fc2ブログ

謎のガンダム頭部、バーザムの没デザイン

「機動戦士Zガンダム」のメカニックデザインに参加した岡本英郎氏のツイートからです。
岡本英郎氏はバーザムとZZガンダムらしき頭部の没デザインを公開されました。

岡本英郎 - Wikipedia


一ヶ月も前のツイートになっていますが、これは私が記事作成して、そのまま公開するのを忘れていたからです…(苦笑)



・謎のガンダムの頭部のデザイン

Be0qwbOCMAA2Wfq_20140228210052f16.jpg


以前にも公開されたZZの未採用デザインのひとつだと思っています。
「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開
Zの後継機のようなほっそりした顔に、ZZと同じVアンテナをしています。




・バーザムの没デザイン

バーザム - Wikipedia



Be0qdXFCUAAykps_20140228210051e4f.jpg

没デザインは、通常のバーザムとは異なり、腰からシールドのような長い板状のものを付けています。
胸も別のデザインになっています。
ティターンズ | モビルスーツ | 機動戦士Zガンダム

Rms-154.png




この腰に付いているのは、バーザムが可変機としてデザインされたときのものではないでしょうか…?
バーザムは可変MSだった?!



色々と想像をかき立てる貴重な没デザインでした。

スポンサーサイト



ガンダムビルドファイターズ20話「裏切りのアイラ」、スタッフのツイートまとめ

20話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ
・14話
ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ
・15話
ガンダムビルドファイターズ15話「戦士のかがやき」、スタッフのツイートまとめ
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、スタッフのツイートまとめ
・17話
ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、スタッフのツイートまとめ
・18話
ガンダムビルドファイターズ18話「ブラッド・ハウンド」、スタッフのツイートまとめ
・19話
ガンダムビルドファイターズ19話「アストレイの刃」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

ガンダム THE ORIGIN、アニメ続報とアムロ-0082掲載を予告!

2345689.jpg

2014年の動向を詳細に発表!
ガンダム35周年ニュース

安彦良和、再び!待望の描き下ろし前編
ガンダム THE ORIGIN[アムロ-0082]Ⅰ

プロジェクト進行中!
THE ORIGIN アニメ続報!!






今月発売されたガンダムエース2014年4月号にガンダムジオリジンの情報が載りました。
オリジンは少し前に「アニメ化!」と情報が出されたのみで、次号のガンダムエース2014年5月号にやっと今回は情報が載ることになるでしょう。

それに合わせて漫画ジオリジンも特別編が掲載されます。
以前は「アルテイシア 0083」でした。似たような形になると思います。



このタイミングで機動戦士ガンダム劇場版三部作のBlu-ray Boxの発売が決定しました。




少し前には、Gレコとガンダムさんがドメインを取得しています。
富野由悠季監督の新作ロボットアニメ「Gレコ」、HPのドメイン取得?など現時点での情報

4コマ漫画『機動戦士ガンダムさん』、ドメイン取得、ついにアニメ化!?


以前に公開された今西隆志氏が監督を務めるPVはアニメオリジンと関係あるのでしょうか。
「シャア専用オーリス」先行予約受付開始!迫力のキービジュアル&アニメーションPVが初公開! | GUNDAM.INFO

ガンダム外伝ミッシングリンク登場機体「ペイルライダー」と「イフリート(シュナイド機) 」について




情報が出てから少し経ちましたが、「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」に含まれる「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」のペイルライダーとイフリート(シュナイド機) ついてです。






【PS3】機動戦士ガンダム サイドストーリーズ Part2

2 :それも名無しだ:2014/02/20(木) 16:57:12.06 ID:M+9y9IwS

amazon登録情報より(※現在は消されています)
■商品紹介
一年戦争の裏側で繰り広げられた、知られざる「ガンダム」サイドストーリー「ガンダム外伝」シリーズが今蘇る!
完全新作「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」のほか、
約20年ぶりの復活となる「機動戦士ガンダム CROSS DIMENTION 0079」など、
下記7本の歴代「ガンダム」サイドストーリーを収録!
本編が楽しめるモードのほか、様々なMSを入手・強化して夢の部隊を結成。
原作作品の様々なシチュエーションに挑む「VRミッション」モードも実装し、やり込み要素も充実!

■数量限定生産版
・ガンプラ:HG「ペイルライダー」Limited Metallic Ver.
・オリジナルサウンドトラック CD2枚組
・設定資料集

■初回封入特典
・「SDガンダムジージェネレーションフロンティア」で使用できるMS「ペイルライダー」が先行取得できるシリアルコード
・「ガンダムエリアウォーズ」で使用できるMS「ペイルライダー」が先行取得できるシリアルコード
・「ガンダムバトルオペレーション」で使用できるMS「ペイルライダー」が先行取得できるシリアルコード
・歴代「ガンダム外伝シリーズ」オリジナルダイジェスト紹介映像がダウンロードできるプロダクトコード


3 :それも名無しだ:2014/02/20(木) 17:02:49.38 ID:5q4gbxX/
収録されるストーリー
・機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク(新作)
・機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
・機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…
・機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…
・ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
・機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles
・機動戦士ガンダム CROSSDIMENTION 0079





続きを読む

イデオンWOWOW放送記念、富野由悠季監督と細田守氏の対談配信




以前ニュースになった富野由悠季監督と細田守氏対談が配信されました。
富野由悠季監督、イデオン放送記念の対談で細田守氏を刺激になると評価


約40分の非常に濃く興味深い内容でした。
「伝説巨神イデオン」WOWOW放送記念「富野監督×細田監督」対談|W流

「機動戦士ガンダム」富野由悠季監督と「おおかみこどもの雨と雪」細田守監督の奇跡的な対談映像!


「魔法少女まどかマギカ」の新房監督や「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野監督など
数多くのアニメ監督たちに影響を与えた伝説的なアニメーション作品「伝説巨神イデオン」

そんな偉大な作品「イデオン」のテレビシリーズのハイビジョン版と劇場版が
3月にWOWOWで復活放送されることが決定した。

そこでWOWOWでのオンエアを記念して、イデオンの総監督・富野由悠季氏と
イデオンのファンでもあり「おおかみこどもの雨と雪」で有名な細田守監督の対談企画を実施。

日本を代表するトップクリエイターによる奇跡的な対談をご覧あれ!




今のアニメ業界や細田氏を含む富野監督より年下の監督、それでいて老いた自分には何ができるのか、イデオンとはなんだったのか、などを話しています。
富野ファンはもちろん、細田氏やアニメを見ている方など、見て後悔はしない内容ですので、視聴することを強くおすすめします。
是非見てください。

文字起こしをしようかと思いましたが、シャア専用ブログさんがされるそうなので、こちらではいいかなと思っています。



富野と細田守監督の対談映像を配信開始!W流公式サイトへ急げ | ひびのたわごと












「SEED PARTY 2014~運命の集い~FINAL PHASE」まとめ













私は参加していないのですが、気になる情報があったので、ネット上に出ている情報を私なりにまとめました。


・GFTの実物大ストフリは埼玉で作られ、塗装前の段階で福田監督が監修
・リマスターのオオトリはビルドストライクとパーツ兼用ならとサンライズに言われて大河原氏に発注、福田監督「作ってみると分かる」
・両澤氏がムウの記憶を戻すのをシナリオで書き忘れてたから、福田監督が書き直した。記憶が戻るシーンは冬のソナタから、トラックに跳ねられて記憶が戻るように、同じく陽電子砲で撃たれてムウの記憶が戻るみたいな
・DESTINYの最終話、アフレコの際に池田秀一氏が福田監督に「今日はやっちゃっていいですか?(キラをの役を食っちゃっていいですか?)」と確認しに来たぐらいの意気込

・石田彰氏「キラ・ヤマトは山本太郎みたい。やってはいけないことをまずやる。そして事態を大きくする」
・福田監督の発言要約
  あの頃スタッフ全員頭おかしかった
  ひとの嫁さんをさらって行くのはドラマの基本だと思う
  DESTINYのBlu-rayが好評次の展開に繋がるかもしれない




福田監督のツイート










仕事は終わりと言ってはいます。
その前にはコンテも描いています。SEED DESTINYのものですかね。
「売れれば可能性がある」程度なので、現在はSEEDの次の展開のメドはないのでしょう。






ガンダムUCep7に登場、シナンジュがコアユニット「NZ-999 ネオ・ジオング」公開

ガンダムUCep7に登場する新機体「ネオ・ジオング」が公開されました。




20140220230346-93789.jpg

続きを読む

ガンダムビルドファイターズ19話「アストレイの刃」、4機が登場+00やSDなど小ネタ-メカまとめ

ストーリー | ガンダムビルドファイターズ

第19話「アストレイの刃(やいば)」(2月17日放送)
セイ、レイジ組の次なる対戦相手は、アーリージーニアスの異名を持つ若き天才、ニルス・ニールセン。プラフスキー粒子を応用した武装と技を繰り出す戦国アストレイは、間違いなく強敵だ。バトル前夜、そのニルスがセイとレイジを呼び出した。彼はセイたちに言う。「キミたちに聞きたいことがある。それを教えてくれたら、バトルを棄権してもいい」と。

脚本=黒田 洋介/絵コンテ・演出=酒井 和男/キャラ作監=千葉 道徳/メカ作監=牟田口 裕基





・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、全6体が登場+小ネタ-メカまとめ
・8話
・9話
・10話
・11話
・12話
・13話
・14話
・15話
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、全11機が登場-メカまとめ
・17話
ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、33体が登場+小ネタ-メカまとめ
・18話
ガンダムビルドファイターズ18話「ブラッド・ハウンド」、4体が登場+小ネタの解説-メカまとめ

続きを読む

ガンダムビルドファイターズ19話「アストレイの刃」、スタッフのツイートまとめ

19話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ
・14話
ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ
・15話
ガンダムビルドファイターズ15話「戦士のかがやき」、スタッフのツイートまとめ
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、スタッフのツイートまとめ
・17話
ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、スタッフのツイートまとめ
・18話
ガンダムビルドファイターズ18話「ブラッド・ハウンド」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

ガーゼィの翼のWikipediaページがない(泣)

最近私は富野由悠季監督の小説「ガーゼィの翼」を読み始めました。
監督の全小説を徐々に読んでいっています。
書いてて思いましたが、この記事はいつもとは違う書き方ですね。




読み始める前に「ガーゼィの翼」とはなんぞやと思い、Wikipediaを見ようとしました。
「ガーゼィの翼 wiki」で検索したところ、なんとWikipediaにガーゼィの翼のページがない!
これは知りませんでした…。

ちなみに、グーグルで「ガーゼィの翼」と検索してみるとなぜかこの、私のブログが2ページ目の真ん中に(笑)
少し前に記事を書こうと思い開設したダグ「ガーゼィの翼」に引っかかってのことなんですが、記事一つも書いていないのに申し訳ないです…。


ガーゼィの情報はリーンの翼ほうに少しだけありました。
リーンの翼 - Wikipedia

備考
1996年に発表された小説およびOVAシリーズ『ガーゼィの翼』は同じ「バイストン・ウェル物語」のひとつであり、主人公のオーラ力がオーラバトラーを介してではなく、「翼」として顕現するという描写も同じである。



ガーゼィの翼には小説5巻とそれを原作とした30分×3話のアニメがあります。
アニメはリーンの翼のように、小説すべてのアニメ化ではなく、途中の何巻かをアニメ化しています。

そして、ガーゼィの翼とは…
オリジナルビデオ アニメ バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼 - allcinema

人気の「聖戦士ダンバイン」シリーズ。原作・脚本・監督・絵コンテの全てを富野由悠季が手がける。浪人生、千秋クリストファは夏休みに実家に帰ろうとした際に、異世界バイストン・ウェルに飛ばされてしまった。彼が着いた場所はアシカバ族とメトメウス族がしのぎを削りあう戦場。メトメウス族の聖戦士として祭り上げられた彼は…。



ガーゼィの翼 - つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ まとめ

富野由悠季「ガーゼィの翼」ログアウト冒険文庫・全5巻

かの名作アニメ「機動戦士ガンダム」の総監督が書き下ろした冒険ロマン。
異世界バイストンウェルを舞台とする物語は富野自身のライフワークとも言える。

主人公、千秋クリストファ(クリス)はバイクを走らせている最中に白鳥のような光を目にし、
バイストンウェルへと召喚される。異世界ファンタジーの王道とも言える展開である。
しかし富野は一筋縄では行かない。召喚されると同時にクリスは二人に分離し、
そのまま現実世界にももう一人のクリスが残ったままなのである。

バイストンウェルで英雄に祭り上げられたクリスは新たな人生を切り開いていく。
二人のクリスは互いに愚痴ったり助言したりするが、
これはまさに現代人の分裂ぶり、精神の不健全さを鋭く突いた社会派の描写と言える。



・感想
 ガーゼィの翼 ~独断的アニメ感想・批評の部屋~ 主要キャラ紹介あり

富野由悠季 小説『ガーゼィの翼』を読了しました 囚人022の避難所

ガーゼィの翼を土曜に見たのだが。 - 玖足手帖-アニメ&創作

バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼[アニメ]: 感想(評価/レビュー)

波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム 「ガーゼィの翼」~バイストン・ウェルに行きたいかっ!~

私も何も知らず、そこそこ前にアニメだけは見ましたが、30分3話でアニメリーンの翼以上に分からない内容でした。
リーンの翼が嫌いというわけではなく、むしろ好きですよ。

ということで、wikiのページがないなら作るまでだ!
と思いましてwikiまではいかないものの、ガーゼィの翼のメモを書いてブログに載せていこうかなと思っています。
そうすれば、私が作らなくてもそれを見てページを作ってくれる人が出てくる可能性も(結局は他人任せ…)
もちろん、最終的にはwikiのページを作れたらいいなと思っています。
小説5巻分の第五回まで気長にやっていきます。
ガーゼィの翼の書籍は絶版になっており手に入りにくいせいか、感想も少ないので時間があればやりたいです。

ガーゼィの翼 備考録-第1巻-
ガーゼィの翼 備考録-第2巻-
ガーゼィの翼 備考録-第3巻-
ガーゼィの翼 備考録-第2巻-
ガーゼィの翼 備考録-第5巻-




スタッフリスト バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼 


富野由悠季INTERVIEW 其の一 バイストン・ウェルの世界観 | ひびのたわごと
富野由悠季INTERVIEW 其の二 「ガーゼィの翼」の演出法 | ひびのたわごと
富野由悠季INTERVIEW 其の三 アニメ演出論 | ひびのたわごと
国産ファンタジー=スペオペ説 | ひびのたわごと
富野アニメ第一話大横断 第十三回 | ひびのたわごと


TOMINOSUKI / 富野愛好病 『ガーゼィの翼』各章タイトル
TOMINOSUKI / 富野愛好病 ガーゼィの翼第1巻あとがき
TOMINOSUKI / 富野愛好病 ガーゼィの翼第5巻あとがき

日本バトリング協会ダンバイン推進室 バイストン・ウェル物語ガーゼィの翼








4コマ漫画『機動戦士ガンダムさん』、ドメイン取得、ついにアニメ化!?

機動戦士ガンダムさん - Wikipedia

『機動戦士ガンダムさん』(きどうせんしガンダムさん)は、大和田秀樹の4コマ漫画作品。角川書店の漫画雑誌「ガンダムエース」2001年創刊号から、また同社「4コマnanoエース」Vol.1(2011年3月発売)から、2013年現在に至るまで連載されている。アニメ『機動戦士ガンダム』を基にしたギャグ漫画であり、原作のさまざまな名シーンがパロディ化されている。



ガンダムさんが2014年2月10日にドメインを取得しました。
http://gundam-san.net/
GundamSan.net WHOIS, DNS, & Domain Info - DomainTools

Domain Name: gundam-san.net
Registry Domain ID: 1846045814_DOMAIN_NET-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.melbourneit.com
Registrar URL: http://www.melbourneit.com.au
Updated Date: 2014-02-12T15:00:21Z
Creation Date: 2014-02-10T08:22:02Z
Registrar Registration Expiration Date: 2019-02-10T08:22:02Z
Registrar: Melbourne IT Ltd
Registrar IANA ID: 13
Registrar Abuse Contact Email: .au
Registrar Abuse Contact Phone: +61.386242300
Domain Status: ok
Registry Registrant ID:
Registrant Name: SUNRISE INC.



アニメ化になることでしょう。アニメといっても今はやりの5分や15分アニメだと思います。
これはアニメオリジンのためだと考えて間違いないですね。

こちらで、「最新作の映像」候補としてUC、Gレコ、オリジンを挙げましたが、ガンダムさんの可能性も浮上しました。
富野由悠季監督、東京アニメアワードフェスで特別トークセッション開催

去年にはこんな画像もありました。
7403751.jpg

少し前には、Gレコもドメインを取得しています。
富野由悠季監督の新作ロボットアニメ「Gレコ」、HPのドメイン取得?など現時点での情報



TOMINOSUKI / 富野愛好病 【速報】「機動戰士鋼彈桑」動畫化! *中国語






同作品の外伝には富野監督を書いた『「ガンダム」を創った男たち。』もあります。




富野由悠季監督、東京アニメアワードフェスで特別トークセッション開催

「機動戦士ガンダム」の生みの親、富野由悠季監督が語る! | 東京アニメアワードフェスティバル 2014

今春、TV放送開始より35周年を迎える「機動戦士ガンダム」の生みの親、富野由悠季監督による特別トークセッションを開催します。また、同作品の劇場版3部作や、最新作の映像も特別上映します。




TAAFとは? | 東京アニメアワードフェスティバル 2014


主な開催内容は、日本国内で未興行のアニメーション作品を対象にした「コンペティション部門」、 この1年間日本のファンを魅了した作品を対象とした「アニメ オブ ザ イヤー部門」、 アニメーション業界に貢献された方を顕彰し先人達の歴史、技術、生き様を伝える「アニメ功労部門」、 そのほかスペシャル上映、スペシャルイベント、授賞式などを開催の予定です。








2014年3月20日(木)~23日(日)の期間に開催される東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)2014にて、富野監督トークセッションが開催されることが分かりました。

また、「最新作の映像も特別上映」とあります。しかし、富野監督の最新作とは具体的に言ってはおらず、こちらは何を表すのでしょうか。
同じ期間に開催するAnimeJapan 2014でも、3月22日にガンダムの発表会があります。出演者の情報を見るだけだとガンダムUCep7の最新情報ではないかと予想できます。
ステージ | AnimeJapan 2014

Program5 (15:00〜15:35)

機動戦士ガンダムシリーズ スペシャルステージ


出演者
池田秀一、小松未可子、國立 幸、内山昂輝
内容
ガンダムシリーズ最新情報の発表会を予定



アニメジャパンで発表するであろうUCep7の内容とTAAFで上映されるものが同じであることは否定できません。
私としては、TAAFで上映するのは富野監督の最新作となるガンダムの新作「Gレコ」であってほしいです。
他の候補としては「ジオリジン」とも考えられます。



今のところ、私たち一般の人は参加方法は不明です。
もしかすると参加はアニメ関係者のみの可能性もあります。情報を待ちましょう。




TAAFにはアニメファン賞という投票できる企画もあります。
東京アニメアワードフェスティバル2014 アニメファン賞

新設!「全アニメ作品」の中から、アニメファンが選ぶ、今年度No.1!!
2012年11月1日から2013年10月31日までの一年間、日本国内で放送・上映された「全作品」から、あなたがもっともよかったと思う作品に投票!!見事1位になった作品は、2014年3月22日に行う授賞式で発表!!!!
予選投票で20作品に絞り、決勝投票の結果、最も投票数の多かった作品にアニメファン賞が贈られます。


ご自分の好きな作品に投票してみてはいかがでしょう。


小説「∀ガンダム」著者佐藤茂氏、小説∀のちょっとしたお話

「∀ガンダム」のノベライズを担当した佐藤茂氏(@sato_ishinomaki)の話です。

佐藤茂 - Wikipedia








「あれはとても稀有な体験でした。ぼくの作品であってぼくの作品でない、ノベライズというのはとても奇妙な「出会い」ですね。」
「未だにあの6冊はぼくの大切なものです。」
「1巻の終わり頃、キエルとソシエの名前入れ違えてるのが心残り(;´Д`A。リリさまはOAを一切観ずに描いたのでココアが出て来なかったし(=゚ω゚)ノ。」
「コレンはあの分量では無理でした! キャンサーもあれで手一杯。」





アニメ本編はもちろん大好き(ブログ名の元ネタの一つでもあります)ですが、佐藤茂氏のディアナ様も人間臭くて好きです。
そして「Episodes」も非常に面白い作品です。

佐藤茂氏に対しての富野監督のコメント
TOMINOSUKI / 富野愛好病 もう一つの「∀」を作り上げた者 佐藤茂に対する富野コメント







ガンダムビルドファイターズ18話「ブラッド・ハウンド」、4体が登場+小ネタの解説-メカまとめ

ストーリー | ガンダムビルドファイターズ

第18話「ブラッド・ハウンド」(2月10日放送)

タイ代表のルワン・ダラーラ、破れる! セイたちと死闘を繰り広げたルワンを倒したのは、今大会のダークホース、アルゼンチン代表のレナート兄弟だ。しかも、武器を使わずに相手のガンプラを破壊するという、まるで手品のような勝ち方――そう、彼らは、決勝トーナメントまで、その力を温存していたのだ。そんなレナート兄弟と2回戦で対戦するのは、メイジン・カワグチ。カワグチは、正攻法で戦いを押し進めていくが、レナート兄弟の巧みな戦術によって苦境に立たされていく。レナート兄弟は言う。「俺たちはガンプラバトルではなく、戦争をやっている」。ただ相手を破壊することだけを求める敵に、メイジンの『ガンプラ愛』は通用するのか!?

脚本=黒田 洋介/絵コンテ=西澤 晋/演出=南 康宏/キャラ作監=森下 博光/メカ作監=進藤ケンイチ





・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、全6体が登場+小ネタ-メカまとめ
・8話
・9話
・10話
・11話
・12話
・13話
・14話
・15話
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、全11機が登場-メカまとめ
・17話
ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、33体が登場+小ネタ-メカまとめ

続きを読む

ガンダムビルドファイターズ18話「ブラッド・ハウンド」、スタッフのツイートまとめ

18話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ
・14話
ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ
・15話
ガンダムビルドファイターズ15話「戦士のかがやき」、スタッフのツイートまとめ
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、スタッフのツイートまとめ
・17話
ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

「Ζガンダム Define」零式弐型公開

ガンダムエース連載中の「Zガンダム」を再構築した漫画「Ζガンダム Define」にて、アニメでは百式にあたる零式の改修型、零式弐型を公開しました。



KIMG0648.jpg

シェリーにバックパックを切り落とされた零式は、これを機に地上用に改修されることになる。ジャブロー戦ではスラスターを1用に調整していたが、もともと零式は宇宙用の機体。緊急措置でしなかく、本格的な地上戦には対応できない。今回は部分的な公開にとどまるが、それでも地上用バックパックの装備、脇のフィンや脚部スラスターに改良が加えられているのが分かる。弐型の詳細は、次号特別付録『瀧川虚至MS設定画集』にて明らかに!



零式(百式との比較)
1378285983828.jpg
弐型は零式に比べて、脚や肩などが百式に近づいています。
Defineでは何度か改修を重ねて百式に近づいていくそうです。





北爪宏幸氏のDefineインタビュー要約
・新キャラシェリーはクワトロのライバルだった
・ジャブロー戦の展開を変えたのは、物語の大勢にはほとんど影響しないエピソードからで、カットするつもりだった
・漫画で描くのが難しかったのもある
・アニメでは声の制約があったセイラをアムロとシャアの橋渡しに
・サイコMk-IIの登場は未定
・物語を読みやすくするため本筋に関係ない話はいれない
・高機動の第2世代に対応させるためガンダムMk-IIを改修する
・ディジェの登場未定、場合によってはオリジナル機体になることも
・可変機など機体は運用の考えたデザインを瀧川氏に頼んでいる





これから登場するギャプランとアッシマー











マラサイのコクピットの位置は北爪氏のアイデア










今月のガンダムエースが発売してから2週間もたっているのに全く話題にされなかった零式弐型の話でした。
同号の話 
ガンダムエース、ガンダムUC episode 7登場機体の一部公開 
ガンダムエース連載「アクロス・ザ・スカイ」、二種類のバーザムが同時に登場

次号ガンダムエース2014年4月号には瀧川氏の設定画集が付属します。
Defineを読んでいる方はもちろん、瀧川氏のデザインに興味がある方なども手に取ってみてはいかかがでしょうか。

瀧川氏について→瀧川虚至氏についてまとめ












ガンダムエース連載「アクロス・ザ・スカイ」、二種類のバーザムが同時に登場

ガンダムエース2014年3月号No.139にてバーザムが登場しました。





漫画一つにバーザムが登場するぐらい大したことではないと思いますが、今回は数あるバーザムの中の二種類が同時に登場しました。
これはなかなか珍しいことだと思います。

「機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ 第9話」に登場したのは通常のバーザムとバーザムVer.kaです。
比較画像 バーザムの股間の形状は





KIMG0644.jpg
KIMG0646.jpg
KIMG0645.jpg

ちなみに通常のバーザムも股間が凹んでいますが、そこは解釈の違いです。

解釈の違いで凹凸の2タイプが出ています。
ROBOT魂のバーザムの股間は選択性に!

*上の記事でも触れていますが、こちらの岡本氏が公開したバーザムを見ても分かります。
「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開
実際には股間は平らでセンサー付きと考えていいです。


●私の股間の解釈
バーザムは可変MSだった?!












どの機体のことでしょうか(笑)


今のアクロス・ザ・スカイの地上編には、上のバーザムやハンブラビ、ガブスレイ、マラサイ、ハイザックとティターンズ機体を使った残党と対峙しているところです。
殲滅する部隊は、量産型Zガンダム、量産型ZZガンダム、量産型百式改、ヌーベル・ジムⅢとガンダムZZのガンダムチームのような構成で量産型ガンダムチーム「フレスベルク隊」と呼ばれています。

他にも数機のバーザムがいます。これから他のティターンズの機体も出てくるのではないでしょうか。




富野由悠季監督の新作ロボットアニメ「Gレコ」、HPのドメイン取得?など現時点での情報

シャア専用ブログさんが久しぶりにブログを更新されました。

サンライズがドメイン「g-reco.net」を取得 - シャア専用ブログ@アクシズ

http://www.g-reco.net/


Domain Name: g-reco.net

Creation Date: 2014-02-04T02:44:10Z

Registrant Name: SUNRISE INC.

Registrant Street: 2-44-10,Kamiigusa



現在はまだページはありません。

おそらく「Gのレコンギスタ」用。



ついに「Gレコ」のHPができました。現在はまだページはありませんが、情報更新でページが公開される日も遠くはないはずです。

このことから、当ブログでのタグは「Gレコ(仮)」になっていましたが、正式に「Gレコ」としました。



Gレコこと「Gのレコンギスタ」は、富野監督の新作ロボットアニメで制作はサンライズです。
「G」はガンダムのことでガンダム作品になるとも報じられています。
TVシリーズレベルでりあり、メカデザインは安田朗(あきまん)氏です。
吉田健一氏とあきまん氏からGレコを予想
安田朗氏の富野由悠季監督関係のツイート(~2014年2月)

これは私の予想ですが、キャラクターデザインはエウレカセブンやキングゲイナーなどの吉田健一氏ではないかと考えます。




そして、シャア専用ニュースさんでも取り上げられていますが、Gレコ脚本の全話を担当されます。
シャア専用ニュース 【速報】富野由悠季監督「熱狂的ファンは家族みたいなものだから、それで満足していてはダメ。公共放送で30分もらうなら社会に認められないといけない。やっぱり主題歌で『紅白歌合戦』に出ないとね」 新作「Gレコ」の脚本は全話執筆!

<富野由悠季 とみの・よしゆき>
1941年生まれ。「機動戦士ガンダム」では監督、原作、脚本、演出、絵コンテ、作詞を務め、小説版も。新作の脚本は全話、富野氏が執筆。


関連
シャア専用ニュース 【速報】富野由悠季監督、新プロジェクト「Gレコ」の制作に本格突入! 「新作はTVシリーズレベルの番組で、シナリオはもう全部書いていて、現在再考中だし、コンテも全部切るつもりでいる」と語る!




Gレコのタグの付いている記事の一部

富野由悠季監督のガンダム作品、2014年以降に決定!! 2013年7月2日に発表

NHKラジオ公開収録とGレコにBENGUS氏??  2013年7月15日のラジオ収録にて「Gのレコンギスタ」と発言


『Gレコ』イラストを描いた吉田健一氏「まもなく実作業に入ります。」 2013年10月に作画作業開始

富野監督最新作『Gレコ』?らしき画を確認-スカパー!のCM「ココロ動かすアニメ篇」 
設定画や絵コンテにGレコとも考えられるものが映る

アニメーターさん「それよりも、UCの次にやる富野さんのメカもの作品(※Gレコ)が動き出したとかで、企画書持っていきますっていう連絡が気になった。」 
2013年10月後半に「Gのレコンギスタ」の商標登録出願を確認。11月近くにはさらにスタッフを集め始める





安田朗氏の富野由悠季監督関係のツイート(~2014年2月)

放置していた安田朗(あきまん)氏の富野監督関係のツイートを久しぶりにまとめました。


安田朗(あきまん)氏は∀ガンダムのキャラクターデザインやOVERMANキングゲイナーのメカデザインなどをされています。
安田朗 - Wikipedia


以前の記事は2013年の8月でした…(汗)
吉田健一氏とあきまん氏からGレコを予想


あきまん氏の現在のお仕事は下のツイートと同じですが、

「サンライズのロボットアニメのデザインが2本と劇場版モーレツパイレーツのキャラデザと新しいソーシャルカードゲームのいちおうメインイラストとガンスリのキャラデザとふぇぶりの連載というかんじです — あきまん (@akiman7) 2014, 1月 25 」

ということです。

ご存じかと思いますが、富野監督新作のロボットアニメ「Gレコ」のメインのメカデザインとして参加中です。
その「Gレコ」が「サンライズのロボットアニメのデザイン」の一つであり、もう一つは「コードギアス亡国のアキト 公式サイト」です。

続きを読む

ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、33体が登場+小ネタ-メカまとめ

ストーリー | ガンダムビルドファイターズ

第17話「心の形」(2月3日放送)

世界大会の決勝トーナメントが始まった。セイとレイジの第1回戦の相手は、なんとヤサカ・マオ。東京で出会い、世界大会で戦おうと誓い合った約束が、ついに果たされることとなった。しかし、マオは、フェリーニと互角以上の戦いをしたスタービルドストライクに脅威を感じていた。飛躍的に進歩しているセイの製作能力と、レイジの操縦技術。このままでは負ける。どうしても勝ちたい……思い詰めたマオは、ガンプラ心形流造形術の珍庵師匠の元へ向かい、新たな奥義を授けて欲しいと願い出る。そしてバトル当日、ボロボロになったマオが、セイとレイジの前に現れた。スタービルドストライクとガンダムX魔王による死闘が、今、始まるーー!

脚本=黒田 洋介/絵コンテ・演出=綿田 慎也/キャラ作監=池田 佳代/メカ作監=阿部 宗孝




・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、全6体が登場+小ネタ-メカまとめ
・8話
・9話
・10話
・11話
・12話
・13話
・14話
・15話
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、全11機が登場-メカまとめ

続きを読む

富野由悠季監督、イデオン放送記念の対談で細田守氏を刺激になると評価

「ガンダム」富野監督、『おおかみこども』細田守は敵!刺激になると高評価! - シネマトゥデイ


アニメ「機動戦士ガンダム」の富野由悠季と『おおかみこどもの雨と雪』の細田守という2人のトップアニメクリエイター同士による対談が、赤坂のWOWOW本社で行われた。対談は、1980年より放送された富野監督のアニメ「伝説巨神イデオン」のテレビ版と劇場版が、WOWOWで一挙放送されることを記念して実施されたもの。

 細田監督を高く評価しているという富野監督は「細田は敵だと思っていますよ」とニヤリ。「細田の存在が、今、僕が手掛けている新作プロジェクトの刺激になっているんですよ。若い世代の作品だからとか、年齢は関係ない。あいつにはつぶされたくないと思わせてくれる存在がこんなに近くにいてくれるなんて、こんなにうれしいことはないです」と笑顔で付け加える。
 そんな二人が語る「イデオン」は西暦2300年代を舞台に、異なる文明を持つ異星人との衝突を描いた伝説のSFロボットアニメ。自分の作品ながら「2年ほど前に観ざるを得なくなってテレビ版を観たんだけど正直ビックリしましたよ」と切り出した富野監督は「背景はひどいし、テレビだからクオリティーも一定じゃないんだけど、作り手の僕がビックリするくらいすごい作品だと思いました。『機動戦士ガンダム』が今日まで成立しているのはありがたいことだし、大したものだと思うけど、『伝説巨神イデオン』みたいなものを作れたんだという、プライドを持たせてくれた作品だった」と自信を見せる。

 一方の細田監督が「イデオン」に出会ったのは、中学1年生の頃だったといい「『イデオン』のように巨大なテーマを扱っている作品って、なかなかないですよ。日本映画史の偉大な1本として観ておかないといけない作品です」と力説。「実を言うとここ10年くらいで、テレビ放送の話は何度もあったんですが、キャンセルになっています」という富野監督も「光がチカチカする作品は放送できないという問題があったんですけど、それが今のデジタル技術で調整できるようになったからなんですよ」と今回が待望の放送であったことを明かしていた。



細田氏のツイート



続きを読む

ガンダムビルドファイターズ17話「心の形」、スタッフのツイートまとめ

17話でのスタッフさんのツイートをまとめました。





・1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・4話
ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、スタッフのツイートまとめ
・5話
ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、スタッフのツイートまとめ
・6話
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
・7話
ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
・8話
ガンダムビルドファイターズ8話「逢戦士たち」、スタッフのツイートまとめ
・9話
ガンダムビルドファイターズ9話「想像の翼」、スタッフのツイートまとめ
・10話
ガンダムビルドファイターズ10話「開幕!世界大会」、スタッフのツイートまとめ
・11話
ガンダムビルドファイターズ11話「ロワイヤル」、スタッフのツイートまとめ
・12話
ガンダムビルドファイターズ12話「ディスチャージ」、スタッフのツイートまとめ
・13話
ガンダムビルドファイターズ13話「バトルウェポン」、スタッフのツイートまとめ
・14話
ガンダムビルドファイターズ14話「暗号名C」、スタッフのツイートまとめ
・15話
ガンダムビルドファイターズ15話「戦士のかがやき」、スタッフのツイートまとめ
・16話
ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、スタッフのツイートまとめ

続きを読む

2014年以降のロボットアニメについて

以前ロボットアニメの情報に追記しようとしたら、ごちゃごちゃして見にくいと思ったので、新しい記事にしました。
2014年以降のロボットアニメ15作の情報

2014年2月現在のロボットアニメ8作
バディ・コンプレックス
ノブナガ・ザ・フール
ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル
ガンダムビルドファイターズ
ガンダムUC
コードギアス 亡国のアキト
トランスフォーマーGO!
爆獣合神ジグルハゼル






■2014年以降のロボットアニメ

17作品あります

シドニアの騎士
キャプテン・アース
風雲維新ダイ☆ショーグン
健全ロボ ダイミダラー
エクスメイデン
テンカイナイト
蒼穹のファフナー EXODUS  竜宮島回覧板 EXODUS第1号
楽園追放 -Expelled from Paradise-
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)
Gレコ
ガンダム THE ORIGIN
翠星のガルガンティア 続編
ブレイクブレイド(TV)


鋼鉄のヴァンデッタ
機兵戦記レガシーズ  樹林伸×大河原邦男による次世代に向けたロボットアニメ「機兵戦記レガシーズ」 - GIGAZINE
ハイブリッター 高橋良輔監督2つのインタビュー: ボトムズBLOG
格闘重機アラガネ



■追加した作品

以前の記事(2014年以降のロボットアニメ15作の情報)にはなく、追加した作品です。

・ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル
アニメを見ていてロボットアニメだと気が付きました。
メカニックデザインがNiθ氏で、ディアボロイドと呼ばれる機体を召喚します。
wbdea.jpg





・エクスメイデン
ニコニコで近日配信予定のアニメ「エクスメイデン」
以前ニコニコでも配信した「直球表題ロボットアニメ」のようになるのではないでしょうか。
キャラクター・ロボデザイン原案はFBCという方です。
アニメ エクスメイデン 公式サイト

西暦20XX年
突如現れた謎の生命体(フェロウ)
そのすさまじい攻撃に、人類は苦戦を強いられていた。
しかし人類最後の希望、搭乗型フェロウ殲滅兵器「エクスメイデン」が、今動き出す。


ランバート | JOBS | CGWORLD.jp

エクスメイデン

弊社オリジンナル、ショートアニメーション
シュールなギャグの3Dアニメーション。
近日公開予定




・格闘重機アラガネ
「格闘重機アラガネ」のアニメ化プロジェクト
原作 HIRO×2 企画 PLANET ENTERTAINMENT 制作 Wonder Creators

PVがYoutubeで配信されていましたが、削除されていました。
タイバニのように機体に企業のロゴが入っていたりと興味深いですが、この企画もつぶれてしまったのでしょう。





・楽園追放 -Expelled from Paradise-

迫力の45秒! 虚淵玄×水島精二のオリジナルアニメ「楽園追放」PV公開 | アニメ!アニメ!

2014年に公開を予定している、東映アニメーションとニトロプラスによるオリジナルアニメーション映画『楽園追放 -Expelled from Paradise-』のPVが公開された。脚本は虚淵玄さん、監督は水島精二さん。


メカニックデザインは、マクロス7、Vガンダム、ガンダムUCなど石垣純哉氏です。



・ブレイクブレイド(TV)





TVアニメ「ブレイク ブレイド」2014年4月放送開始 劇場版全六章を新作映像と伴に再構成 | アニメ!アニメ!

2010年から2011年まで、全6章として劇場上映された『劇場版 ブレイク ブレイド』が、2014年春、新たなかたちでファンに届けられる。2014年4月よりTOKYO MX、サンテレビ、BS11にて、テレビシリーズ『ブレイク ブレイド』が放送開始する。
このテレビシリーズは、少し変わった取り組みになっている。これまでの劇場6部作を全12話に再構成、する。劇場版を、さらに発展させた映像がみどころになる。

テレビ放送にあたっての大きなポイントは、新作映像を追加することだろう。さらにオープニング主題歌、エンディング主題歌も一新される。
新作映像では、劇場版では描かれなかった原作屈指の名シーン「ジルグVSスペルタ部隊」が初映像化されるのが話題を呼びそうだ。ジルグの超人的な戦闘シーンがみどころだ。







・爆獣合神ジグルハゼル
監督はあの大張正己氏、メカニックデザイン山根理宏氏、やまだたかひろ氏で、キャラクターデザインはガンダム漫画も描いていることぶきつかさ氏です。
ハゼルセイオー、ハゼルジンオー編とあり、まだハゼルオーダイン編は未放送です。





・ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)

アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」や特撮ドラマ「仮面ライダー鎧武」などを手掛けた人気クリエーターの虚淵玄(うろぶち・げん)さんが制作に参加するオリジナルストーリーの新作アニメ「ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)」が年内に放送されることが16日、明らかになった。


監督は「Fate/Zero」などを手掛けたあおきえいさん。「宇宙兄弟」などのA-1 Picturesと、あおきさんが役員を務めるアニメ制作会社「TROYCA(トロイカ)」が制作する。ニトロプラス所属の虚淵さんはストーリーを担当する。


監督のあおきえい氏は、ロボットアニメでは「超重神グラヴィオン」「異世界の聖機師物語」などに参加されています。
虚淵氏は、「楽園追放 -Expelled from Paradise- 」と続投するであろうガルガンティアの続編、合わせてロボットアニメ3本にかかわっていることになりました。

制作はA-1で、以前こちらでコメントを頂いた「ガンダムに対抗」する企画かもしれません。
2014年以降のロボットアニメ15作の情報

メカデザイナーは不明ですが、HPの右端に「Illustrated by I-IV」とあり、これがデザイナーを表すのでしょうか?
「I-IV」と検索しても全く出てこないため不明で、スタジオや集団の名前の可能性もあります。
私はロボティクス・ノーツやガルガンティアの石渡マコト氏かと思いましたが、氏はTwitterで否定しています。
aldnoahzero.png


アリマトモユキ氏は「デザイン」と仰っており、他の参加のツイートもRTしいますが、どの方もメカではないように思えます。









■放送時期

詳細についてはこちら
2014年以降のロボットアニメ15作の情報

2014年春シドニアの騎士
キャプテン・アース
風雲維新ダイ☆ショーグン
健全ロボ ダイミダラー
ブレイクブレイド(TV)
エクスメイデン
テンカイナイト
2014年秋蒼穹のファフナー EXODUS
2014年中Gレコ
楽園追放 -Expelled from Paradise-
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)
放送時期不明ガンダム THE ORIGIN
翠星のガルガンティア 続編 
放送の可能性は低い企画鋼鉄のヴァンデッタ
機兵戦記レガシーズ
ハイブリッター
格闘重機アラガネ
 





サムライフラメンコも途中から戦隊シリーズのようなロボットは出てきましたが、追加はしませんでした。
ウィザード・バリスターズもメカの活躍は少ないと思います。

ソース不明のため「超限猎兵 凯能 KAINAR」というロボットアニメも載せていません。



2014年2月4日 追記・修正




ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)を追加し、2014年以降のロボットアニメが16から17作品に増えました。

アルドノア・ゼロが詳細が発表されるアニメジャパン2014では、同じくガルガンティアの続編も発表されます。
ステージ | AnimeJapan 2014

Program4 (13:00〜13:40)
翠星のガルガンティア

出演者: 石川界人、金元寿子、杉田智和
内容: 続編に関する発表会



2014年2月16日 追記・修正








テンカイナイトを修正しました。

2014年2月22日 追記・修正
プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示