しい記事にしました。
2014年以降のロボットアニメ15作の情報

2014年2月現在のロボットアニメ8作
バディ・コンプレックス
ノブナガ・ザ・フール
ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル
ガンダムビルドファイターズ
ガンダムUC
コードギアス 亡国のアキト
トランスフォーマーGO!
爆獣合神ジグルハゼル






■2014年以降のロボットアニメ

17作品あります

シドニアの騎士
キャプテン・アース
風雲維新ダイ☆ショーグン
健全ロボ ダイミダラー
エクスメイデン
テンカイナイト
蒼穹のファフナー EXODUS  竜宮島回覧板 EXODUS第1号
楽園追放 -Expelled from Paradise-
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)
Gレコ
ガンダム THE ORIGIN
翠星のガルガンティア 続編
ブレイクブレイド(TV)


鋼鉄のヴァンデッタ
機兵戦記レガシーズ  樹林伸×大河原邦男による次世代に向けたロボットアニメ「機兵戦記レガシーズ」 - GIGAZINE
ハイブリッター 高橋良輔監督2つのインタビュー: ボトムズBLOG
格闘重機アラガネ



■追加した作品

以前の記事(2014年以降のロボットアニメ15作の情報)にはなく、追加した作品です。

・ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル
アニメを見ていてロボットアニメだと気が付きました。
メカニックデザインがNiθ氏で、ディアボロイドと呼ばれる機体を召喚します。
wbdea.jpg





・エクスメイデン
ニコニコで近日配信予定のアニメ「エクスメイデン」
以前ニコニコでも配信した「直球表題ロボットアニメ」のようになるのではないでしょうか。
キャラクター・ロボデザイン原案はFBCという方です。
アニメ エクスメイデン 公式サイト

西暦20XX年
突如現れた謎の生命体(フェロウ)
そのすさまじい攻撃に、人類は苦戦を強いられていた。
しかし人類最後の希望、搭乗型フェロウ殲滅兵器「エクスメイデン」が、今動き出す。


ランバート | JOBS | CGWORLD.jp

エクスメイデン

弊社オリジンナル、ショートアニメーション
シュールなギャグの3Dアニメーション。
近日公開予定




・格闘重機アラガネ
「格闘重機アラガネ」のアニメ化プロジェクト
原作 HIRO×2 企画 PLANET ENTERTAINMENT 制作 Wonder Creators

PVがYoutubeで配信されていましたが、削除されていました。
タイバニのように機体に企業のロゴが入っていたりと興味深いですが、この企画もつぶれてしまったのでしょう。





・楽園追放 -Expelled from Paradise-

迫力の45秒! 虚淵玄×水島精二のオリジナルアニメ「楽園追放」PV公開 | アニメ!アニメ!

2014年に公開を予定している、東映アニメーションとニトロプラスによるオリジナルアニメーション映画『楽園追放 -Expelled from Paradise-』のPVが公開された。脚本は虚淵玄さん、監督は水島精二さん。


メカニックデザインは、マクロス7、Vガンダム、ガンダムUCなど石垣純哉氏です。



・ブレイクブレイド(TV)





TVアニメ「ブレイク ブレイド」2014年4月放送開始 劇場版全六章を新作映像と伴に再構成 | アニメ!アニメ!

2010年から2011年まで、全6章として劇場上映された『劇場版 ブレイク ブレイド』が、2014年春、新たなかたちでファンに届けられる。2014年4月よりTOKYO MX、サンテレビ、BS11にて、テレビシリーズ『ブレイク ブレイド』が放送開始する。
このテレビシリーズは、少し変わった取り組みになっている。これまでの劇場6部作を全12話に再構成、する。劇場版を、さらに発展させた映像がみどころになる。

テレビ放送にあたっての大きなポイントは、新作映像を追加することだろう。さらにオープニング主題歌、エンディング主題歌も一新される。
新作映像では、劇場版では描かれなかった原作屈指の名シーン「ジルグVSスペルタ部隊」が初映像化されるのが話題を呼びそうだ。ジルグの超人的な戦闘シーンがみどころだ。







・爆獣合神ジグルハゼル
監督はあの大張正己氏、メカニックデザイン山根理宏氏、やまだたかひろ氏で、キャラクターデザインはガンダム漫画も描いていることぶきつかさ氏です。
ハゼルセイオー、ハゼルジンオー編とあり、まだハゼルオーダイン編は未放送です。





・ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)

アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」や特撮ドラマ「仮面ライダー鎧武」などを手掛けた人気クリエーターの虚淵玄(うろぶち・げん)さんが制作に参加するオリジナルストーリーの新作アニメ「ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)」が年内に放送されることが16日、明らかになった。


監督は「Fate/Zero」などを手掛けたあおきえいさん。「宇宙兄弟」などのA-1 Picturesと、あおきさんが役員を務めるアニメ制作会社「TROYCA(トロイカ)」が制作する。ニトロプラス所属の虚淵さんはストーリーを担当する。


監督のあおきえい氏は、ロボットアニメでは「超重神グラヴィオン」「異世界の聖機師物語」などに参加されています。
虚淵氏は、「楽園追放 -Expelled from Paradise- 」と続投するであろうガルガンティアの続編、合わせてロボットアニメ3本にかかわっていることになりました。

制作はA-1で、以前こちらでコメントを頂いた「ガンダムに対抗」する企画かもしれません。
2014年以降のロボットアニメ15作の情報

メカデザイナーは不明ですが、HPの右端に「Illustrated by I-IV」とあり、これがデザイナーを表すのでしょうか?
「I-IV」と検索しても全く出てこないため不明で、スタジオや集団の名前の可能性もあります。
私はロボティクス・ノーツやガルガンティアの石渡マコト氏かと思いましたが、氏はTwitterで否定しています。
aldnoahzero.png


アリマトモユキ氏は「デザイン」と仰っており、他の参加のツイートもRTしいますが、どの方もメカではないように思えます。









■放送時期

詳細についてはこちら
2014年以降のロボットアニメ15作の情報

2014年春シドニアの騎士
キャプテン・アース
風雲維新ダイ☆ショーグン
健全ロボ ダイミダラー
ブレイクブレイド(TV)
エクスメイデン
テンカイナイト
2014年秋蒼穹のファフナー EXODUS
2014年中Gレコ
楽園追放 -Expelled from Paradise-
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)
放送時期不明ガンダム THE ORIGIN
翠星のガルガンティア 続編 
放送の可能性は低い企画鋼鉄のヴァンデッタ
機兵戦記レガシーズ
ハイブリッター
格闘重機アラガネ
 





サムライフラメンコも途中から戦隊シリーズのようなロボットは出てきましたが、追加はしませんでした。
ウィザード・バリスターズもメカの活躍は少ないと思います。

ソース不明のため「超限猎兵 凯能 KAINAR」というロボットアニメも載せていません。



2014年2月4日 追記・修正




ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)を追加し、2014年以降のロボットアニメが16から17作品に増えました。

アルドノア・ゼロが詳細が発表されるアニメジャパン2014では、同じくガルガンティアの続編も発表されます。
ステージ | AnimeJapan 2014

Program4 (13:00〜13:40)
翠星のガルガンティア

出演者: 石川界人、金元寿子、杉田智和
内容: 続編に関する発表会



2014年2月16日 追記・修正








テンカイナイトを修正しました。

2014年2月22日 追記・修正

「超限猎兵 凯能 KAINAR」というロボットアニメ

「超限猎兵 凯能 KAINAR」というフルCGのロボットアニメって知っていますか?
ネットをやっていて私は初めてこの名前を知りました。中国のアニメらしいです。

公式HP
超限猎兵-凯能官方网站
*非日本語








調べてみると、制作は台湾で、スーパーロボット大戦などのゲームCGと日本にも関係のあるスタジオのようです。

「超限猎兵 凯能 KAINAR」中国の新作3DCG-SFロボットアニメ : 中国アニメブログ ちゃにめ!

中国のロボアニメ「超限猎兵 凯能 KAINAR」 放送が開始されたのでちょっとだけ見てみた : 中国アニメブログ ちゃにめ!

中国新作ロボットアニメ「超限猎兵 凯能 KAINAR」 放送開始日やらプラモの発売日やら制作会社やらの話 : 中国アニメブログ ちゃにめ!


プラモデルの色分けがすごく、日本のものかと思いきや向こうだけで発売していて驚きました。日本からではアマゾンから簡単に入手できます。
1/144だけではなく1/100やSDも出ています。
好きなものは好きだと言いたい!! 1/144 KAINAR 前导凯能 レビュー


■メカデザイン



「エビメカ」=海老川兼武氏がデザインしたメカということ

海老川氏はフルメタル・パニック!、ガンダム00、ガンダムAGE、ガンダムBFなどに参加されています。
私も同様に海老川氏デザインに見えました。
このメカデザイン、私はカッコよくて好きです。

海老川氏のメカ
ABOUT : MECHANIC : TDD-1.COM フルメタル・パニック公式サイト

KAINARのメカ
前导凯能

他はそうでもありませんでした
机体介绍



■夏から日本でも放送??





うーん、日本のMBS系で放送することについてはちょっと謎ですね。他に明確なソースありません。
ただ、「MBS系」と具体的に出すあたりは何かあるのかもしれません。

「超限猎兵 凯能 KAINAR」という海外のロボットアニメがあることだけは覚えていってください。
すべて中国語ですが、公式で動画配信をしているようなので気になった方はご覧になってみてはいかがでしょうか。







サンライズの歴史紹介で富野監督とガンダムに触れる

サンライズの歴史を振り返る内容で、富野監督とガンダムに触れていたので紹介します。

前編、後編の二回に分かれています。

経営主導主義が作家性を育んだ!日本のロボットアニメを牽引したサンライズの歴史|おたぽる

――アニメはアニメ制作会社によって作られる! それは当然のことながら、これまでアニメスタジオは、「スタジオジブリ」を除いて、一部の好事家によって語られる存在に過ぎなかった。しかし、近年アニメスタジオはブランド化が進み、古くは「サンライズ」から「東映アニメーション」、近年では「京アニ」「シャフト」など、アニメ制作会社は広く語られるようになっている。そこで文献などを参考に、改めて各アニメスタジオを概観。アニメ制作会社を通じて、アニメ業界の歴史とその変遷を紐解いていこう。

【第1回】サンライズ



『伝説巨神イデオン』(1981年)制作時、まず玩具メーカーとサンライズの間で主役ロボット・イデオンのデザインを完成させた段階で監督の富野由悠季が企画に参加したそうだ。だが、肝心のイデオンを「酷いデザイン」と感じた富野は、そのデザインに耐えうる展開をめざし「第六文明人の遺跡」を考案し、「イデオンを巡って対立する人類が全滅する」というハードで作家性の強いストーリーを考案し、それが通ってしまったというエピソードがある。

 このようにサンライズは初期から、まずスポンサーのオーダーと外注スタッフであるクリエイターのせめぎ合いが存在し、その結果作家性と商業性を兼ね備えたハイブリッドな作風を持つアニメが数多く生まれる土壌を育んだと言える。



そして1976年11月には、株式会社日本サンライズに社名を変更。翌年10月より、日本サンライズ初のオリジナル作品『無敵超人ザンボット3』の放送がスタート。荒唐無稽な要素の多かった従来のロボットアニメから一線を画す、ハードでリアルな人間ドラマで華々しいデビューを果たした。
ちなみにこの時期のサンライズは、業界一のギャランティの安さだったそうだ。『ザンボット3』を監督した富野曰く、「日本サンライズはスタッフを社員として雇うだけの力はないから、ほかで稼いでくれるならやってくれ」ということで、ほかのプロダクションの仕事を請けながら制作していたという。





現行ビジネスモデルの走り!?サンライズがアニメ業界にもたらしたもの|おたぽる


だが、90年代に入ると従来の『ガンダム』シリーズのファン層は高齢化。低年齢層の「ガンダム」人気は、三頭身程度のコミカルな体型にアレンジされたガンダムを描く「SDガンダム」が中心となっており、しかも徐々にそのブームも落ち着きつつあった。そこでガンダム人気再燃を目論み制作されたのが、1993年に放送された『機動戦士Vガンダム』であったが、残念ながらヒットしたとは言い難く、サンライズとしては赤字。ただしビデオとLDの売り上げは好調だったらしく、パッケージ商品で回収はできたそうだ。パッケージ商品を売ることで製作費を回収するという現在のアニメのビジネススタイルを、結果的に『Vガンダム』は実現してしまったわけだ。


ただその収益構造を見れば、『ガンダム』シリーズ頼りとなっている感は否めず、現在もテレビシリーズ『ガンダムビルドファイターズ』、OVA『機動戦士ガンダムUC』の2作が進行中。さらに今後は、初代『ガンダム』を原案にしたコミックのアニメ化作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』も予定されており、当面この傾向は変わらなそうだ。今後のサンライズを占う要素として、『ガンダム』ブランドをいかに維持していくか。はたまた『ガンダム』に代わる新たなコンテンツをいかに開発していくか、が挙げられるだろう。



2014年以降のロボットアニメ15作の情報

■2013年ロボットアニメ


2013年12月現在のロボットアニメは、ガンダムビルドファイターズ革命機ヴァルヴレイヴダンボール戦機WARSガリレイドンナガンダムUCコードギアス 亡国のアキトトランスフォーマーGO!の7作です。


2013年12月31日、TOKYO MX・BS11で19時から放送される熱風海陸ブシロードもロボットアニメ…?

ガンダムUCepisode 7は2014年5月17日に決まりましたね。
ガンダムUC古橋一浩監督と池田秀一氏がUC最終回ep7のフロンタルを語る

亡国のアキト第3章は2014年4月、トランスフォーマーGO!は雑誌の付録で先行配布、その後公式で配信しています。公式アニメ トランスフォーマーGo! - YouTube


サンライズ第3スタジオの小川プロデューサーのツイート。ガンダムBFが終わった後の3スタではどんな作品が制作されるのでしょう。








6501563151.jpg
松本零士氏の漫画原作「超時空戦艦まほろば」はキービジュアルに戦艦とロボットが描かれており、2013年劇場アニメ化予定となっています…が2013年ももう終わり。ヤマト2199が関係しているかは不明ですが、つぶれてしまったのでしょう。
さわやか!妄言録: 松本零士:「まほろば」映画化はまぼろしか?



2014年

■バディ・コンプレックス

新しいロボットアニメが発表されました。その名もバディ・コンプレックスです。

「バディ・コンプレックス」2014年1月TV放送開始 バンダイナムコグループ6社が届けるロボットアニメ | アニメ!アニメ!


過去の記事のもう片方はこちらのことではないでしょうか。 
今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測

大塚健氏「アレ(ガンダムビルドファイターズ)とかアレ(バディ・コンプレックス)」→大張正己氏「手描きロボの大逆襲、来ますね」



バディ・コンプレックスは手描きとCGのハイブリットで、その大塚氏も参加します。



制作はサンライズ第8スタジオ通称8スタ。
監督は、境界線上のホライゾン副監督の田辺泰裕氏、メカデザインは、鈴木勘太氏、徳田大貴氏、川原智弘氏、大河広行氏です。
私はメカデザインの方々をほとんど知りませんでした。

鈴木勘太氏は、メカアニメーターで「リーンの翼」原画や「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」のサブキャラクターデザイン、キャラクター、メカニック作画監督などをなさっていますが、メカデザインは初です。
作画@wiki - 鈴木勘太


徳田大貴氏もメカアニメーターに近く、最近では「ガンダムビルドファイターズ」OP原画です。 
作画@wiki - 徳田大貴

川原智弘氏は、「ブレンパワード」、「∀ガンダム」、「キングゲイナー」原画や「トータル・イクリプス」、「境界線上のホライゾン」ともに下の大河広行氏と共同でメカデザインをされています。
作画@wiki - 川原智弘

大河広行氏は、「ガンダムSEED」ではデザイン協力、上で挙げた共同でメカデザインです。
アニメ@wiki - 大河広行

メカアニメーターに近い方をメカデザインに置くのは、本業のメカデナイナーからすると少し不満があるようです…(苦笑)





来年のロボットアニメは、上で挙げた1月TV放送のバディ・コンプレックスとノブナガ・ザ・フール

■ノブナガ・ザ・フール
以前紹介しました。 
まどかマギカの新房昭之監督「(イデオンは)毎週友だちに観せられました(笑)。とても好きな作品」


■シドニアの騎士

春にTV放送予定のシドニアの騎士
「シドニアの騎士」 最新フルCGのTVアニメが2014年春スタート 豪華キャスト・スタッフが話題 | アニメ!アニメ!




■キャプテン・アース

「STAR DRIVER 輝きのタクト」と同じスタッフが制作。
ボンズ新作情報(9/10) | BONES-株式会社ボンズ


















■風雲維新ダイ☆ショーグン

4月から放送開始で、メカニックデザインはガルガンティア、ヴァルヴレイヴなどの石渡マコト氏です。













■健全ロボ ダイミダラー

原作は漫画、続編「健全ロボ ダイミダラーOGS」は連載中です。4月から放送開始。


















■富野由悠季監督の新作「Gレコ(仮)」
富野由悠季監督の新作と『ガンダム THE ORIGIN』は2014年以降に随時発表 | マイナビニュース
2014年中であろう富野監督新作ロボットアニメ「Gのレコンギスタ」。現在制作作業中です。
ダグがついている一連の記事→Gレコ(仮)



■蒼穹のファフナー EXODUS
竜宮島回覧板 EXODUS第1号

テレビシリーズ全26話制作進行中





特報で「EXODUS」のPV映像が流れ、蒼穹のファフナー10周年記念作品として「蒼穹のファフナー EXODUS」が2014年秋に“完成披露”をすることが発表されました。
新キャラが登場し、メカは劇場版同様にCGのようです。

放送開始ではなく、“披露”という言い方には少し引っ掛がありますね。

リバイバル上映でのEXODUSの情報の感想
空想少年少女 蒼穹のファフナーEXODUS PV

蒼穹のファフナー10周年記念作品

蒼穹のファフナーEXODUS
2014年秋 完成披露予定

空想少年少女 蒼穹のファフナーEXODUS PV②

・「殲滅か共存か」 「果てしない痛みを抱えたまま、お前はどう世界を祝福する?」


・総士「未知の希望が新たな敵?戦い?と共に訪れたその日、僕らの最後の時間が始まった」



蒼穹のファフナー ARCHIVE - トップページ






放送時期不明の作品

■ガンダム THE ORIGIN
富野由悠季監督の新作と『ガンダム THE ORIGIN』は2014年以降に随時発表 | マイナビニュース



■翠星のガルガンティア






■ブレイクブレイド(2回目)
ブレイクブレイド:2度目のアニメ化が進行中 - MANTANWEB(まんたんウェブ)



Tenkai Knights-展開騎士-
ボンズ制作のホビーアニメです。アメリカで放送されています。日本でも放送されるのでしょうか。
9月の各アニメ誌の富野情報


鋼鉄のヴァンデッタ
制作会社の都合で計画凍結、その後再開し2013年始めに0話が公開されました。


■機兵戦記レガシーズ
樹林伸×大河原邦男による次世代に向けたロボットアニメ「機兵戦記レガシーズ」 - GIGAZINE
「テレビシリーズ全52話という構想」だそうです。しかし、記事が「2010年03月27日」です…(汗)


■ハイブリッター
ボトムズで有名な高橋良輔監督は「ハイブリッター」というもの制作中らしいのですが、最後の情報は8年前で全く情報がありません。
高橋良輔監督2つのインタビュー: ボトムズBLOG




以上、現在は2014年以降のロボットアニメは15作品の予定があります。





またこんなアニメもあります(笑)
ロボットガールズZ:放送開始日が来年1月4日に決定 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

永井豪さん原作のアニメ「マジンガーZ」に登場するスーパーロボットを美少女化した新作アニメ「ロボットガールズZ」の放送開始日が来年1月4日に決まった。衛星放送の「東映チャンネル」で1話10分のエピソードを3話連続で毎月1回放送する。




今月のアニメ誌でどれか一つぐらい発表されそうな気もします。

私が把握している13作を挙げましたが、この他にも、これがロボットアニメだ!といったものがあれば気軽にコメント下さい。
この先も色々なロボットアニメが楽しみです。


2013年12月7日





キャプテン・アースの項を追加しました。


メインのメカは、「トップをねらえ2!」メカ、「HEROMAN」のキャラなどのコヤマシゲト氏です。
マッシブルな体型で、キャプテン=船長なのか、ロボの頭部が海賊が着けている帽子のように見えます。

同記事のバディ・コンプレックスのほうには、「キャプテン・アース」と予想したが「バディ・コンプレックス」だった、と書きましたが、こちらも手描きメカので、会話をしていたアニメーターの大塚健氏も参加します。大塚健氏は現在、ガンダムBFに参加中、バディ・コンプレックス、キャプテン・アースと連続してロボットアニメに参加します。手描きロボットアニメに必要なアニメーターと言ってもいいかもしれません。

そして、会話の相手であった大張氏もガンダムBFに続き、なにやらOPを手掛けている模様…。もしかするとキャプテン・アースのことではないでしょうか…?








他のロボットアニメに動きがあれば、また追加していきたいと思います。
それに伴いタイトルと構成を変更し、新しい記事としました。


2013年12月22日 追記・修正



蒼穹のファフナー EXODUSの項目に追加しました。

どうでもいい追加情報? さん、情報ありがとうございました。


2013年12月23日 追記・修正



「風雲維新ダイ☆ショーグン」、「健全ロボ ダイミダラー」とファフナー EXODUS 能戸隆総監督のツイートを追加、タイトルを変更しました。


4月から放送開始しするロボットアニメがまた二つ発表されました。こんなにロボットアニメが増えるのは驚きです。

ダイショウーグンとダイミダラーはともに“ダイ”、ノブナガ・ザ・フールとダイショーグンは日本の鎧兜のようなデザインをしていて、ロボットアニメの中でも偶然に共通点がありますね。
プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示