fc2ブログ

佐藤順一氏が語る富野由悠季監督

富野監督に影響を受けたと語る、『美少女戦士セーラームーン』、『おジャ魔女どれみ』、『ケロロ軍曹』、『カレイドスター』、『プリンセスチュチュ』、『ARIA』などの佐藤順一氏の話です。

佐藤順一 - Wikipedia


オトナアニメvol.32 - 株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内

10月26日に劇場公開がスタートした話題作『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』を表紙&巻頭特集で掲載! 新房昭之総監督、宮本幸裕監督のロングインタビューに、ライターのコラムを交えながら[新編]の見どころを紹介!

つづいて、秋の新作アニメからは大きく3本をピックアップ!
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ -』を特集! 【ほぼ連載】でつづいている岸誠二監督と上江洲誠氏(脚本家)による対談は、横須賀にある記念艦・三笠で収録を行いました。3DCGアニメーション制作スタジオ「サンジゲン」スタッフインタビューで、フル3DCGでの映像制作のポイントも見えてくる!
続いて『サムライフラメンコ』からは大森貴弘監督と脚本家・倉田英之氏の豪華対談が実現! 『サムライフラメンコ』制作時に名前のあがった「ヒーローもの」作品の数々をチェックすると、『サムライフラメンコ』がもっと楽しめる!?
そして、京都アニメーション制作の注目作『境界の彼方』。石立太一監督にアクションの多い本作の演出について、見どころを伺っています。

放送終了したアニメからは、前号で表紙&巻頭特集を行った『とある科学の超電磁砲S』の後半戦を大特集! 長井龍雪監督のインタビューには、いろいろな制作裏話が満載ですの!
笑いと感動を呼んだオリジナルアニメ『ファンタジスタドール』では、岡村和佳菜(東宝・プロデューサー)インタビューも掲載し、コミック、小説、ゲームと展開する「ファンタジスタドール」の世界について紹介しています。

そのほか、【OTONA ANIME PICK UP】のコーナーでは、『サカサマのパテマ』吉浦康裕(監督)が登場!
また、新連載【森井ケンシロウのアニメ制作見聞録「猫とFlashとアニメ」】、【『ガールズ&パンツァー』独立後方支援隊 出撃録! 】がスタート!

最後に、アニメ演出の仕事をはじめて30年を数える佐藤順一監督にこれまでのキャリアを語っていただく超ロングインタビューを敢行! アニメの歴史とリンクする佐藤順一監督のお話に、最新作『たまゆら~もあぐれっしぶ~』のイベントレポートなどと合わせて合計30ページ掲載しています。こちらは次号Vol.33で後編の掲載を予定!


続きを読む

スポンサーサイト



ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、全11機が登場-メカまとめ

ストーリー | ガンダムビルドファイターズ

第16話「再会、父よ?」(1月27日放送)
束の間の休息。しかし、セイはスタービルドストライクの改修作業に余念がない。作業の手伝いをセイに断られたレイジは、自分にもガンプラが作れることを証明すべく、町へと向かった。模型店でガンプラを物色しているレイジに声をかけてきた一人の男ーーその男は、たまたま通りかかったアイラも巻き込み、無理やりガンプラ講座を開講。男の教え方はスパルタそのものであったが、彼の助言を受けて作り上げたガンプラは、初めてとは思えないほどの出来ばえとなった。早速とばかりに、レイジは組上がったガンプラでバトルをスタート。しかし、対戦相手として登場したガンプラは、以前、セイたちを襲った改造ガンプラと瓜二つであった!

脚本=黒田 洋介/絵コンテ=酒井 和男/演出=角田 一樹/キャラ作監=松川 哲也/メカ作監=金 世俊





・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
・7話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、全6体が登場+小ネタ-メカまとめ
・8話
・9話
・10話
・11話
・12話
・13話
・14話
・15話

続きを読む

ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、スタッフのツイートまとめ

16話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ
・14話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ
・15話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ15話「戦士のかがやき」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

「超限猎兵 凯能 KAINAR」というロボットアニメ

「超限猎兵 凯能 KAINAR」というフルCGのロボットアニメって知っていますか?
ネットをやっていて私は初めてこの名前を知りました。中国のアニメらしいです。

公式HP
超限猎兵-凯能官方网站
*非日本語








調べてみると、制作は台湾で、スーパーロボット大戦などのゲームCGと日本にも関係のあるスタジオのようです。

「超限猎兵 凯能 KAINAR」中国の新作3DCG-SFロボットアニメ : 中国アニメブログ ちゃにめ!

中国のロボアニメ「超限猎兵 凯能 KAINAR」 放送が開始されたのでちょっとだけ見てみた : 中国アニメブログ ちゃにめ!

中国新作ロボットアニメ「超限猎兵 凯能 KAINAR」 放送開始日やらプラモの発売日やら制作会社やらの話 : 中国アニメブログ ちゃにめ!


プラモデルの色分けがすごく、日本のものかと思いきや向こうだけで発売していて驚きました。日本からではアマゾンから簡単に入手できます。
1/144だけではなく1/100やSDも出ています。
好きなものは好きだと言いたい!! 1/144 KAINAR 前导凯能 レビュー


■メカデザイン



「エビメカ」=海老川兼武氏がデザインしたメカということ

海老川氏はフルメタル・パニック!、ガンダム00、ガンダムAGE、ガンダムBFなどに参加されています。
私も同様に海老川氏デザインに見えました。
このメカデザイン、私はカッコよくて好きです。

海老川氏のメカ
ABOUT : MECHANIC : TDD-1.COM フルメタル・パニック公式サイト

KAINARのメカ
前导凯能

他はそうでもありませんでした
机体介绍



■夏から日本でも放送??





うーん、日本のMBS系で放送することについてはちょっと謎ですね。他に明確なソースありません。
ただ、「MBS系」と具体的に出すあたりは何かあるのかもしれません。

「超限猎兵 凯能 KAINAR」という海外のロボットアニメがあることだけは覚えていってください。
すべて中国語ですが、公式で動画配信をしているようなので気になった方はご覧になってみてはいかがでしょうか。







「サッとわかる機動戦士ガンダム」、インタビューより、星空のBelieveはOPだった?!など

「サッとわかる機動戦士ガンダム」より、富野由悠季監督作品の歌手のインタビューが面白いものがあったので紹介します。発売したのはそこそこ前で、本当はもう少し前に紹介したのですが、遅くなってしまいました。


【晋遊舎】サッとわかる機動戦士ガンダム

「機動戦士ガンダム」から「逆襲のシャア」まで
宇宙世紀の歴史の流れがこれ一冊でつかめる!!

◆サッとわかる機動戦士ガンダム/ストーリー/キャラクター/モビルスーツ
◆インタビュー/森口博子/鮎川麻弥
◆サッとわかる機動戦士Zガンダム/機動戦士ZZ/機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY/機動戦士ガンダム第08MS小隊/機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争/機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
◆話題のガンダムスポット・イベント情報紹介!!/ガンダム百景 イベント&スポット情報/ホビー情報
ほか






●森口博子

最初はこの曲(*君を見つめてのこと)、B面として企画されていたそうですが?

森口:そうなんです。最初は、「君を見つめて(君を見つめて The time I'm seeing you)」の方が映画で使われる曲だったんです。「ETERNAL WIND」を一回歌っただけでスタッフ一同、もう衝動的に、「こっちがメインでしょう」って口々に。
富野監督も「こっちだな、こっちの曲の方がはまるな」って、おっしゃったんです。


●鮎川麻弥

「Z・刻をこえて」は、作詞は富野由悠季監督(井荻麟)、作曲はニール・セダカさんという、当時のアニメ主題歌としては異色のポップでした。監督からのディレクションは、どういった感じでしたか?

鮎川:ほおづえつきながら「うーん、うーん」って歌詞を見ながら私の歌をすごく細かいところまでチェックしていました。富野監督の〝Z〟という作品に対する思い入れとか、勢いとかスゴイ強いものがおありになっていたと思いますね。だから歌入れも「全部自分でディレクションする!」って。でも「ここダメだからやり直し」みたいなのはなかったですね。わりとスムーズにレコーディングできたと思うんですけど。ただ、歌詞が難しいので、それを自分なりに表現しようと必死で。背いっぱいでした。


エンディング曲、「星空のBelieve」ですね。作曲は同じくニール・セダカさんで作詞は先ほどの「夢色チェイサー」の竜真知子さん。こちらの方が最初は主題歌になる予定だったそうですね。

鮎川:そうなんです。レコーディング中に監督が、オープニングとエンディングを逆にしようと言い出したんです。私も歌ってみたら監督のおっしゃる通りだなって思いました。監督からは「君の歌から入る(番組が始まる)」ということの意味。オープニング主題歌を担うという使命の重要性。いろんなお話をしていただきました。シンガーとしての私に後々影響するディレクションをいただいたということが、いまになってよくわかります。



●ひろえ純

最初のきっかけはオーディションとのことですが……。

純:そうです。でも私その時、まったく何も知らされていなくて。ただ「キングレコードに行きなさい」と。だって、「ガンダムの主題歌」のオーディションだっていうのも知らないで行ったんですよ。

その時、何人ぐらい候補がいたんですか?

純:私のほかに女の子がもう一人いたのは分かったんですけど、全部で何人受けていたのかは分からないんです。
スタジオには男の人が大勢いて、私はその中に、ただポツンと。それで、すごく緊張しながら課題曲を歌ったら、「じゃ、君ね」と、怖そうなおじさんがスパッとあっさりと言って決まりました。

その方が?

純:はい、あとで訊いたら〝富野監督〟だったんです。


●MIQ

「ダンバインとぶ」と「GET IT!」で月刊アニメージュ主催のアニメグランプリ最優秀女性歌手賞(1983年第6回)を受賞しました。

MIQ:私はソウルバンドで歌ってたんですね。でも、アニメの曲って最初から手応えがあったんです。もう、つねに手応えがる。だからこっちも力いっぱい歌える(笑)。でも、正直言って(デビュー曲(*HEY YOU)は挿入歌なので)そんなに反応があるとは予想だにしていなかったんです。

*はこちらで追加
※全文ではありません。元記事をお読みになりたい方は、「サッとわかる機動戦士ガンダム」をお求めください。


森口博子 - Wikipedia

鮎川麻弥 - Wikipedia

ひろえ純 - Wikipedia

MIQ - Wikipedia


森口氏の話は有名ですね。
鮎川氏やひろえ氏の話は、私は初めて聞きました。
他には「アニメじゃない」を歌っている新井正人氏のインタビューもあり、その中で富野監督の歌詞について触れています。


TOMINOSUKI / 富野愛好病さんは歌詞の考察をされています。
TOMINOSUKI / 富野愛好病 井荻麟作詞論100回リスト(詳細版)

TOMINOSUKI / 富野愛好病 井荻麟作詞論 第24回「HEY YOU」





バーザムは可変MSだった?!

『機動戦士Zガンダム』のティターンズ側の機体として登場するRMS-154 バーザム につて


ティターンズ | モビルスーツ | 機動戦士Zガンダム

Rms-154.png





バーザム - Wikipedia


バーザムの背景

様々なデザインが混在しているZの中でも、奇妙なデザインで、本編での活躍の機会少なかったバーザムのその特異な股間にあたる部分は、バーザムが色々なデザインナーによりリファインされのもあり、正確な形状が謎のままでした。

比較画像 バーザムの股間の形状は 

本編のバーザムに対しての扱いもあり、なかなか商品化も恵まれず、長年股間の問題が放置されてきました。

他にも色々ありますが省略して、最近では、Zガンダムの公式外伝である「ADVANCE OF Ζ」の「ティターンズの旗のもとに」と「刻に抗いし者」にも登場しましたが、大きな動きにはなりませんでした。





そんな中、私はこの動きが大きかったと思われます。
「Q.ガンダムUC episode 4 BD&DVD発売開始!今後ガンダムUCでゲストメカとして登場してほしいMS・MAは?」はバーザムが1位!【2011年12月5日~2011年12月11日】 | GUNDAM.INFO

一部に人気のあったことが表に出たせいなのか、その後バーザムの商品化が続きました。

プレミアムバンダイでは初のAOZ版のバーザムがSDで商品化
ガシャポン戦士NEXT プレミア02 | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト



ROBOT魂からバーザム発売
ROBOT魂 バーザム | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト


独自のアレンジなコンバージからバーザム発売
ガンダム食玩ポータル FW GUNDAM CONVERGE 14|バンダイキャンディトイ公式サイト





さらにはこんなことも

バーザムカラーのジャスティス
GUNDAM.INFO×ガンダムトライエイジ「ビルドモビルスーツカラーリングコンテスト」結果発表! | GUNDAM.INFO



ROBOT魂バーザム

ROBOT魂からバーザムが発売することによって、ついにバーザムの股間の形状にメスが入りました。
ROBOT魂バーザムの発送は今日のようですね。

バーザムについてカトキハジメ氏のコメント ROBOT魂「バーザム」,BB戦士「Ξガンダム」発売決定!!他、今月の模型誌より

バーザムをデザインした岡本英郎氏「カトキさんから連絡があり、バーザムの話しましたよ。」


その結果、バーザムの股間は、なんと選択の組み換えになったのです。
ROBOT魂のバーザムの股間は選択性に!

股間は両タイプ付くということで問題は解決しました。

*岡本氏が公開したバーザムを見ると分かりますが、実際には股間は平らでセンサー付きと考えていいです。
「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開

これでバーザムについてのスッキリしたかに思えました。



バーザムが可変MS?!

バーザムをデザインした岡本氏は、
「バーザムって変形しそうだよな。」というツイートに対して、
「う~ん、するどい!」と意味深な返信をしました。




そして、岡本氏は「描いた絵が、全てというスタンス」からそれ以上バーザムの変形については触れませんでした。



さて、長くなりましたが、つまりバーザムは変形する予定でデザインされたということではないでしょうか。

なぜ、バーザムが特異なシルエットをしているか、それは変形する予定だったから、ということで簡単に説明がつきます。

そして、股間部分にセンサーがついていることも、可変MSということなら理解できるでしょう。
股間は変形後、機首になるからです。
Zの中でメッサーラは、バーザム同様に股間部分にセンサーを備えています。
バーザムはメッサーラと似たようなな変形をするのではないでしょうか?
Pmx-000.pngPmx-000-ma.png




バーザムは、バイアランにも似ています。
バーザムはメッサーラとバイアランを意識してデザインしたとも考えます。
Rx-160.png



がんだまぁさんの考察を特に参考にさせていただきました。
がんだまぁBlog: 各種バーザムを比較する
がんだまぁBlog: バーザムの正体
がんだまぁBlog: バーザムは「汎用主力量産型MS」ではなかった
がんだまぁBlog: バーザムがニューギニア製である理由


バーザム :G_Robotism
バーザムのデザイン、デザイナー、設定面から様々な考察ですが、自ら「妄想」と仰られてますのでご注意ください。




…と、ここまであくまで私の考えであり、岡本氏はバーザムの変形について触れることはないでしょう。
バーザムの股間の時代は終わりました。しかし、バーザムは終わっていません。次は変形の時代です。

私はバーザムは変形すると思います。みなさんはどうでしょう。
一緒にバーザムの変形を考えてみませんか。






ガンダムエース、ガンダムUC episode 7登場機体の一部公開

今月発売のガンダムエース3号で、5月17日に公開開始の『機動戦士ガンダムUC』エピソード7-虹の彼方に-に登場する機体の一部が公開されました。

UCep7について
ガンダムUC古橋一浩監督と池田秀一氏がUC最終回ep7のフロンタルを語る







今回公開された≪ズサ≫≪ガ・ゾウム≫もそこに登場する機体と思われる。第一次ネオ・ジオン戦争(U.C.0088年。『機動戦士ガンダムZZ』)の旧機体が『UC』のクオリティでどう描かれるのかも楽しみなところだ。次号ではさらに驚きのメカも公開に!






続きを読む

更新再開のお知らせ

以前、お知らせにて更新頻度を落とすと書きました。

しかし、その忙しも過ぎたため、以前のような更新を再開します。
以前とはつまり、12~1月のような週1、2回ではなく、基本的に週3以上ぐらいだと思っていただいて構いません。

中断していたビルドファイターズの機体まとめとスタッフクレジットも追いかけてフォローしていきます。

また、「こんな内容が読みたい」とのリクエストがあれば、私のできる限り範囲でカバーしていきますので、何かあればそのときはよろしくお願いします。


「ミスルトゥの中で」をいつも読んで頂きありがとうございます。
これからも「ミスルトゥの中で」よろしくお願いいたします。

ハリウッドとの会見、富野由悠季監督の発言をマイナビニュースが全文掲載

昨日の富野監督の会見から発言や作品を予想していきました。

富野由悠季監督、2014年1月21日に記者会見を実施!!
富野由悠季監督、ハリウッドと共同製作で自身のリメイクである新作アニメを発表
富野由悠季監督がハリウッドと共同製作する新作アニメ、各サイトでの監督発言まとめ

そしてなんと、マイナビニュースが全文書き起こしの記事を掲載してくれました。

富野由悠季監督、ハリウッド「Legacy Effects」提携会見 - 全文書き起こし (1) 「第一作目は、全くの新作でやるというリスクを侵すわけにはいかない」 | マイナビニュース

『機動戦士ガンダム』の原作者で知られる富野由悠季監督が21日、都内で行われた「オオカゼノオコルサマ」と米ハリウッドの制作会社「Legacy Effects(レガシー・エフェクツ)」の業務提携による制作発表会見に出席した。

すでに報じられているとおり、この業務提携の第一作は、富野監督の新作となる。





また、今日発売の読売新聞では

日本のアニメ原作ハリウッド映画に
「ガンダム」の富野由悠季監督リメーク

との見出しで、

2016年の米国での公開を目指すという。


と書かれています。


前回も書いた通り、(富野由悠季監督がハリウッドと共同製作する新作アニメ、各サイトでの監督発言まとめ
富野監督の全発言を読んで、私はこの提携作品は「ガンダム」ではないと再び思いました。






以下マイナビニュースの全文

続きを読む

富野由悠季監督がハリウッドと共同製作する新作アニメ、各サイトでの監督発言まとめ

1月14日に発表された富野監督の記者会見が、今日の17時から行われました。
各サイトともニュアンスが微妙に違う書き方をしているため、9つのニュースサイトを比較、検討してその発言を私なりにまとめました。
アキバ総研とアニメ!アニメ!からは取り上げませんでした。

富野由悠季監督、2014年1月21日に記者会見を実施!!
富野由悠季監督、ハリウッドと共同製作で自身のリメイクである新作アニメを発表

一番分かりやすい発言なのは、クランクイン!だと思いました。

富野由悠季、自身が監督を務める新作アニメ(過去作リメイク)を発表! 米ハリウッドとの提携作品の第1弾として - アキバ総研(17:01)

富野由悠季監督:ハリウッドと新作アニメ制作へ 有名クリエーター多数参加 - MANTANWEB(まんたんウェブ)(17時41分)

富野由悠季氏の新作、ハリウッドとの提携で始動!「ガンダム」をリメイクか? : 映画ニュース - 映画.com(18:26)

“ガンダムの生みの親”富野由悠季監督、新作映画でリメイク示唆 ニュース-ORICON STYLE-( 19時07分)

富野由悠季監督、ハリウッドとタッグ!新作映画の制作が決定。「俺だったらできる」と富野節 | ニュースウォーカー(19時41分)

「機動戦士ガンダム」富野由悠季監督、新作でハリウッドと提携!過去作リメイクか - シネマトゥデイ(20時02分)

『ガンダム』富野由悠季監督、ハリウッドで人気作リメイクか ライバルは『アバター』 - ゲーム&アニメ - ニュース - クランクイン!(20時31分)

富野由悠季監督 ハリウッドとの提携作品第一弾は「ガンダム以外で」 (女性自身) - Yahoo!ニュース(20時44分)

第1弾は富野監督の新作アニメ オオカゼノオコルサマとLegacy Effectsが共同プロジェクト発表 | アニメ!アニメ!

続きを読む

富野由悠季監督、ハリウッドと共同製作で自身のリメイクである新作アニメを発表

1月14日に発表された富野監督の記者会見が、今日の17時から行われました。
富野由悠季監督、2014年1月21日に記者会見を実施!!








ニュースサイトを並べてみました。

富野由悠季、自身が監督を務める新作アニメ(過去作リメイク)を発表! 米ハリウッドとの提携作品の第1弾として - アキバ総研(17:01)

第1弾作品は実写映画ではなく、富野由悠季さんが監督を務める新作アニメーション作品となる。権利関係の問題が調整中であるため、現時点で具体的な作品名は出せないが、過去作のリメイクとなる可能性が高いという。制作スタッフは未発表。



富野由悠季監督:ハリウッドと新作アニメ制作へ 有名クリエーター多数参加 - MANTANWEB(まんたんウェブ)(17時41分)

富野由悠季氏の新作、ハリウッドとの提携で始動!「ガンダム」をリメイクか? : 映画ニュース - 映画.com(18:26)

“ガンダムの生みの親”富野由悠季監督、新作映画でリメイク示唆 ニュース-ORICON STYLE-( 19時07分)

富野由悠季監督、ハリウッドとタッグ!新作映画の制作が決定。「俺だったらできる」と富野節 | ニュースウォーカー(19時41分)

「機動戦士ガンダム」富野由悠季監督、新作でハリウッドと提携!過去作リメイクか - シネマトゥデイ(20時02分)

『ガンダム』富野由悠季監督、ハリウッドで人気作リメイクか ライバルは『アバター』 - ゲーム&アニメ - ニュース - クランクイン!(20時31分)

富野由悠季監督 ハリウッドとの提携作品第一弾は「ガンダム以外で」 (女性自身) - Yahoo!ニュース(20時44分)


今日の記者会見で分かったことを簡単に言うと上のツイート通り
「日米共同製作で富野監督の新作アニメを作る。具体的なタイトルなどは言及なし。調整が出来てないため。本来は3月末の発表だったが、前倒しになったため。」ということです。

各ニュースサイトを見ればわかる通り、微妙にニュアンスが異なります。
具体的なリメイク作品は述べておらず、映画.comでは「ガンダム」をリメイクか?、女性自身では「ガンダム以外で」 など色々な憶測があります。

今日の記者会見は、何時からとは言わず、直前に記者のツイートから17時だと分かりました。
記者会見をUstやニコニコで映像配信してくれたらもっと盛り上がった可能性もあり、ちょっと不親切な記者会見でした。

この発表は、現在制作している「Gレコ(仮)」とは別のアニメです。
Gレコもあり、ハリウッドとのアニメもあって忙しそうな富野監督です。これからの新作アニメが楽しみです。




ガンダムビルドファイターズ15話「戦士のかがやき」、スタッフのツイートまとめ

15話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ
・14話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ

14話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

10万トータルアクセス突破!

更新が滞っていて申し訳ありませんでした。
報告も遅くなりました。
忙しいのとさらに風邪をひいて大変でした。

そしていつの間にか10万PVを越えてました。突破したのは2014年1月13日ぐらいですかね。本当にありがとうございます。
このサイトもあと3ヶ月ぐらいで1年になります。10万PVってどのくらいのことなんでしょうか。イマイチ分からず、実感がありません。

こんなことを言うと図々しいかもしれませんが、この記事良かったと思ったらページ下にある「拍手」を押していただくと励みになります。ページの反響具合もそちらから判断することもあります。
また、意見や批判でも構いませんので、気軽にコメントを書いて頂けたら嬉しいです。

「ミスルトゥの中で」をいつも読んで頂きありがとうございます。これからも「ミスルトゥの中で」よろしくお願いいたします。


22日の水曜日からはやっと普通に戻れそうです。水曜日に何かしら記事を出したいです。

「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開

「機動戦士Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏のツイートです。
あのバーザムをデザインしたことでも有名ですね。

岡本英郎 - Wikipedia










BeMdPTkCMAI-GJm.jpgBeMejURCUAIkM5a.jpgBeMeEbQCMAAdvNv.jpg


没となった未公開のZZガンダム頭部のラフデザインすごいですね!こんな形で見れたのはとても驚きです。
この時点で既にハイメガキャノンらしきものがうかがえます。
そして「ZZ」と名前の通り、このZZはZの後継機らしい顔です。
横顔の機体も同一のZZのラフデザインでしょう。


■岡本英郎氏とバーザムについて

バーザムの股間の形状は
富野監督との関係も
パシフィック・リムのコメントに「機動戦士Zガンダム」メカニックデザインの岡本英郎氏
ジャパンタイムズにオリジナルスーパーロボットのイラスト
ROBOT魂「バーザム」,BB戦士「Ξガンダム」発売決定!!他、今月の模型誌より
バーザムについてカトキハジメ氏のコメント
ROBOT魂のバーザムの股間は選択性に!

GUNDAM FIX FIGURATION # 0012 ガンダムマークII ティターンズVer









■銀河御承知ガッテンダー

岡本英郎氏が原作・監督・演出・メカイラストをつとめる「スーパーロボット捕物帖 銀河御承知ガッテンダー」

スーパーロボット捕物帖 銀河御承知ガッテンダー|公式サイト












富野由悠季監督、2014年1月21日に記者会見を実施!!

申し訳ないです。
忙しいのと体調を崩していて、コメントやツイートまとめの更新と色々と怠っていますが、これだけは書かせてください!



「機動戦士ガンダム」総監督・富野由悠季、1月21日に記者会見を実施! 米ハリウッドとの提携作品について 【アキバ総研】

アニメーション監督・富野由悠季さんが1月21日に記者会見を行うことがわかった。


これは、アニメ「機動戦士ガンダム」の原作者/総監督として知られる富野さんや米エミー賞を獲得した堀裕治さんなど多くのクリエーターが所属するプロデューサー集団・株式会社飍(※3つの"風"で構成された漢字、読み:オオカゼノオコルサマ)によるもの。


同社は、今回新たに、「アバター」「アイアンマン」「Xメン」「パシフィック・リム」などのハリウッド作品に特殊スーツや特殊メイクを提供している米ロサンゼルスのSFXスタジオ・Legacy Effects社と業務提携し、「日本の漫画やアニメを原作とした映画作品をハリウッドから世界市場へ送り出す」ことを目的とした共同事業を始めるが、その提携作品の第1弾を富野さんが発表するという。

察するに、"富野さんが関わったアニメ作品いずれかのハリウッド実写映画化"という内容である可能性が高いが、詳細は会見で明らかになる。



オオカゼノオコルサマ | Top

私たちは、
日本のエンターテイメントを
世界に発信するプロデューサー集団です。


私たちが生まれ育った日本には、想いやりや和の心があり、
その思想から感動するエンターテイメントが数多く生まれています。
私たちの強みは、アニメ、音楽、映画というエンターテイメントを世界共通の価値観に再編集して魅せる企画実行力です。
日本人が誇る想いや思想を形にし、
人々の心に響く普遍的な魅力を世界に発信する「総合エンターテイメント」カンパニーとして、
日本のクリエイティブと世界のマーケットを繋いでいきたい!と考えています。


機動戦士ガンダムの原作者・総監督である富野監督をはじめ
多くのクリエイターを束ねる㈱飍(オオカゼノオコルサマ)は
「日本の漫画やアニメを原作とした映画作品をハリウッドから世界市場へ送り出す」ことを目的として
制作会社 Legacy Effects と業務提携をいたします。
1月21日(火)に映画制作事業に関する記者会見を行います。
また当日は、富野監督より事業提携第一弾の作品発表を予定しております。



2013年11月10日の記事には監督の写真が掲載されていました。
オオカゼノオコルサマ | NEWS

2013年11月10日

制作会社Legacy Effects社を訪問

akusyu3.jpg






もしかすると、富野監督が現在制作中のアニメ「Gレコ」かもしれませんが、詳細は分からないのでダグはGレコにはしませんでした。


ちなみに、ニュータイプエースにて「Gレコ」の挿絵を描いた吉田健一氏はこのタイミングで1週間の海外旅行に出かけられます。









2008年にはこんな話も
シャア専用ニュース 月刊ガンダムエース2008年7月号 「教えてください。富野です Vol.62 マット・テイラー」要約版 富野由悠季「実は去年、実写用のガンダムのシナリオを書いてみました」

■月刊ガンダムエース2008年7月号 「教えてください。富野です Vol.62 マット・テイラー」要約版 富野由悠季「実は去年、実写用のガンダムのシナリオを書いてみました」

実は去年、実写用のガンダムのシナリオを書いてみました。実現するかしないかは別として。そして、実写を想定してガンダムの物語を書こうとしたした時に、僕はアニメ版の前の時代、つまりスペースコロニーの一基目を作っている時代の物語しか書けないという大問題に気がついた。





サンライズの歴史紹介で富野監督とガンダムに触れる

サンライズの歴史を振り返る内容で、富野監督とガンダムに触れていたので紹介します。

前編、後編の二回に分かれています。

経営主導主義が作家性を育んだ!日本のロボットアニメを牽引したサンライズの歴史|おたぽる

――アニメはアニメ制作会社によって作られる! それは当然のことながら、これまでアニメスタジオは、「スタジオジブリ」を除いて、一部の好事家によって語られる存在に過ぎなかった。しかし、近年アニメスタジオはブランド化が進み、古くは「サンライズ」から「東映アニメーション」、近年では「京アニ」「シャフト」など、アニメ制作会社は広く語られるようになっている。そこで文献などを参考に、改めて各アニメスタジオを概観。アニメ制作会社を通じて、アニメ業界の歴史とその変遷を紐解いていこう。

【第1回】サンライズ



『伝説巨神イデオン』(1981年)制作時、まず玩具メーカーとサンライズの間で主役ロボット・イデオンのデザインを完成させた段階で監督の富野由悠季が企画に参加したそうだ。だが、肝心のイデオンを「酷いデザイン」と感じた富野は、そのデザインに耐えうる展開をめざし「第六文明人の遺跡」を考案し、「イデオンを巡って対立する人類が全滅する」というハードで作家性の強いストーリーを考案し、それが通ってしまったというエピソードがある。

 このようにサンライズは初期から、まずスポンサーのオーダーと外注スタッフであるクリエイターのせめぎ合いが存在し、その結果作家性と商業性を兼ね備えたハイブリッドな作風を持つアニメが数多く生まれる土壌を育んだと言える。



そして1976年11月には、株式会社日本サンライズに社名を変更。翌年10月より、日本サンライズ初のオリジナル作品『無敵超人ザンボット3』の放送がスタート。荒唐無稽な要素の多かった従来のロボットアニメから一線を画す、ハードでリアルな人間ドラマで華々しいデビューを果たした。
ちなみにこの時期のサンライズは、業界一のギャランティの安さだったそうだ。『ザンボット3』を監督した富野曰く、「日本サンライズはスタッフを社員として雇うだけの力はないから、ほかで稼いでくれるならやってくれ」ということで、ほかのプロダクションの仕事を請けながら制作していたという。





現行ビジネスモデルの走り!?サンライズがアニメ業界にもたらしたもの|おたぽる


だが、90年代に入ると従来の『ガンダム』シリーズのファン層は高齢化。低年齢層の「ガンダム」人気は、三頭身程度のコミカルな体型にアレンジされたガンダムを描く「SDガンダム」が中心となっており、しかも徐々にそのブームも落ち着きつつあった。そこでガンダム人気再燃を目論み制作されたのが、1993年に放送された『機動戦士Vガンダム』であったが、残念ながらヒットしたとは言い難く、サンライズとしては赤字。ただしビデオとLDの売り上げは好調だったらしく、パッケージ商品で回収はできたそうだ。パッケージ商品を売ることで製作費を回収するという現在のアニメのビジネススタイルを、結果的に『Vガンダム』は実現してしまったわけだ。


ただその収益構造を見れば、『ガンダム』シリーズ頼りとなっている感は否めず、現在もテレビシリーズ『ガンダムビルドファイターズ』、OVA『機動戦士ガンダムUC』の2作が進行中。さらに今後は、初代『ガンダム』を原案にしたコミックのアニメ化作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』も予定されており、当面この傾向は変わらなそうだ。今後のサンライズを占う要素として、『ガンダム』ブランドをいかに維持していくか。はたまた『ガンダム』に代わる新たなコンテンツをいかに開発していくか、が挙げられるだろう。



ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ

13話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示