ガンダムUCep7に登場、シナンジュがコアユニット「NZ-999 ネオ・ジオング」公開
ガンダムUC公式ホームページ更新!episode 7「虹の彼方に」特報第2弾、新MS「ネオ・ジオング」、ep7前売り券第2弾と前夜祭&舞台挨拶の情報を公開! http://t.co/NkCNnnhWfX (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 2月 21
ガンダムUC episode 7「特報PV」第2弾公開!キービジュアル&新MS「ネオ・ジオング」など新情報も発表! http://t.co/l13c6lGTkz
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 2月 21
シナンジュをコアユニットとした拠点攻略用巨大MA。合体ではなく、もはや搭載という表現が相応しいその威容は、赤い彗星の機体を人型から圧倒的な力を持つ怪物へと変えた。サイコフレーム技術を基点とした新たな兵装を多数備え、フル・フロンタルは万全の態勢で最終決戦に臨む。
・型式番号は「NZ-999」
NZ-000 クィン・マンサ
NZ-222 サイコ・ドーガ
NZ-333 α・アジール
ZN-444 β・アジール
NZ-666 クシャトリヤ
と続くNZで、クィン・マンサの000とは正反対の999で、「NZ」シリーズの最終形と呼ぶにふさわしい姿になっています。
・ネオ・ジオングという名前
ネオ・ジオングとは、α・アジールの企画段階での名前で、〝ジオン〟グはジオンの名前を冠した機体となり、〝ネオ・ジオン〟グもネオ・ジオンの名前を冠した機体ということになりました。
・外見
名前のジオングに似て、大きなスカートとジンネマンの言う通り脚がなく、分離しそうな腕、脱出装置であるジオング・ヘッドならぬネオ・ジオング・ヘッドにはシナンジュが搭載されています。
ネオ・ジオングはα・アジールの名前でもあったために、α・アジールのと似て大きなプロペラントタンクもあります。
肩にはシナンジュの脚についているスラスターを大きくしたようなシールドブースターらしきものが付いています。
腰やスカートは、サザビーやナイチンゲールにも似て見えます。
武装は、手と身体の各部分についているメガ粒子砲だけのようにも見えますが、「サイコフレーム技術を基点とした新たな兵装を多数備え」とありまだまだ武器があるでしょう。背中には4つの長方形のような箱が付いていて、これがスラスターなのかファンネルなのかそれとも他の武器になるのは分かりません。
シールドブースターが分離したり、近接用の武器になったりしても面白いかもしれませんね。
サンライズフェスティバル2013「ガンダムUC一挙上映&ガンプラトークセッション」で語ったようにデンドロビウムをイメージすればいいでしょう。
公開されたネオ・ジオングを見るとep6の時点で、シナンジュが中に入っていることが分かります。
シナンジュの背中のバックパックとプロペラントタンクが見えますね。
サンライズフェスティバル2013星彩「ガンダムUC一挙上映」でのUCep7情報まとめ
「拠点攻略用巨大MA」ですので、メガラニカを攻撃するためになるのでしょうか?小説とは展開が大きく異なりそうです。どう人類のお父さんのなるのか楽しみです。
ガンダムUC古橋一浩監督と池田秀一氏がUC最終回ep7のフロンタルを語る
全長は116.0mで、α・アジールの全長が108.26m、ビグ・ラングの全高が138.0m、デンドロビウムの全長は140.0mとプロペラントタンクありなので巨大なものになっています。
肩が長くて巨大な赤い機体…どうしてもイデオンを連想します。イデオンは105mです。
原作の小説を書いている福井晴敏氏は富野監督のイデオンが大好きですし、サイコフレームは、イオデンの素材であるイデオンナイトだとも言っていたはずです。
ネオ・ジオングにはミサイルやイデオンガンなどイオデン的な要素をあるかもしれません。
説明文にも合体とあり、Aメカ、Bメカ、Cメカなるものがネオ・ジオングにもあったりして(笑)
ネオ・ジオングがイデオンや福井氏が小説を書いたターンエーに登場するズサンに袖付きズサにより似せたり、意識していることなのでしょうか。
ガンダムエース、ガンダムUC episode 7登場機体の一部公開
ジオングにはパーフェクト・ジオングがありますので、「パーフェクト・ネオ・ジオング」やタコザクと呼ばれるサイコミュ高機動試験用ザクのようにネオ・ジオングのプロトタイプ機も出てきそうな気がします。
あ、タコザクはYAMS-130 クラーケ・ズールがありました。
UC公式さん、インフォさん、ネオ・ジオングは「MS」でなく「MA」ですよね(笑)
なにはともあれ、ネオ・ジオングの詳細は今月中に分かるかもしれません。
ネオ・ジオングに関しては、今月25日に発売のホビー誌、26日発売のガンダムエースでサプライズが掲載されておりますので、ぜひご覧頂ければと思います。 (広報いぬ) #g_uc
— 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) (@gundam_unicorn) 2014, 2月 21
キービジュアルが発表された!ユニコーンもバンシィも描いた半分近くが隠れていたりフレーム外だったり。いつかお願いして線画を見てもらえる機会を設けたいなぁ。http://t.co/azawwNPCAD
— 石垣 純哉 (@gakky_46) 2014, 2月 21
2014年4月13日 追記・修正
- 関連記事