ガンダムビルドファイターズ16話「再会、父よ?」、全11機が登場-メカまとめ
第16話「再会、父よ?」(1月27日放送)
束の間の休息。しかし、セイはスタービルドストライクの改修作業に余念がない。作業の手伝いをセイに断られたレイジは、自分にもガンプラが作れることを証明すべく、町へと向かった。模型店でガンプラを物色しているレイジに声をかけてきた一人の男ーーその男は、たまたま通りかかったアイラも巻き込み、無理やりガンプラ講座を開講。男の教え方はスパルタそのものであったが、彼の助言を受けて作り上げたガンプラは、初めてとは思えないほどの出来ばえとなった。早速とばかりに、レイジは組上がったガンプラでバトルをスタート。しかし、対戦相手として登場したガンプラは、以前、セイたちを襲った改造ガンプラと瓜二つであった!
脚本=黒田 洋介/絵コンテ=酒井 和男/演出=角田 一樹/キャラ作監=松川 哲也/メカ作監=金 世俊
・1話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、全メカ56種類が登場!
・2話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」には25体のガンプラが登場+OPメカ解説
・3話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ3話「フルパッケージ」、ガンプラ76体を確認
・4話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ4話「ガンプラアイドル キララ☆」、全26機が登場
・5話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ5話「最強ビルダー」、全52体が登場-メカまとめ
・6話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ6話「戦う理由」、37機が登場-メカまとめ
・7話
ミスルトゥの中で ガンダムビルドファイターズ7話「世界の実力」、全6体が登場+小ネタ-メカまとめ
・8話
・9話
・10話
・11話
・12話
・13話
・14話
・15話
●RX-77-2 ガンキャノン(1st)
●RX-76 ガンタンク(1st)
●MS-06F ザクII(1st)
●MS-07B グフ(1st)
●MSM-07 ズゴック(1st)

●スタービルドストライクガンダム
●ウイングガンダムフェニーチェ


●GPB-X80 ビギニングガンダム(ビギニングG)
バンダイ ホビーサイト−模型戦士ガンプラビルダー ビギニングG 商品リスト−

●LEGEND BB コマンドガンダム(SD)
バンダイ ホビーサイト SDガンダムBB戦士 No.375 LEGEND BB コマンドガンダム
フレームガンダムとは違う、別の軽装状態にも


●ヘルジオングギャラクシー

14話でCが使ったヘルジオングの宇宙仕様。OP2に出ているシルエットはこの機体
デザインした海老川氏のツイート
ヘルジオング ギャラクシー | メカ | ガンダムビルドファイターズ
『機動戦士ガンダム』に登場したジオングの改造機。“C”が使用し、「マリーン」が水中戦用の改造であったのに対し、こちらは宇宙戦に特化している。脚部のクローアームの先端は分離して有線によるコントロールが可能。腕もオリジナルのジオングと同様の機能を保持しているため、手足を使ったオールレンジ攻撃を行う。
・小ネタ
アムロが訪れたテム・レイの部屋。奥に回路もあり。

ソロモン(コンペイトウ)

インタビュー
フラン・ドール(∀) ∀ガンダムWeb
絹江・クロスロード(00) CHARACTER | 機動戦士ガンダム00 [ダブルオー]
池田(00)

機動戦士ガンダム00の登場人物 - Wikipedia
池田(いけだ)声 - 四宮豪報道機関JNNの海外特派員で、世界各地の紛争地域から取材報道を行っている。『2nd』では、反連邦組織カタロンの構成員となっており、報道関係の人脈を駆使して貢献をしていた。『劇場版』においても、記者の仕事を続けており、地球に落下した木星探査船の破片を探して取材を行った先で、ELSによる異常現象を目の当たりにした。西暦2314年から50年後の西暦2364年時には、彼の孫「イケダ三世」が外宇宙航行艦「スメラギ」の専従特派員として乗り込んでいる。


・次回予告
●MSA-0011 Sガンダム(センチネル)
●MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用高機動型ザク後期型(MSV)

●ガンダムX魔王

本編に11機、予告に3機、合計14機登場しました。
序盤は「機動戦士ガンダム」のオマージュがありました。
BFの前身の作品であるビギングGから登場したビギングガンダムが出撃したときは、ビギニング30が月面を飛んでいるときのオマージュに見えました。
記者として、ガンダムの中で記者をやっているフランなどが登場して、小ネタも見逃せない回でした。
- 関連記事