RGガンダム、R3ウォーカーギャリア、オーラバトラーなどをデザインした中北晃二氏
■RG(リアルグレード)
中北晃二氏は、RGでは、「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」、「RG 1/144 MS-06 ザク」、「RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム」、「RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム」、「RG 1/144 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム」、「RG 1/144 ZGMF-X42S デスティニーガンダム」などのデザインをされています。
なんやかんやで十一月になりました。RGガンダムに続き、色々と担当したリアルグレード・シャア専用ザク、今月下旬に発売予定です。どちら様もよろしくお願いします。
— 中北晃二 (@bing_chang) November 1, 2010
http://bit.ly/9Wtomw イマサラですが、アレンジを担当しましたRG 1/144 エールストライクガンダムが四月に発売予定です。どちら様もよろしくお願いします。
— 中北晃二 (@bing_chang) March 25, 2011
http://t.co/gMF1gGNM 【宣伝】そういえば、アレンジ担当してるリアルグレード・シリーズの1/144フリーダムガンダム発売中です。どちらさまもよろしくお願いします。来年にはスカイグラスパーも出ます。
— 中北晃二 (@bing_chang) November 23, 2011
http://t.co/JKnKCSMO 深夜なのでちょろっと宣伝。あれこれ担当したRGジャスティスガンダム、七月末発売予定でございます。ようやくブーメラン可動とリフターに立てるように出来ました。
— 中北晃二 (@bing_chang) May 28, 2012
http://t.co/B2gqsnqcKO 当面はアレンジを担当した四月末発売のリアルグレード・デスティニーガンダムもおながいします
— 中北晃二 (@bing_chang) April 16, 2013
GFTにて発表されたRGストライクフリーダムガンダムも、RGフリーダムガンダムに続き中北氏のデザインです。
そういえば、アレンジデザインを担当したRGストライクフリーダムも発表されていました。出力サンプル見たら、羽とか武器の展開バリエーション描くのが暴れるほど大変だったのがフラッシュバックして、吐きそうw
— 中北晃二 (@bing_chang) August 4, 2013
ストフリの羽については、途中で3Dモデル作らなかった事を後悔しましたw RT @UTURO0084: @bing_chang お察しいたします。放射状に広がってるのは大変ですよね(笑)
— 中北晃二 (@bing_chang) August 4, 2013
各立体との比較

■ザブングル
ザブングルのウォーカーギャリア「戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア」のデザインも担当。
建機アタッチメント、R3ウォーカーギャリアの時に大変お世話になったサイトw http://www.uedaturb.co.jp/movie.htm
— 中北晃二 (@bing_chang) April 11, 2010
他人のロボなんか描きたくない、というこまっしゃくれたガキだった小学生くらいの自分に『お前オッサンになってからザクとかギャリアとか作るんだぞー』と伝えたら、たぶん自分自身を裏切り者呼ばわりすると思うので、あんまり作り手の過去を掘り起こすのはやめていただきたいったらいただきたい
— 中北晃二 (@bing_chang) July 24, 2013
疾風のようにR3ザブングル復活しないかな。という気持ちで、自分でも作ってみている http://t.co/dFfzzGAmGP
— 中北晃二 (@bing_chang) July 3, 2013
■オーラバトラー
富野由悠季監督の著書『オーラバトラー戦記 2巻』にて、オリジナルオーラバトラーを描かれています。

何しろワタシは、ロボットもクリーチャーもどちらも大好きなので、その両方の要素を備えたオーラバトラーという存在は、昔からとても好ましい物なのでした。
今回、その感動を絵にする機会にあずかり、せっかくなので、世界観に沿った形でオリジナルのオーラバトラーを描くことにしました。
中北晃二
デザイナー、イラストレーター。ゲームソフト製作会社勤務を経て、現在フリー。メカやクリーチャーなどを好んで描き、趣味で立体造型も手がける。
趣味でドラムロのCGも。
http://t.co/BuTbJjGb 「なんでドラムロ作るの?」という質問を何件かいただきましたが、そういやきっかけはよく動くこのダンバイン動画でした。
— 中北晃二 (@bing_chang) September 5, 2012
http://t.co/1lqGINuO ども、ショット・ウェポンです。ドレイク候ドラムロ出来たよー
— 中北晃二 (@bing_chang) September 12, 2012
3Dのドラムロが出来るまで - Togetter
獣装機攻ダンクーガノヴァのメカニックデザインやスーパーロボット大戦OGのプロダクションデザインなどもされている中沢氏は、ガンダム関係の仕事は他にも、マスターピース ゼータ・ガンダム』や『ガンダムNOVELS―閃光となった戦士たち』では、「月光の夢 宇宙の魂」の挿絵を担当などをされています。
また、MGのデザインもされいるようで、確認できたのは「MG MS-07B グフ Ver.2.0」、「MG 1/100 MS-14S シャア専用ゲルググ Ver.2.0(14A ゲルググ Ver.2.0)」、「MG 1/100 MS-06K ザクキャノン 」です。ザクキャノンがそうであれば、ザクとザク周辺のバリエーションも中北氏でしょう。Ver2.0のジオン系は全て氏かもしれません。
モデグラのゲルググの作例が面白かったので、当時のスケッチを小さく。私もデザインした当時、作例同様に、メカ色の範囲をなるべく狭くしようと腐心していたものでしたw http://t.co/Dc3wZ023ZY
— 中北晃二 (@bing_chang) June 25, 2013
あと、グフなんかも左右で腕の長さが違う作例を見かけたことがあって、当時のスケッチではそのように描いていたこともあって、嬉しかったのでした。 http://t.co/V0hm7JZ5Gu
— 中北晃二 (@bing_chang) June 25, 2013
現在放送中の二つのアニメ、ジャイロゼッターではそのゲーム「アルバロスの翼」にて、ガッチャマンクラウズでは、Gスーツのデザインを手がけられています。
超速変形ジャイロゼッター3DS アルバロスの翼 | SQUARE ENIX
ガッチャマン クラウズ|日本テレビ
ガンダムではオリジナルデザインはしていないのであまり名前が出ませんが、ガンプラの方面でこれからも活躍されるでしょう。