ガンダムビルドファイターズ3話、全クレジット
3話の全クレジットです。
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話、全クレジット
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話、全クレジット
■関連
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話、全クレジット
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話、全クレジット
■関連
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、スタッフのツイートまとめ
・OP
企画 サンライズ
原作 矢立肇 富野由悠季
シリーズ構成 黒田洋介
キャラクターデザイン 大貫健一
キャラクターデザイン協力 ヤスダスズヒト
メカニックデザイン
大河原邦男 阿久津潤一 石垣純哉 海老川兼武 寺岡賢司
チーフメカアニメーター 有澤寛 金世俊
美術デザイン 中島美佳
美術監督 伊藤歩
デザインワークス 海老川兼武
色彩設計 菊池和子
音響監督 三間雅文
撮影監督 後藤春陽
編集 野尻由紀子
CGディレクター 宮原洋平
音楽 林ゆうき
音楽プロデューサー 木村憲一郎 斎藤滋 山田智子
オープニングテーマ 「ニブンノイチ」 BACK-ON 作詞 BACK-ON 作曲 BACK-ON Produce JIN
助監督 角田一樹
エグゼクティブプロデューサー 佐々木新 出原隆史
企画プロデューサー 志田香織
制作協力 ADK
プロデューサー 白石誠(テレビ東京) 小川正和
監督 長崎健司
・ED
脚本 黒田洋介
CAST
イオリ・セイ 小松未可子
レイジ 國立幸
コウサカ・チナ 石川由依
リカルド・フェリーニ 中村悠一
ユウキ・タツヤ 佐藤拓也
ラルさん 広瀬正志
イオリ・タケシ 川島得愛
イオリ・リン子 三石琴乃
サザキ・ススム 広橋涼
システム音声 木村昴
店員 田久保修平
男 佐々木義人
男 須嵜成幸
男 大隈健太
作画監督 キャラクター しんぼたくろう(中村プロダクション) メカニック 阿部宗孝
キャラクター作画監修 大貫健一
原画 中村プロダクション 松永晃 中島達央 田島智之 水野辰哉 福田嗣 島袋智和 にしだまゆみ 田辺孝明
松田寛 小松英司
動画検査 名和誉弘
動画 服部美咲 井戸垣健 中村プロダクション
A.I ライジングフォース R.I.C アートランド
色指定・検査 岡本ひろみ
デジタルペイント Wish 井上泉 高橋友子 滝川ひかる 砂原直子 岡宮志帆 泉貴明 木下将兵 土岐智子 中川緑 西脇洋平
背景 GREEN 佐藤歩 南風原竜也 門田敏江 都甲佳代子 大圓動漫設計工作室 朱小丹 羅燕 黄由之 呉儒専 GREENチチハル 北京金松林動画公司
撮影監督補佐 村上展之
撮影 旭プロダクション 田村あず紗 飯島亮 老平英 鯨井亮
特殊効果 村上宜隆 石橋啓
撮影協力 Assez Finaud Fabric. 柴田温子 アスラフィルム
CG カプセル
CGデザイナー 笹岡晃子 湯原正巳
モニターグラフィックス 海老川兼武 関香織
フォントデザイン Maniackers Design
オープニングスタッフ
絵コンテ・演出 大張正己
作画監督 キャラクター 大貫健一 メカニック 金世俊
原画 監督 キャラクター 千葉道徳 メカニック 金世俊
原画 金世俊 有澤寛 阿部宗考 松田寛 大塚健 小松英司 牟田口裕基 牧考雄 進藤ケンイチ 羽山淳一 山根理宏 冨田与四一 大籠之仁 ことぶきつかさ 徳田大貴 丸山隆 阿部邦博 しんぼたくろう 塩川貴史 千葉道徳 石野聡 大張正己
動画検査 祝部由香
撮影 中西康祐
エンディングスタッフ
絵コンテ・演出 長崎健司
作画監督 キャラクター 大貫健一 メカニック 有澤寛
原画 佐村義一 池田佳代 久壽米木信弥
動画検査 祝部由香
デザイン協力 島田フミカネ
エンディングテーマ 「Imagination > Reality」 AiRI 作詞 AiRI 作曲・編曲 宮崎京一 (ランティス)
録音 田上祐二(アオイスタジオ)
効果 中野勝博(サウンドボックス)
録音助手 蜂須賀英幸(アオイスタジオ)
収録スタジオ アオイスタジオ
音響制作デスク 中島朋子
音響制作 テクノサウンド 竹節章史
オフライン編集 ウインズ
HD編集 藤田哲郎 北本勝(キュー・テック)
SF考証 千葉智宏
タイトルロゴデザイン 古賀学 STRINGS
ホームページ制作 江川好一
掲載誌 月刊ガンダムエース(角川書店)[※(KADOKAWA)] 月刊コロコロコミック(小学館)
宣伝 横川秀樹(テレビ東京) 乾雄介 宮崎薫
アソシエイトプロデューサー 武藤誉 山中玲奈 玉虫秀章 吉江輝成
企画協力 バンダイ ホビー事業部
協力 馬場俊明 薄井宏太郎 吉岡昌信
音楽協力 テレビ東京ミュージック レジュンドア
制作進行 鈴木勝也
制作デスク 金澤俊輔
設定制作、演出助手 大久保朋
設定制作 辻元健士
制作事務 関口美沙都
絵コンテ・演出 角田一樹
※掲載誌の月刊ガンダムエースは、私が今まで確認していたテレビ東京では「(角川書店)」でしたが、公式の無料配信では「(KADOKAWA)」でした。
3話では、2話のOPにはなかったセイが手で顔をこするところに青い塗料が追加されていました。
テレビ東京で「(角川書店)」の箇所が、公式配信では「(KADOKAWA)」となっていました。「角川書店」の名前が最近「KADOKAWA」になったことは知っていましたが、わざわざ地上波と配信で変える意味は何でしょうか。
または、放送局によって変わるのかもしれません。ここにあるクレジット表記はテレビ東京版ということになります。
私自身が忙しくなってきて、快く協力してくれる方が現れてくれました。この場をお借りして再び御礼申し上げます。
企画 サンライズ
原作 矢立肇 富野由悠季
シリーズ構成 黒田洋介
キャラクターデザイン 大貫健一
キャラクターデザイン協力 ヤスダスズヒト
メカニックデザイン
大河原邦男 阿久津潤一 石垣純哉 海老川兼武 寺岡賢司
チーフメカアニメーター 有澤寛 金世俊
美術デザイン 中島美佳
美術監督 伊藤歩
デザインワークス 海老川兼武
色彩設計 菊池和子
音響監督 三間雅文
撮影監督 後藤春陽
編集 野尻由紀子
CGディレクター 宮原洋平
音楽 林ゆうき
音楽プロデューサー 木村憲一郎 斎藤滋 山田智子
オープニングテーマ 「ニブンノイチ」 BACK-ON 作詞 BACK-ON 作曲 BACK-ON Produce JIN
助監督 角田一樹
エグゼクティブプロデューサー 佐々木新 出原隆史
企画プロデューサー 志田香織
制作協力 ADK
プロデューサー 白石誠(テレビ東京) 小川正和
監督 長崎健司
・ED
脚本 黒田洋介
CAST
イオリ・セイ 小松未可子
レイジ 國立幸
コウサカ・チナ 石川由依
リカルド・フェリーニ 中村悠一
ユウキ・タツヤ 佐藤拓也
ラルさん 広瀬正志
イオリ・タケシ 川島得愛
イオリ・リン子 三石琴乃
サザキ・ススム 広橋涼
システム音声 木村昴
店員 田久保修平
男 佐々木義人
男 須嵜成幸
男 大隈健太
作画監督 キャラクター しんぼたくろう(中村プロダクション) メカニック 阿部宗孝
キャラクター作画監修 大貫健一
原画 中村プロダクション 松永晃 中島達央 田島智之 水野辰哉 福田嗣 島袋智和 にしだまゆみ 田辺孝明
松田寛 小松英司
動画検査 名和誉弘
動画 服部美咲 井戸垣健 中村プロダクション
A.I ライジングフォース R.I.C アートランド
色指定・検査 岡本ひろみ
デジタルペイント Wish 井上泉 高橋友子 滝川ひかる 砂原直子 岡宮志帆 泉貴明 木下将兵 土岐智子 中川緑 西脇洋平
背景 GREEN 佐藤歩 南風原竜也 門田敏江 都甲佳代子 大圓動漫設計工作室 朱小丹 羅燕 黄由之 呉儒専 GREENチチハル 北京金松林動画公司
撮影監督補佐 村上展之
撮影 旭プロダクション 田村あず紗 飯島亮 老平英 鯨井亮
特殊効果 村上宜隆 石橋啓
撮影協力 Assez Finaud Fabric. 柴田温子 アスラフィルム
CG カプセル
CGデザイナー 笹岡晃子 湯原正巳
モニターグラフィックス 海老川兼武 関香織
フォントデザイン Maniackers Design
オープニングスタッフ
絵コンテ・演出 大張正己
作画監督 キャラクター 大貫健一 メカニック 金世俊
原画 監督 キャラクター 千葉道徳 メカニック 金世俊
原画 金世俊 有澤寛 阿部宗考 松田寛 大塚健 小松英司 牟田口裕基 牧考雄 進藤ケンイチ 羽山淳一 山根理宏 冨田与四一 大籠之仁 ことぶきつかさ 徳田大貴 丸山隆 阿部邦博 しんぼたくろう 塩川貴史 千葉道徳 石野聡 大張正己
動画検査 祝部由香
撮影 中西康祐
エンディングスタッフ
絵コンテ・演出 長崎健司
作画監督 キャラクター 大貫健一 メカニック 有澤寛
原画 佐村義一 池田佳代 久壽米木信弥
動画検査 祝部由香
デザイン協力 島田フミカネ
エンディングテーマ 「Imagination > Reality」 AiRI 作詞 AiRI 作曲・編曲 宮崎京一 (ランティス)
録音 田上祐二(アオイスタジオ)
効果 中野勝博(サウンドボックス)
録音助手 蜂須賀英幸(アオイスタジオ)
収録スタジオ アオイスタジオ
音響制作デスク 中島朋子
音響制作 テクノサウンド 竹節章史
オフライン編集 ウインズ
HD編集 藤田哲郎 北本勝(キュー・テック)
SF考証 千葉智宏
タイトルロゴデザイン 古賀学 STRINGS
ホームページ制作 江川好一
掲載誌 月刊ガンダムエース(角川書店)[※(KADOKAWA)] 月刊コロコロコミック(小学館)
宣伝 横川秀樹(テレビ東京) 乾雄介 宮崎薫
アソシエイトプロデューサー 武藤誉 山中玲奈 玉虫秀章 吉江輝成
企画協力 バンダイ ホビー事業部
協力 馬場俊明 薄井宏太郎 吉岡昌信
音楽協力 テレビ東京ミュージック レジュンドア
制作進行 鈴木勝也
制作デスク 金澤俊輔
設定制作、演出助手 大久保朋
設定制作 辻元健士
制作事務 関口美沙都
絵コンテ・演出 角田一樹
※掲載誌の月刊ガンダムエースは、私が今まで確認していたテレビ東京では「(角川書店)」でしたが、公式の無料配信では「(KADOKAWA)」でした。
3話では、2話のOPにはなかったセイが手で顔をこするところに青い塗料が追加されていました。
テレビ東京で「(角川書店)」の箇所が、公式配信では「(KADOKAWA)」となっていました。「角川書店」の名前が最近「KADOKAWA」になったことは知っていましたが、わざわざ地上波と配信で変える意味は何でしょうか。
または、放送局によって変わるのかもしれません。ここにあるクレジット表記はテレビ東京版ということになります。
私自身が忙しくなってきて、快く協力してくれる方が現れてくれました。この場をお借りして再び御礼申し上げます。
だいけい 協力:みやとも
- 関連記事
スポンサーサイト