ガンダムAGEメカ関連など、Twitterより
ちなみにジェノアスフォックスカスタム」はGエグゼスの、三度笠のMS「スリーディ」はジェノアスの、寺岡賢司さんのデザインされた「ヴァンデラ」はデスペラードの別案だったりします。
— 海老川 兼武さん (@KANETAKE) 2012年6月25日
■クリンナップは有澤寛氏
電撃ホビーマガジンにAGEの設定沢山載ってる。キオ編あたりから、ヴェイガンのMSは有澤くんが設定をクリンナップしてるのです。ちなみに僕はメカ全般の色彩設定用のカゲ付けをしてます。
— 大塚 健さん (@ken_oo) 2012年6月25日
ドラド以降のヴェイガンMSのアニメーション用設定画稿は、メカ作画監督の有澤寛さんが担当されています。
— 石垣 純哉さん (@gakky_45) 2012年5月24日
AGEメカニックワールドで確認できる有澤寛氏クリンナップの機体は、11機でした。
ドラド、ゼイダルス、ギラーガ・モードX、ゴメル、ウロッゾ、ザムドラーグ、グリドリン、フォーンファルシア、レガンナー、レギルス
有澤氏は、30代前半のようでまだお若かいですが、数々の2000年代ロボットアニメに参加されていいます。
ガンダムではSEED、DESTINY、00とAGEではクリンナップもつとめています。有澤氏が自身がデザインする日も近いのではないでしょうか。
作画@wiki - 有澤寛
アニメーター・有澤寛氏のTwitter上のイラストまとめ - Togetter
■レギルスコア
レギルスコアは脱出ユニットです。本編に出なかったのは、ゼハートが脱出する流れではなかったからです。また、設定があるからと無理矢理に出すくらいなら…と、僕がお願いしたのもあります。
— 石垣 純哉さん (@gakky_45) 2012年9月16日

AGEメカニックワールドで石垣氏はこのように発言されていました。
~レギルスコアが劇中で登場しなかったときの反応には、ちょっとびっくりしましたね。
ー 物語の流れとして脱出しないので、つかわれなくても…。
不思議ではないと思うんですけどね。
AGRメカニックワールドの発行は2013年3月2日となっています。もともとは出される方向だったので「驚いた」ということでしょうか。矛盾しているような気もします。
もしかすると、インタビュー自体は2012年9月16日以前であったという可能性もありますが…。
■ガフラン
モデグラのガフラン。黒い部分に網目状テクスチャーが貼られていますが、実はヴェイガンの艦船にもCG班からのアイデアで同様のテクスチャーが貼られているのです。偶然?必然?(笑)
— 石垣 純哉 (@gakky_45) September 26, 2012
全然模型的に向かないアイデアとしては、注意書きとかは機体表面にはなく、整備士が特定必要な箇所をタッチするとバイザー等に情報が表示される、ってのもありました。
— 石垣 純哉さん (@gakky_45) 2012年9月26日
マーキングも民族的なボディペイント風のものが、上腕部等にポイントで入っている、ってのも提案しましたが、これまた模型的な見栄えには繋がらないアイデアで…(汗)
— 石垣 純哉 (@gakky_45) September 26, 2012
■ザ・ガンダム
電撃ホビーマガジンさんの『EXA-LOG』は伝説のガンダム(ザ・ガンダム)です。これは1話でフリットが見上げていた肖像画(消失)や数少ない参考文献などから再現された復元モデルという設定です。…誰も知らない本物はもっと格好いい…のかも?作例は来月号掲載予定との事で楽しみです♪
— 海老川 兼武さん (@KANETAKE) 2013年3月25日

■14話のユリン
AGE14話、西田は森の中のシーンをやりました。演出様の「森の景色を春から冬にひとめぐりさせます!」の素敵提案と、「ユリンの髪、下ろしましょう!」という訳のわからない西田の欲望がバロムクロスしたシーンです。動きは殆ど無いシーンなんですけど、印象的になればなあ、、と思いつつ
— 西田亜沙子(モフモハー西田) (@asakonishida) January 15, 2012

夏に新作AGE MEMORY OF EDENが発売されます。
機動戦士ガンダムAGE 公式サイト | 機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN
Blu-ray&DVD7月26日リリース