ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、全6体が登場+小ネタ-メカまとめ
ストーリー | ガンダムビルドファイターズ
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
●GX-9901-DX ガンダムDX(ダブルエックス) 勇者やエルドランをイメージさせるゴールドが基本色。(X)
HGAW 1/144 GX-9901-DX ガンダムダブルエックス (機動新世紀ガンダムX)
ジャミル・ニートに似ている異名“軍団の魔術師”のカトウが使用。ドズルの「戦いは数」コンスコンのリック・ドム~のような「12機のGビットが全滅…」などのセリフを言う。声優はUCのブライト役成田剣氏Twitter)


機動新世紀ガンダムX [Characters:ジャミル・ニート]
●FX-9900-GB GXビット 全部で12機登場。コンスコンの「リック・ドム~」が元ネタ。色は黄緑(X)

機動新世紀ガンダムX [Mechanics:GX-bit(Gビット)]
●RX-178B ビルドガンダムMk-II




6話のCパート「白いガンプラが勝ちます」への返答。ナイン・バルトがアイラに向かってシャアのように「お前は賢いな」「拾った」

・砂浜でグフ

●アプサラスⅢ 公式設定にはないオリジナルでIフィールドを装備(08)

プラモではHGジムスナイパーに付属しています。


辰造が下からだとドズルに見えましたが、正面からだとそうは見えません。灼熱のタツとは、機動戦士ガンダム18話「灼熱のアッザム・リーダー」から。

辰造 | キャラクター | ガンダムビルドファイターズ

●ガンダムX魔王 月なしで“ハイパー”サテライトキャノン。大張氏のサンライズパース
→ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
HG 1/144 ガンダムX 魔王 (ガンダムビルドファイターズ)


ガンダムX魔王と新凰頑駄無
●ケンプファー PPSEのワークスモデル。OPに登場しているケンプファー。肩、腕、膝からスネを改造、背中にキャノンを追加している。名称はまだ不明。
HGUC 1/144 MS-18E ケンプファー (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)

ファイターは「三代目カワグチ」ことユウキ・タツヤです。モデルはガンプラビルダーズビギングGのボリス・シャウアー+川口名人こと川口克己氏
川口克己 (pikachiu_taro)さんはTwitterを使っていますorカワグチメイジン@期間限定 (KawaguchiMeijin)さんはTwitterを使っています

・次回予告
●MSN-00100 百式 通常カラーの金色と赤(Z)
HGUC 1/144 MSN-00100 百式 (機動戦士Zガンダム)

●戦国アストレイ頑駄無
HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 (ガンダムビルドファイターズ)

●OZ-00MS トールギス トールギスIIIのメガキャノンを装備。色は緑(W)
MG 1/100 OZ-00MS トールギスI EW (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)
1/144 トールギス3 (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)

本編6体、予告3体の全部で9体でした。今までは動かない展示品などが多数ありましたが、7話で動かなかったのはケンプファーだけです。
月面近くでDX、街は08、燃える街はXのパトゥーリア戦と戦場でも楽しませてくれました。
Xが多い回でした。サテライトキャノンはいいですね。Xの劇中では使用を避けていたのですが、BFなら関係なくたくさん見られそうです。
ガンダムで 「メカ作画監督大張正己」見れるとは思っていませんでした。予想をしていただけに嬉しいです(泣)
公式HPでは多数のキャラが更新されました。
次回予告は哀戦士。「次回「逢(あい)戦士たち」何をかけるのか…何を残すのか…」
→哀戦士を歌った井上氏と富野監督について
『HIT SONG MAKERS~栄光のJ-POP伝説~ 井上大輔』富野由悠季監督のインタビュー
第7話「世界の実力」 (11月18日放送)
セイとレイジはリン子やチナたちと一緒に、夏の海へとやってきていた。日頃のバトルを忘れ、海を満喫した一同は、宿泊先である山間の旅館へと向かう。そこには、なんとヤサカ・マオがいた。不穏に感じる一行に、さらなる事件が起こった。トラックが旅館に突っ込んできたのだ。トラックの中から現れたのは、世界大会出場経験者で、灼熱のタツの異名を持つ男であった。果たして、この男の目的とは……!?
脚本=黒田 洋介/絵コンテ=長崎 健司/演出=角田 一樹・大久保 朋/キャラ作監=千葉 道徳/メカ作監=大張 正己
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
●GX-9901-DX ガンダムDX(ダブルエックス) 勇者やエルドランをイメージさせるゴールドが基本色。(X)
HGAW 1/144 GX-9901-DX ガンダムダブルエックス (機動新世紀ガンダムX)
ジャミル・ニートに似ている異名“軍団の魔術師”のカトウが使用。ドズルの「戦いは数」コンスコンのリック・ドム~のような「12機のGビットが全滅…」などのセリフを言う。声優はUCのブライト役成田剣氏Twitter)


機動新世紀ガンダムX [Characters:ジャミル・ニート]
●FX-9900-GB GXビット 全部で12機登場。コンスコンの「リック・ドム~」が元ネタ。色は黄緑(X)

機動新世紀ガンダムX [Mechanics:GX-bit(Gビット)]
●RX-178B ビルドガンダムMk-II
6話のCパート「白いガンプラが勝ちます」への返答。ナイン・バルトがアイラに向かってシャアのように「お前は賢いな」「拾った」

・砂浜でグフ

●アプサラスⅢ 公式設定にはないオリジナルでIフィールドを装備(08)

プラモではHGジムスナイパーに付属しています。
辰造が下からだとドズルに見えましたが、正面からだとそうは見えません。灼熱のタツとは、機動戦士ガンダム18話「灼熱のアッザム・リーダー」から。

辰造 | キャラクター | ガンダムビルドファイターズ

●ガンダムX魔王 月なしで“ハイパー”サテライトキャノン。大張氏のサンライズパース
→ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、スタッフのツイートまとめ
HG 1/144 ガンダムX 魔王 (ガンダムビルドファイターズ)


ガンダムX魔王と新凰頑駄無
●ケンプファー PPSEのワークスモデル。OPに登場しているケンプファー。肩、腕、膝からスネを改造、背中にキャノンを追加している。名称はまだ不明。
HGUC 1/144 MS-18E ケンプファー (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)

ファイターは「三代目カワグチ」ことユウキ・タツヤです。モデルはガンプラビルダーズビギングGのボリス・シャウアー+川口名人こと川口克己氏
川口克己 (pikachiu_taro)さんはTwitterを使っていますorカワグチメイジン@期間限定 (KawaguchiMeijin)さんはTwitterを使っています

・次回予告
●MSN-00100 百式 通常カラーの金色と赤(Z)
HGUC 1/144 MSN-00100 百式 (機動戦士Zガンダム)

●戦国アストレイ頑駄無
HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 (ガンダムビルドファイターズ)

●OZ-00MS トールギス トールギスIIIのメガキャノンを装備。色は緑(W)
MG 1/100 OZ-00MS トールギスI EW (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)
1/144 トールギス3 (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)

本編6体、予告3体の全部で9体でした。今までは動かない展示品などが多数ありましたが、7話で動かなかったのはケンプファーだけです。
月面近くでDX、街は08、燃える街はXのパトゥーリア戦と戦場でも楽しませてくれました。
Xが多い回でした。サテライトキャノンはいいですね。Xの劇中では使用を避けていたのですが、BFなら関係なくたくさん見られそうです。
ガンダムで 「メカ作画監督大張正己」見れるとは思っていませんでした。予想をしていただけに嬉しいです(泣)
公式HPでは多数のキャラが更新されました。
次回予告は哀戦士。「次回「逢(あい)戦士たち」何をかけるのか…何を残すのか…」
→哀戦士を歌った井上氏と富野監督について
『HIT SONG MAKERS~栄光のJ-POP伝説~ 井上大輔』富野由悠季監督のインタビュー
- 関連記事
スポンサーサイト