バーザムは可変MSだった?!
『機動戦士Zガンダム』のティターンズ側の機体として登場するRMS-154 バーザム につて
ティターンズ | モビルスーツ | 機動戦士Zガンダム
バーザム - Wikipedia
バーザムの背景
様々なデザインが混在しているZの中でも、奇妙なデザインで、本編での活躍の機会少なかったバーザムのその特異な股間にあたる部分は、バーザムが色々なデザインナーによりリファインされのもあり、正確な形状が謎のままでした。
比較画像 バーザムの股間の形状は
本編のバーザムに対しての扱いもあり、なかなか商品化も恵まれず、長年股間の問題が放置されてきました。
他にも色々ありますが省略して、最近では、Zガンダムの公式外伝である「ADVANCE OF Ζ」の「ティターンズの旗のもとに」と「刻に抗いし者」にも登場しましたが、大きな動きにはなりませんでした。
そんな中、私はこの動きが大きかったと思われます。
「Q.ガンダムUC episode 4 BD&DVD発売開始!今後ガンダムUCでゲストメカとして登場してほしいMS・MAは?」はバーザムが1位!【2011年12月5日~2011年12月11日】 | GUNDAM.INFO
一部に人気のあったことが表に出たせいなのか、その後バーザムの商品化が続きました。
プレミアムバンダイでは初のAOZ版のバーザムがSDで商品化
ガシャポン戦士NEXT プレミア02 | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト
ROBOT魂からバーザム発売
ROBOT魂 バーザム | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト
独自のアレンジなコンバージからバーザム発売
ガンダム食玩ポータル FW GUNDAM CONVERGE 14|バンダイキャンディトイ公式サイト
さらにはこんなことも
バーザムカラーのジャスティス
GUNDAM.INFO×ガンダムトライエイジ「ビルドモビルスーツカラーリングコンテスト」結果発表! | GUNDAM.INFO
ROBOT魂バーザム
ROBOT魂からバーザムが発売することによって、ついにバーザムの股間の形状にメスが入りました。
ROBOT魂バーザムの発送は今日のようですね。
バーザムについてカトキハジメ氏のコメント ROBOT魂「バーザム」,BB戦士「Ξガンダム」発売決定!!他、今月の模型誌より
バーザムをデザインした岡本英郎氏「カトキさんから連絡があり、バーザムの話しましたよ。」
その結果、バーザムの股間は、なんと選択の組み換えになったのです。
ROBOT魂のバーザムの股間は選択性に!
股間は両タイプ付くということで問題は解決しました。
*岡本氏が公開したバーザムを見ると分かりますが、実際には股間は平らでセンサー付きと考えていいです。
「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開
これでバーザムについてのスッキリしたかに思えました。
バーザムが可変MS?!
バーザムをデザインした岡本氏は、
「バーザムって変形しそうだよな。」というツイートに対して、
「う~ん、するどい!」と意味深な返信をしました。
そして、岡本氏は「描いた絵が、全てというスタンス」からそれ以上バーザムの変形については触れませんでした。
さて、長くなりましたが、つまりバーザムは変形する予定でデザインされたということではないでしょうか。
なぜ、バーザムが特異なシルエットをしているか、それは変形する予定だったから、ということで簡単に説明がつきます。
そして、股間部分にセンサーがついていることも、可変MSということなら理解できるでしょう。
股間は変形後、機首になるからです。
Zの中でメッサーラは、バーザム同様に股間部分にセンサーを備えています。
バーザムはメッサーラと似たようなな変形をするのではないでしょうか?


バーザムは、バイアランにも似ています。
バーザムはメッサーラとバイアランを意識してデザインしたとも考えます。

がんだまぁさんの考察を特に参考にさせていただきました。
がんだまぁBlog: 各種バーザムを比較する
がんだまぁBlog: バーザムの正体
がんだまぁBlog: バーザムは「汎用主力量産型MS」ではなかった
がんだまぁBlog: バーザムがニューギニア製である理由
・バーザム :G_Robotism
バーザムのデザイン、デザイナー、設定面から様々な考察ですが、自ら「妄想」と仰られてますのでご注意ください。
…と、ここまであくまで私の考えであり、岡本氏はバーザムの変形について触れることはないでしょう。
バーザムの股間の時代は終わりました。しかし、バーザムは終わっていません。次は変形の時代です。
私はバーザムは変形すると思います。みなさんはどうでしょう。
一緒にバーザムの変形を考えてみませんか。
ティターンズ | モビルスーツ | 機動戦士Zガンダム
バーザム - Wikipedia
バーザムの背景
様々なデザインが混在しているZの中でも、奇妙なデザインで、本編での活躍の機会少なかったバーザムのその特異な股間にあたる部分は、バーザムが色々なデザインナーによりリファインされのもあり、正確な形状が謎のままでした。
比較画像 バーザムの股間の形状は
本編のバーザムに対しての扱いもあり、なかなか商品化も恵まれず、長年股間の問題が放置されてきました。
他にも色々ありますが省略して、最近では、Zガンダムの公式外伝である「ADVANCE OF Ζ」の「ティターンズの旗のもとに」と「刻に抗いし者」にも登場しましたが、大きな動きにはなりませんでした。
そんな中、私はこの動きが大きかったと思われます。
「Q.ガンダムUC episode 4 BD&DVD発売開始!今後ガンダムUCでゲストメカとして登場してほしいMS・MAは?」はバーザムが1位!【2011年12月5日~2011年12月11日】 | GUNDAM.INFO
一部に人気のあったことが表に出たせいなのか、その後バーザムの商品化が続きました。
プレミアムバンダイでは初のAOZ版のバーザムがSDで商品化
ガシャポン戦士NEXT プレミア02 | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト
ROBOT魂からバーザム発売
ROBOT魂
独自のアレンジなコンバージからバーザム発売
ガンダム食玩ポータル FW GUNDAM CONVERGE 14|バンダイキャンディトイ公式サイト
さらにはこんなことも
バーザムカラーのジャスティス
GUNDAM.INFO×ガンダムトライエイジ「ビルドモビルスーツカラーリングコンテスト」結果発表! | GUNDAM.INFO
ROBOT魂バーザム
ROBOT魂からバーザムが発売することによって、ついにバーザムの股間の形状にメスが入りました。
ROBOT魂バーザムの発送は今日のようですね。
バーザムについてカトキハジメ氏のコメント ROBOT魂「バーザム」,BB戦士「Ξガンダム」発売決定!!他、今月の模型誌より
バーザムをデザインした岡本英郎氏「カトキさんから連絡があり、バーザムの話しましたよ。」
その結果、バーザムの股間は、なんと選択の組み換えになったのです。
ROBOT魂のバーザムの股間は選択性に!
股間は両タイプ付くということで問題は解決しました。
*岡本氏が公開したバーザムを見ると分かりますが、実際には股間は平らでセンサー付きと考えていいです。
「Zガンダム」メカニックデザインなどの岡本英郎氏がZZの幻の頭部デザインを公開
これでバーザムについてのスッキリしたかに思えました。
バーザムが可変MS?!
バーザムをデザインした岡本氏は、
「バーザムって変形しそうだよな。」というツイートに対して、
「う~ん、するどい!」と意味深な返信をしました。
@Outhuki21
う~ん、するどい!
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2013, 9月 3
そして、岡本氏は「描いた絵が、全てというスタンス」からそれ以上バーザムの変形については触れませんでした。
@Outhuki21 描いた絵が、全てというスタンスから何言われても沈黙してました。おうつき地区さんのツィート見てちょっと溶けたって感じで、思わずつぶやきました(笑)
— 岡本英郎 (@UMAokamoto) 2013, 9月 3
さて、長くなりましたが、つまりバーザムは変形する予定でデザインされたということではないでしょうか。
なぜ、バーザムが特異なシルエットをしているか、それは変形する予定だったから、ということで簡単に説明がつきます。
そして、股間部分にセンサーがついていることも、可変MSということなら理解できるでしょう。
股間は変形後、機首になるからです。
Zの中でメッサーラは、バーザム同様に股間部分にセンサーを備えています。
バーザムはメッサーラと似たようなな変形をするのではないでしょうか?


バーザムは、バイアランにも似ています。
バーザムはメッサーラとバイアランを意識してデザインしたとも考えます。

がんだまぁさんの考察を特に参考にさせていただきました。
がんだまぁBlog: 各種バーザムを比較する
がんだまぁBlog: バーザムの正体
がんだまぁBlog: バーザムは「汎用主力量産型MS」ではなかった
がんだまぁBlog: バーザムがニューギニア製である理由
・バーザム :G_Robotism
バーザムのデザイン、デザイナー、設定面から様々な考察ですが、自ら「妄想」と仰られてますのでご注意ください。
…と、ここまであくまで私の考えであり、岡本氏はバーザムの変形について触れることはないでしょう。
バーザムの股間の時代は終わりました。しかし、バーザムは終わっていません。次は変形の時代です。
私はバーザムは変形すると思います。みなさんはどうでしょう。
一緒にバーザムの変形を考えてみませんか。
- 関連記事
スポンサーサイト