「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開
あのバーザムをデザインしたことでも有名ですね。
岡本英郎 - Wikipedia
今、実家の押し入れの段ボール箱を何気開いたら超×3ぐらいビックリ!デザインファイルの束がぁ!バーザムラフ原画やΖΖのラフデザインがいっぱい出てきた!無くしたと思ってたからどこにも出してない!こんなΖΖの頭部デザイン出してたのか! 本当 pic.twitter.com/2MkPY9nBMd
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2014, 1月 17
富野さんの生指示だ!つか、頭、緩やか曲線だったんだ。まったく忘れた。 pic.twitter.com/VH183x4IEG
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2014, 1月 17
描いた覚え、まったくないけどサインがある。 pic.twitter.com/4EE1jmH50i
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2014, 1月 17
@kakoi_kazuhiko
ありがとうございます。30年近くただの一度も見てなかったので、ちょっと興奮して安易にツイートしてしまいました。反省ですね。なんかモビルスーツもいろいろ描いてました。 僕ラフ→他の人清書、その逆みたいなものもありました。
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2014, 1月 17
@R_Grey_Go ありがとうございます。当時は、どの何に使われるのかわからないですからねぇ。
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2014, 1月 18



没となった未公開のZZガンダム頭部のラフデザインすごいですね!こんな形で見れたのはとても驚きです。
この時点で既にハイメガキャノンらしきものがうかがえます。
そして「ZZ」と名前の通り、このZZはZの後継機らしい顔です。
横顔の機体も同一のZZのラフデザインでしょう。
■岡本英郎氏とバーザムについて
●バーザムの股間の形状は
富野監督との関係も
●パシフィック・リムのコメントに「機動戦士Zガンダム」メカニックデザインの岡本英郎氏
ジャパンタイムズにオリジナルスーパーロボットのイラスト
●ROBOT魂「バーザム」,BB戦士「Ξガンダム」発売決定!!他、今月の模型誌より
バーザムについてカトキハジメ氏のコメント
●ROBOT魂のバーザムの股間は選択性に!
GUNDAM FIX FIGURATION # 0012 ガンダムマークII ティターンズVer
■銀河御承知ガッテンダー
岡本英郎氏が原作・監督・演出・メカイラストをつとめる「スーパーロボット捕物帖 銀河御承知ガッテンダー」
スーパーロボット捕物帖 銀河御承知ガッテンダー|公式サイト
今年の中盤からロボ、ロボと唸るように呟いていたら、あのバーザムが商品化され、秘宝でジプシーディンジャーのイラストを描き、マットさんの依頼でジャパンタイムズにオリジナルロボを描き、ガッテンダーへと繋がった。 pic.twitter.com/9PYvhmbm6W
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2013, 11月 13
ガッテンダーは、テレビアニメじゃないので、テレビアニメで飛ばしたりちょっとしか触らない些末なエピソードを膨らませたりして70年代ロボットアニメテイストを盛り込んだ。一話から4話までは、14年に書く予定だった小説のプロットをあえてマンマ使ったりした。
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2013, 11月 13
5話は、ガラリと指向を変え渡世人ジョー吉の話にしました。しかも、昭和初期から現代の時代劇まで、いまだかつて誰も描かなかった 史上初の正式な賭場に置ける作法を省略することなく再現しました。聞く者は、木場さん演じるカッコイイ、ジョー吉と一緒に賭場に上がれる寸法になっておりやす!
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2013, 11月 13
ガッテンダーは、2000年頃にソニーマガジンのアニメ雑誌AXに連載してたものです。あと、シナリオ的には6話分ですが、5と6を同じトラックにしてしまったので商品的には、全5話になります。ので、ご注意を!
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2013, 10月 24
- 関連記事