ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、40機が登場-メカまとめ
ストーリー | ガンダムビルドファイターズ
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
5話より
●NEL-75C バトラーベンスンマム 大塚氏のツイートからカッシングのライフルを使用していると判明(G)

・1話から登場している同じ部屋の棚
2話以外全ての話に登場

●GAT-X303 イージスガンダム(SEED)
●GAT-X102 デュエルガンダム(SEED)
●GAT-X103 バスターガンダム(SEED)
●GAT-X207 ブリッツガンダム(SEED)
●GTA-X131 カラミティガンダム(SEED)
●GTA-X252 フォビドゥンガンダム(SEED)
●GAT-X370 レイダーガンダム(SEED)
●ZGMF-X31S アビスガンダム(SEED DESTINY)
●ZGMF-X88S ガイアガンダム(SEED DESTINY)
●ZGMF-X24S カオスガンダム(SEED DESTINY)
●ビルドストライクガンダム

●ギャンギャギャン ギャンにアッザム色のシールド、本体色をマ・クベのノーマルスーツに変更した機体

詳細→ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
●ザクアメイジング
ジャブローのような模擬戦闘場

●RGM-79 ジム ジムなハリボテの的(1st)
●61式戦車 (1st)

・1話から登場している同じイオリ模型店の展示の一部

●RX-178 ガンダムMk-II(Z)
●MSZ-006 Zガンダム(Z)
●MSZ-010 ZZガンダム(ZZ)
●RX-93 νガンダム(逆襲のシャア)
●RX-0 ユニコーンガンダム(UC)
●RX-78NT-1 アレックス(0080)
●RX-78GP01 ガンダム試作1号機ゼフィランサス(0083)
●RX-78GP02 ガンダム試作2号機サイサリス(0083)
●RX-78GP03S ガンダム試作3号機ステイメン(0083)
今まではサイサリス→ステイメン→スペリオルだったが、6話ではサイサリスとステイメンの間が別の機体となっている。
●MS-06F ザクII エアブラシで白く塗られている作りかけ(1st)


HGUC RX-78-2/MS-06 ガンプラスターターセット ガンダム vs. 量産型ザク (機動戦士ガンダム)
●RX-139 ハンブラビ 3話の回想(Z)

●NRX-044 アッシマー(Z)
●GNX-603T ジンクス (GN-X) 00で実際に操縦したパトリック・コーラサワーのような人物が使用(00)
ジンクスは外伝にも登場済み ガンダムエースにて漫画「ビルドファイターズアメイジング」連載開始!他、公式外伝情報


CHARACTER | 機動戦士ガンダム00 [ダブルオー]
・1話のガンプラバトル大会の告知映像を店頭放送
●MSK-008 ディジェ 基本色白のガンダムのようなオリジナルカラー(Z)
●ZGMF-X10A フリーダムガンダム(SEED)


・親子で眺めている展示
●RX-78GP02 ガンダム試作2号機サイサリス(0083)
●MSN-07S シャア専用ズゴック(1st)
●RX-78-2 ガンダム(1st)
●Vガンダム規格のコア・ファイター(V)

●GN-001 ガンダムエクシア(00)

●ムサイ級 ステージの残骸として登場

●アメイジングブースター

●ビルドブースター

●ビルドガンダムMk-II


・次回予告

●ビルドガンダムMk-II
●ガンダムX魔王
●アプサラスIII(08)

メカ(ジムはハリボテの的ですが(汗))は全部で40機、予告3機でした。
ユウキ・タツヤが突然、学校を無期限に自主休学となりました。レイジはそれに憤りを感じて、準決勝のサザキのギャンギャギャンとの戦いでビルドの操作が荒くなり怒りをぶつけました。
一方、ユウキタツヤはPPSEワークスモデルではなく自前のガンプラで襲名に向けて好成績を残します。
ハンブラビ
そんな中、レイジはラルさんに所詮は遊びしかし、好きだからガンプラにもバトルにも夢中に本気になれると言われました。
ムサイ
ライフルを潰すことや赤と青の高速の動き、サーベルを持ち手首をことなど同じスタッフだけにAGEと同じ、OVAであるMOE(メモリーオブエデン)でもこの戦闘演出がありました。(スタッフさんのツイートよりサーベルはAGEのオブライトを意識したとのこと)
ガンダムAGE MEMORY OF EDEN の新登場メカと感想
最後の接近戦は作画とともにとても凄い。脚本が同じで黒田洋介氏であるスクライドのような話を目指したらしいです。
また、実際のガンダムではなかなか壊れることは難しいですがガンプラなので「壊れたら何度でも作り直す」ことができるのも強みです。
アイラがセイたちのビルドMk-IIを見て、ララァのように「白いガンプラが勝ちます」と言いました。
最後に名前が出のはガトーさんではなく「カトウさん」。アプサラスIIIはどんな場面で登場するのでしょうか。
7話のメカ作画監督はあの大張正己氏です。水着回ですがメカ担当なので大張氏お得意の「乳揺れ」は見られません(笑)
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
次回予告はGガンダムでした。「ガンプラバトルレディーゴー!!」
2013年11月14日 追記・修正
第6話「戦う理由(わけ)」 (11月11日放送)
ユウキ・タツヤとの再戦を果たし、そして勝つーーそれだけが、レイジをガンプラバトルに駆り立てるモチベーションであった。しかしユウキの突然の辞退によって、それがなくなった今、よりどころを失いレイジはあてもなく街を彷徨う。ユウキと再戦できない悔しさはセイも同じだ。そんな2人を見ていたチナは、言い知れぬ不安を感じていた。ユウキと戦えなくなったレイジは、このまま、どこかへ行ってしまうのではないか……。しかし、セイはレイジを信じることを誓い、未だ戻らぬ彼を想う。時を同じくして、レイジの目の前には、ユウキ・タツヤの姿があった。そして、彼の手にはザクアメイジングが握られていた……!
脚本=黒田 洋介/絵コンテ=寺岡 巌/演出=南 康宏/キャラ作監=森下 博光/メカ作監=進藤ケンイチ
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
5話より
●NEL-75C バトラーベンスンマム 大塚氏のツイートからカッシングのライフルを使用していると判明(G)

・1話から登場している同じ部屋の棚
2話以外全ての話に登場

●GAT-X303 イージスガンダム(SEED)
●GAT-X102 デュエルガンダム(SEED)
●GAT-X103 バスターガンダム(SEED)
●GAT-X207 ブリッツガンダム(SEED)
●GTA-X131 カラミティガンダム(SEED)
●GTA-X252 フォビドゥンガンダム(SEED)
●GAT-X370 レイダーガンダム(SEED)
●ZGMF-X31S アビスガンダム(SEED DESTINY)
●ZGMF-X88S ガイアガンダム(SEED DESTINY)
●ZGMF-X24S カオスガンダム(SEED DESTINY)
●ビルドストライクガンダム

●ギャンギャギャン ギャンにアッザム色のシールド、本体色をマ・クベのノーマルスーツに変更した機体

詳細→ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
●ザクアメイジング
ジャブローのような模擬戦闘場

●RGM-79 ジム ジムなハリボテの的(1st)
●61式戦車 (1st)

・1話から登場している同じイオリ模型店の展示の一部

●RX-178 ガンダムMk-II(Z)
●MSZ-006 Zガンダム(Z)
●MSZ-010 ZZガンダム(ZZ)
●RX-93 νガンダム(逆襲のシャア)
●RX-0 ユニコーンガンダム(UC)
●RX-78NT-1 アレックス(0080)
●RX-78GP01 ガンダム試作1号機ゼフィランサス(0083)
●RX-78GP02 ガンダム試作2号機サイサリス(0083)
●RX-78GP03S ガンダム試作3号機ステイメン(0083)
今まではサイサリス→ステイメン→スペリオルだったが、6話ではサイサリスとステイメンの間が別の機体となっている。
●MS-06F ザクII エアブラシで白く塗られている作りかけ(1st)


HGUC RX-78-2/MS-06 ガンプラスターターセット ガンダム vs. 量産型ザク (機動戦士ガンダム)
●RX-139 ハンブラビ 3話の回想(Z)

●NRX-044 アッシマー(Z)
●GNX-603T ジンクス (GN-X) 00で実際に操縦したパトリック・コーラサワーのような人物が使用(00)
ジンクスは外伝にも登場済み ガンダムエースにて漫画「ビルドファイターズアメイジング」連載開始!他、公式外伝情報


CHARACTER | 機動戦士ガンダム00 [ダブルオー]
・1話のガンプラバトル大会の告知映像を店頭放送
●MSK-008 ディジェ 基本色白のガンダムのようなオリジナルカラー(Z)
●ZGMF-X10A フリーダムガンダム(SEED)


・親子で眺めている展示
●RX-78GP02 ガンダム試作2号機サイサリス(0083)
●MSN-07S シャア専用ズゴック(1st)
●RX-78-2 ガンダム(1st)
●Vガンダム規格のコア・ファイター(V)

●GN-001 ガンダムエクシア(00)

●ムサイ級 ステージの残骸として登場

●アメイジングブースター

●ビルドブースター

●ビルドガンダムMk-II


・次回予告

●ビルドガンダムMk-II
●ガンダムX魔王
●アプサラスIII(08)

メカ(ジムはハリボテの的ですが(汗))は全部で40機、予告3機でした。
ユウキ・タツヤが突然、学校を無期限に自主休学となりました。レイジはそれに憤りを感じて、準決勝のサザキのギャンギャギャンとの戦いでビルドの操作が荒くなり怒りをぶつけました。
一方、ユウキタツヤはPPSEワークスモデルではなく自前のガンプラで襲名に向けて好成績を残します。
ハンブラビ
そんな中、レイジはラルさんに所詮は遊びしかし、好きだからガンプラにもバトルにも夢中に本気になれると言われました。
ムサイ
ライフルを潰すことや赤と青の高速の動き、サーベルを持ち手首をことなど同じスタッフだけにAGEと同じ、OVAであるMOE(メモリーオブエデン)でもこの戦闘演出がありました。(スタッフさんのツイートよりサーベルはAGEのオブライトを意識したとのこと)
ガンダムAGE MEMORY OF EDEN の新登場メカと感想
最後の接近戦は作画とともにとても凄い。脚本が同じで黒田洋介氏であるスクライドのような話を目指したらしいです。
また、実際のガンダムではなかなか壊れることは難しいですがガンプラなので「壊れたら何度でも作り直す」ことができるのも強みです。
アイラがセイたちのビルドMk-IIを見て、ララァのように「白いガンプラが勝ちます」と言いました。
最後に名前が出のはガトーさんではなく「カトウさん」。アプサラスIIIはどんな場面で登場するのでしょうか。
7話のメカ作画監督はあの大張正己氏です。水着回ですがメカ担当なので大張氏お得意の「乳揺れ」は見られません(笑)
ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、スタッフのツイートまとめ
次回予告はGガンダムでした。「ガンプラバトルレディーゴー!!」
2013年11月14日 追記・修正
- 関連記事
スポンサーサイト