fc2ブログ

ユニコーンガンダム3号機「フェネクス」発表!




ユニコーンガンダム3号機「フェネクス」登場!ガンダムフロント東京「DOME-G」8月3日リニューアル! | GUNDAM.INFO


東京・お台場「ダイバーシティ東京 プラザ」7階で営業中の「ガンダムフロント東京」では、特設巨大ドームで迫力ある映像を体感できる同施設で一番人気の「DOME-G」の映像内容が、8月3日(土)より開業以来初めて完全リニューアルされる。

リニューアル後の映像で特に注目すべきポイントは、本邦初公開となる新型モビルスーツ「ユニコーンガンダム3号機 フェネクス」が登場し、新たに構成されたストーリーによる大迫力のバトルシーンが展開する点だ。

■新たなオフィシャルグッズが8月3日(土)より続々発売!
「DOME-G」映像のリニューアルにあわせて、ガンダムフロント東京限定ガンプラ「HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)Ver.GFT」をはじめ、文具・Tシャツ・スナック菓子など「ガンダムフロント東京」でしか買うことのできないスペシャルグッズが、8月3日(土)より新たに発売される。

■HGUC ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)Ver.GFT
2,500円(税込)
20130719223512-57355.jpg




■ガンダム00の「アルヴァロン」に似ているとの声も
1374242130344.jpg


■色換え
1374276224929.jpg


■今月発売の模型誌より
1374569909336.jpg
1374569925965.jpg

・「貴婦人の一角獣」に描かれている鳥、不死鳥、鳳凰をモチーフでカトキハジメ氏デザイン
(テントの上)
1374282860408.jpg

・新規パーツはブレードアンテナと翼のようなアームド・アーマーDE
・本体重量:23.8tで1号機とは0.1t重いだけ。2号機であるバインシィ・ノルンは24.0t
・頭頂高:21.7mで、1号機は“全高”21.7m

<あらすじ>
宇宙世紀0095年。無数のデブリが漂う暗礁宙域で、ネオ・ジオン残党軍『袖付き』の編隊が、ある新型モビルスーツの性能試験を行っていた。
その情報を察知ひた二隻の艦艇が、暗礁宙域へと向かう。一隻は地球連邦軍の戦艦。もう一隻はアナハイム・エロクトロニクス社の試験船。
連邦軍戦艦の内部では、新たに建造されたユニコーンガンダムの3号機が、出撃の時を待ち構えていた…。



この「ある新型モビルスーツの性能試験」はシナンジュ(スタイン)のことでしょうか。
AEの試験船がいるのに連邦軍戦艦にフェネクスがあるんですね。
スポンサーサイト



NHKラジオ公開収録とGレコにBENGUS氏??

■ラジオ公開収録
前回、さらにまとめると書きましたが、ネットにあがり始めたのと、メモが原文ではなく要約ですのでやめにしました。
期待していた方には申し訳ありません。



・Togetter
【Gレコ】NHKラジオ公開収録【富野由悠季】 - Togetter
富野由悠季×宇野常寛「渋谷アニメランド公開収録」 - Togetter


富野新作Gレコの正式?タイトルは「Gのレコンギスタ」 - シャア専用ブログ@アクシズ


シャア専用ニュース 【速報】富野由悠季監督の新作タイトルは「Gのレコンギスタ」もしくは「ガンダム レコンギスタ」か 舞台は宇宙世紀ではないことが判明 公開時期に関しては口を濁す

シャア専用ニュース 富野由悠季、宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」を絶賛! でも「崖の上のポニョ」「千と千尋の神隠し」は大嫌いと告白!


富野由悠季監督のラジオ公開収録に行ってきたぁ: ガンダム蔵書 分家




レコンギスタやレコンキスタとも報じられていますが、私はレコンギスタと聞きました。
監督と同じように、あきまん氏もあまちゃんを見ており褒めていますね。


■GレコにBENGUS氏??
気になる情報を見つけました。
【富野】機動戦士ガンダム【Gレコ】part2

537 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 13:40:15.17 ID:???
あきまんがさっき
「ベンガスさんは今俺と一緒に富野アニメの仕事してますよ」
だって
キャラデザはこの人かも


538 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 13:54:13.46 ID:???
ベンガスって何者?


539 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 14:29:42.35 ID:???
元カプコンの同僚だよ
やってるのはメカの手伝いであってキャラではない



BENGUS - Wikipedia

ベンガズ=BENGUS 氏のことで、あきまん氏のTwitterにはないのであきまんTVのほうが情報元だと推測します。
BENGUS氏はイラストレーターの方で、あきまん氏とはカプコンの元仕事仲間で、過去には、剛田チーズ名義で「リング・オブ・ガンダム」の敵機体のデザインもされています。最近はバトルスピリッツのキャラ原案なども。

あきあん氏のメカの手伝いなのか、キャラクターデザインなのかは分かりませんが、富野監督の新作「Gレコ(仮)」に関わっているのでしょう。


もちろん、この書き込みが全くのデタラメである場合もあります。ですが、既に「リング・オブ・ガンダム」に参加されているので全くの嘘とは言えないかもしれません。
気になる方はあきまんTVで確かめましょう(笑)

富野由悠季監督、最新作は「Gのレコンギスタ」と発言

今日、2013年7月15日にNHKラジオ『渋谷アニメランド』の公開収録に行って来ました。


テーマ「なぜ私たちは宇宙に惹かれるのか、巨大ロボットのミライ、なぜ人はガンダムに惹かれるのか」


各対談者のプロフィールが書かれたものとアンケート用紙、宇宙世紀年表(U.C.0001~U.C.0153)、「ガンダム以降の宇宙を舞台にしたロボットアニメ(OVA&映画は除く)」と題された紙が配られました。


アンケート用紙の内容は
①ガンダムについて監督聞いてみたいことはなんですか?
②監督に相談したいことはなんですか?
とあり、「採用になった場合には、収録の中で読まれます。」とのことでドキドキしました。


以下、省略しつつまとめました。おかしいところもあります。テーマとはほとんど関係ない話になりました(笑)


宇野-富野さん指名。

・1組目-大平貴之

プラネタリウム嫌い。
大平さん以前のプラネタリウムを見てこんなもんかと思った。生理的に嫌なんだよね(苦笑)
30年前、子供たちと沖縄に行き満天の星空を見た。
子供の感想「落ちてきそうで怖い」愕然とした。本物はそれくらい深さを感じさせる。

SFは20XX年←これはいやだ。
だから、新たに世紀という表現をつくった。
宇宙世紀はいやだ。次は宇宙世紀は使わないと思ったのが三年前。ただ、それがガンダムのレコンギスタ、Gのレコンギスタになるかはわからない。


ガンダム好きのADが選ぶOP、EDが流れる
1曲目 VのSTAND UP TO THE VICTORY
宇野-Vの世代。これで道を間違えた(笑)

この作品はイヤな思い出しかない。原作者の、スポンサーの立場にやられた。この作品が良いって言うバカもいるね。
Vのタイヤ付き戦艦、10年ぐらい前にモデルを見たけどあれは意外とありなんじゃない?(笑)感動した。
たぶん、自分(日本も)がアニメやコミュニティになれてしまったからだね。変なものって感覚じゃなくなってしまった自分を恐れた。だからといって、時代に取り残されるのが良いのかな?どっちかな?こういうのは先の世代に任せます。


2曲目 Trust You Forever
Gガンは今川しかないと指名。今川はすっとんきょうな奴だよ(笑)
自分で作ったガンダムが忘れられたくない。ガンダムを先細りにしたくなかった。マーケティングの開拓。エンタメでOK、政治ではダメ。


3曲目 水の星へ愛をこめて
(曲のキャスティングは?)使える人がこちらからの指名はない。森口博子はしょうがない(笑)こちらに(指名できる)力がないから。

・2組-倉田光吾郎、吉崎航

ロボットデザインの好み、趣向というのはない。
ガンダムのデザインはほぼできていた。マジンガーZとは違い、頭でなくお腹にコクピット。
(お台場の)1/1ガンダムを見て、質量を理解し始めた。
ロボットが四輪、四足歩行はヤダ、二足歩行なら…。
パトレイバーは嫌い。

吉崎―ロボットのサイズ、かっこいいなら20mでも可?サイズはどのように決める?

自分の意志ではなく、スポンサー。オーラバトラーは違ったかもしれないが忘れた。

ユニコーン、オリジンとかには関与しない。お好きにどうぞ。
自分の作ったものしか好きじゃない。


・3組目-宇野常寛
宇野-(テーマ)なぜ人はガンダムに惹かれるのか

僕が作ってるから(笑)

セーリングフライ流れる

アイデアが出てこなかった。アイデア色々出せるのが作家。イデオンを作ってる頃は作家になりたかった。皆殺しという選択肢しかできなくて悔しい。

あまちゃんのテーマ流れる

NHKだからじゃない。息をつかせるお話。お見事!!一番憧れる作品。
宇野-ターンエーとあまちゃん近いのでは?
ガンダムは完全につくりあげた話。
刺激受ける。

塩澤-ガンダム48とか?
宇野-ターンエーとか最下位でしょうね。多分。
(ターンエーのヒゲに対して)OKしてゴメンなさい。

宇野-宮崎の新作見ますか?
もう見た。すごい。(宮崎とは)同い年だから甘いかも。若い人に見てほしい。
宇野-ポニョ好き。
ポニョとか大嫌い!!



Gレコは秋じゃないよな…。まだ絵コンテ終わってない。春かな?スケジュールあやふや



Gレコの発言、あまちゃんを非常に褒め、風立ちぬも褒めており驚きでした。
配られた宇宙世紀年表と「ガンダム以降の宇宙を舞台にしたロボットアニメ」についてはほとんどふれていません。
後日もう少ししっかりとまとめます。

収録は3時間半もあり、とても充実した内容でした。
今日の公開収録の放送日は約1ヶ月後の8月16日ラジオ第1で20:05~21:55に放送となっており、内容も1間30分に省略されていますが、ぜひ聞きましょう。

富野由悠季監督「今でしょ」

今月、2013年7月に発売した各アニメ誌に富野監督の新情報はありませんでした。
また、ニュータイプエースが休刊となりました。そちらは別記事にて紹介いたします。


新しい情報はありませんでしたが、面白い話が掲載されていました。


月刊アニメージュ 2013年08月号  月刊アニメージュ【公式サイト】|最新刊の詳細


富野に訊け!  129回

質問 - 志望校を高専に決めるべきか悩んでいます。14歳(女子中学生)

富野 -

(略)


中3の1学期のGW明けに先生に言われたことを、そのまま話します。夏休みに入ったら、中学1年からの教科書を全部やり直してください。

(略)


今一番有名な予備校講師である東進ハイスクールの林修先生は、大学受験のための基礎学力は中学3年間の勉強で身につけたと言っています。

(略)


概ねの人は、社会に出て自分の知識・学識を使うようになった時、ようやくそのことを実感します。でも、それじゃ手遅れなんですよね。だから「今でしょ」なんです。

 (略)

普通科だろうが高専だろうが関係なく、進学してからの将来の目標も見えてきます。


※一部要約しており、全文ではありません。元記事をお読みになりたい方は、「月刊アニメージュ 2013年08月号」をお求めください。


いつものことながら、流行にも目を向けている富野監督。ですが、監督の口から「今でしょ」を聞けるとは驚きです(笑)
中学時代の"落ちこぼれ"の話もされています。


アニメージュ2013年8月号発売中です。

ガンダムX魔王と新凰頑駄無

ガンダムBF(ビルドファイターズ)で、登場人物であるの駆る機体「ガンダムX魔王」が、その名前のインパクトで話題になりました。
デザインは前回の記事でも書いた通り、ガンダムXと同じ石垣純哉氏です。


プラモデルは、「HGAW ガンダムX」を使用した「HG」として11月に発売予定です。
HG 1/144 ガンダムX魔王 2013年11月発売予定/価格未定
teaser_03.jpg


他にも、機動新世紀ガンダムXからは、ガンダムDXがROBOT魂に続き、待望のHG化もされます。
HGAW 1/144 ガンダムダブルエックス 2013年10月発売予定/1,785円(税込)
ROBOT魂 〈SIDE MS〉ガンダムダブルエックス | 魂ウェブ






■「ガンダムX魔王」まとめ
ビルドファイターズ放送前で、PVにも登場していない「ガンダムX魔王」ですが、気になることまとめました。


ガンダムビルドファイターズ

1372736815014.jpg
関西ブロックの優勝者、ヤサカ・マオのガンプラ。『機動新世紀ガンダムX』のガンダムXをベースに全身にリフレクトスラスターを施した機体。強化型のハイパー・サテライト・キャノンをメイン武装とし、圧倒的な破壊力を誇る。その攻撃力は、まさに『魔王』の名にふさわしいものである。



名前の由来は、所有者であるヤサカ・マオの「マオ」→「魔王」でしょう。



Xとはわずかにデザインが異なります。柳瀬版が一番近く見えます。
1372956165388a.jpg

サテライト・キャノンを逆手に持ち、名前を「ハイパー・サテライト・キャノン」にし、背中は、Xディバイダーのバックパックに、展開するとDXのような羽に見えるリフレクターが付いています。サーベルはバックパックの下になっています。
頭部のアンテナ、肩や腕、脚に「リフレクトスラスター」と呼ばれる追加のパーツ。
肩やフロントアーマーなどはユニコーンガンダムのように、ハイパー・サテライト・キャノンを展開するときに色が変わるなどギミックがあるのではないでしょうか。




背中のバックパックは、超SD戦国伝 武神輝羅鋼に登場する「新凰頑駄無」に似ているとの意見を見つけました。



SDガンダム BB戦士No.166 新凰頑駄無
BB戦士 No.166 新凰頑駄無<シンオウガンダム>
CIMG0678.jpg

武羅星が兄・武威凰と親友・刀流義守により闇元帥から分離し、真の覚醒を遂げた姿。月光の力を秘める。


新凰頑駄無のバックパック「月光の翼」は、ガンダムX魔王のバックパックに似ていました。
左:新凰頑駄無、右:ガンダムX魔王
BB戦士 新凰頑駄無 アーサンの雑記帳/ウェブリブログ
1372736815014asm.jpg
リフレクターや付け根が見事に一致しています。


名前の魔王も、超SD戦国伝 武神輝羅鋼の設定では「頑駄無闇元帥→武羅星頑駄無→新凰頑駄無」となっており、「新凰頑駄無→(武羅星頑駄無)→頑駄無闇元帥」になり、無闇元帥が魔王という名前になってもおかしくはないですが、こちらは考えすぎでしょう。


SD新凰頑駄無をモチーフとしたのか、偶然の一致なのか、それは放送が始まってみないと分かりません。
SDからは、PVにて騎士ガンダムが出てきています。
省略されがちなSDガンダムもしっかり登場させているガンダムビルドファイターズ。
秋から始まる放送が楽しみです。






おまけ
非公式にリアル等身の新凰頑駄無を描かれている方がいます。

「新凰頑駄無【C84夏コミゲスト】」/「N.ジェフティ」のイラスト [pixiv]36474706_m.jpg

ガンダムBF(ビルドファイターズ)発表!

2013年7月2日にガンダムBF(ビルドファイターズ)が発表されました。
テレビ東京系列にて2013年10月より放送開始です。




ガンダムビルドファイターズ
テレビ東京・あにてれ ガンダムビルドファイターズ

『ガンダムビルドファイターズ』は、ガンダムシリーズのプラスチックモデル、通称『ガンプラ』を操作して戦う『ガンプラバトル』が世界中で人気となった近未来を舞台に、模型店の一人息子イオリ・セイと、謎の少年レイジが出会い、『ガンプラバトル』の世界大会優勝を目指す物語です。ガンダムファン・ガンプラファンの方々にはもちろん、まだガンダムを見たことがない人たちも楽しめる作品を目指します。

『ガンダムビルドファイターズ』は、2013年10月より、テレビ東京系列にて放送開始予定です。

新たなるガンダム作品『ガンダムビルドファイターズ』にぜひご期待ください!


■ストーリー


時は近未来。

アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル――通称『ガンプラ』が、1980年代に一大ブームメントを巻き起こしてから早幾年。
今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。
その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。
仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操作して戦うという、画期的なバトルシステムの登場により、その人気は拡大、毎年、ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。


本編の主人公、イオリ・セイも、ガンプラを愛し、ガンプラバトル世界大会への出場を夢見る、若きガンプラビルダー(製作者)である。
模型店の一人息子ということもあり、高いガンプラ製作能力を持つ彼だが、バトルの操縦には疎く、大会に出場しても初戦敗退を続けていた。そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、コンビを組んで世界大会に挑む!


ガンプラビルダー、セイ。
ガンプラファイター、レイジ。
セイが作って、レイジが戦う。
彼らが、噂のビルドファイターズ!
目指すは、ガンプラバトル世界大会への出場――その優勝だ!


■スタッフ

原作矢立 肇、富野由悠季
監督長崎健司
シリーズ構成黒田洋介
キャラクターデザイン大貫健一
キャラクターデザイン協力ヤスダスズヒト
メカニックデザイン大河原邦男、石垣純哉、海老川兼武、寺岡賢司、阿久津潤一(アストレイズ)
企画協力バンダイ ホビー事業部
製作テレビ東京・サンライズ・創通



製作は小川プロデューサー率いるサンライズ第3スタジオ(3スタ)で、SEED、00、AGEと同じスタッフ立で、一部スタッフは「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」と似ており、脚本は00も務めた黒田洋介氏です。

監督である長崎健司氏は、演出や絵コンテをされており、00の助監督、00Spの監督、劇場版00の副監督などで既に監督デビューはしています。
演出@wiki - 長崎健司

参加している大河原氏のコメント
1372737985822aaaaa.png




電撃 - TVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』がテレビ東京系列で2013年10月より放映開始!

『ガンダムビルドファイターズ』画像やストーリーなど紹介【PVあり】 - ファミ通.com

TVシリーズ最新作「ガンダムビルドファイターズ」発表!「ガンダム新作映像発表会」レポート | GUNDAM.INFO

キミの創ったオリジナルMSが「ガンダムビルドファイターズ」に登場!3タイトル横断コンテスト開催決定! | GUNDAM.INFO



■ガンプラ
「HG ALL GUNDAM PROJECT」として、歴代のガンダムシリーズから様々な機体がHG化されます。1372736932378.jpg



1372736508420.jpg

1372736354858.jpg


ビルドファイターズの機体も合わせて他にも続々
HG 1/144 ビルドストライクガンダムフルパッケージ 2013年10月上旬発売予定/1,470円(税込)
HG BUILD CUSTOM 1/144 ビルドブースター 2013年10月上旬発売予定/525円(税込)
HG 1/144 ザクアメイジング 2013年10月上旬発売予定/1,890円(税込)
HG BUILD CUSTOM 1/144 アメイジングブースター 2013年10月上旬発売予定/価格未定
HG 1/144 ガンダムX魔王 2013年11月発売予定/価格未定


HGAC 1/144 ウイングガンダム 2013年9月発売予定/1,575円(税込)
HGAW 1/144 ガンダムダブルエックス 2013年10月発売予定/1,785円(税込)
HGUC 1/144 ヴィクトリーガンダム 2013年11月発売予定/1,260円(税込)

■PV

登場メカ
ビルドストライクガンダム
ペガサス級?(アルビオン)
サラミス級
ザクアメイジング
メッサーラ(Z)
デナン・ゾン、デナン・ゲー(F91)
アインラッド(V)
ガズR、ガズL(ZZ)
騎士ガンダム(レジェンドBB)
ギャン(1st)
ランバーガンダム(G)
イーゲル、ゴールドスモー(∀)
ディジェ 基本色白のオリジナルカラー(Z)
ブルーディスティニー1号機(BD)
ベアッガイ(GPB)
リグ・シャッコー(V)
ウイングガンダム 赤系オリジナルカラー(W)
フリーダムガンダム(SEED)

ビルドファイターズには、権利の問題で00とAGEは出演できないようです。他にも権利問題が絡んでいるのは登場しないでしょう。

■Twitter
・キャラクターデザイン協力 ヤスダスズヒト氏のコメント
1372738202918.png


・メカニックデザイン陣








・00の水島監督参加を熱望
物理的に無理というのは他の作品に参加しているため


・騎士ガンダム以外のSDガンダムの登場はあるのか
254-thumb-400x281-777.jpg



・どうやら途中でタイトルが変更になった模様
3スタで活躍している松川哲也氏と小谷杏子氏






・SDガンダムいんふぉでおなじみの森本がーにゃ氏が早速SD化



・公式Twitter
ガンダムビルドファイターズ (buildfighters)さんはTwitterを使っています

富野由悠季監督のガンダム作品、2014年以降に決定!!

ガンダムBF(ガンダムビルドファイターズ)の発表時に、富野由悠季監督の最新作がアナウンスのされました。

【速報】『ガンダム』テレビアニメ最新作『ガンダムビルドファイターズ』が2013年10月より放送開始 - ファミ通.com

2014年以降は富野由悠季監督のガンダム作品や『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の展開も随時発表されるとのこと。



公式にガンダム作品として発表されました。
これはもちろんGレコ(仮)のことで、一枚のみ画像が公開されました。
1372734721065tomino.jpg
手前にあるのは軌道エレベーターのようです。


以前、ニュータイプエースにて発表されたものとは少し変わっています。
img_204015_29349809_1.jpg

早くとも2014年になりましたが、気長に待ちましょう。



今日の中継が、再配信されます。
7月2日の18時か7月9日までです。ご自身の目でも確認しましょう。


富野由悠季監督、トミノ流のトミノ vol.001「“かわいい”をエンジン・キーにする」発行

2013年7月1日、ちょくマガにて、富野監督のメールマガジン トミノ流のトミノ vol.001「“かわいい”をエンジン・キーにする」が発行されました。



富野由悠季/トミノ流のトミノ - ちょくマガ|KADOKAWA
tomino101.jpg

機動戦士ガンダムの総監督、富野由悠季によるオフィシャルWEBマガジン。クリエイターとしての、波乱万丈のエピソードを織り交ぜながら、今だから、そしてメルマガだからこそ語れる、刺激たっぷりの自説を展開します。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



機動戦士ガンダムの総監督・富野由悠季が、



WEBマガジンでココだけの話を披露!



 


その独創的なクリエイティビティと鋭い舌鋒で、

多くのフォロワーを生み出してきた富野由悠季監督。


7月1日に創刊する「トミノ流のトミノ」は、


監督初となる定期的な“WEBマガジン”です。


 


お伝えしたい内容はタイトルの通り、


他の誰でもない“富野由悠季ならではの思考法”。


 


「アニメ」「仕事」そして「人生」。


 


監督の波乱に満ちた“クリエイティブ人生”のエピソードを絡めながら、


誌面やテレビなどではなかなか伝え切れなかった監督の思考法を、


「トミノ流のトミノ」としてみなさんにお届けしていきます。


 


ぜひご愛読のほど、よろしくお願いいたします。


(担当編集・I)


 



この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。


購読者になれば入会月からの記事が読めます。


月額:315円 (1配信あたり約79円)



発行日は毎週火曜日(第5火曜は除く)ですが、変動する場合もあるそうです。
今ならクレジットカードをご利用で1ヶ月分無料です。
クレジットカード決済のみが対象で、ご購読を開始した月の翌月まで継続して購読いただくことで、2ヶ月目の月額料金が無料だそうです。

ぜひ購読しましょう。

ガンダムAGE MEMORY OF EDEN 上映会より

昨日の2013年6月29日にガンダムAGE MEMORY OF EDEN のプレミアム上映会がありました。
残念ながら、私は応募したものの落選してしまいましたが、MEMORY OF EDENの内容に触れていきます。

Blu-ray&DVDが2013年7月26日にリリースし、現在冒頭24分が無料配信中です。
機動戦士ガンダムAGE 公式サイト | 機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN
top_poster.jpg


※以下ネタバレを含みます。

続きを読む

プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示