富野由悠季監督最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」は2014秋公開決定!!
3月20日にガンダム35周年記念配信、富野由悠季監督作Gレコやオリジンの発表か?!
富野監督最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」今秋公開 「THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」は来年春 - ITmedia ニュース
バンダイナムコホールディングス、創通、サンライズは3月20日、「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」を発表した。富野由悠季監督の新作「ガンダム Gのレコンギスタ」を今秋公開するほか、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」を2015年春から公開する。
「ガンダム Gのレコンギスタ」は富野監督が総監督を務めるガンダムシリーズの最新作。宇宙世紀の次の正規「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織「キャピタルガード」のパイロット候補生「ベルリ・ゼナム」の冒険を描く。キャラクターデザインは吉田健一、メカデザインは安田朗、刑部一平、山根公利。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」は、安彦良和氏が手がけたコミックスのアニメ化。後に赤い彗星と呼ばれることになるキャスバルとその妹アルテイシアの物語を全4話で描く「シャア・セイラ^編」をイベント上映形式で予定している。








■スタッフ
PVの発表もありましたね!
スタッフはこちら
総監督 富野由悠季
キャラクターデザイン 吉田健一
メカデザイン 安田朗、形部一平(@ippeigyoubu )、山根公利
デザインワークス コヤマシゲト、西村キヌ、剛田チーズ、内田パブロ、沙倉拓実、倉島亜由美
色彩設計 水田信子
美術 岡田有章
音楽 菅野祐悟
さて、どうやら発表されたようだ。
「Gのレコンギスタ」
ただいま作業中です。(^o^)
いま富野監督がスピーチしています。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 3月 20
安田って人がやってるっぽいですね、たのしみです! RT @hakurou1987: @akiman7 Gのレコンギスタ、メカデザインなんですか?!
お疲れさまです?
おめでとうございます?
がんばってください?
どれなんでしょう(汗
— あきまん (@akiman7) 2014, 3月 20
遂に発表されました秋公開の富野監督最新作「Gのレコンギスタ」にメカデザインで参加させていただいております!もちろん超かっこいい主役機は安田朗さんが担当されています!...未だに信じられないのですがこのメンツに僕がいて良いのでしょうか! http://t.co/IcsZ4TNaIC
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 3月 20
@nekomin7 ぼくはよしださんのお手伝いだけですが(>_<)よろしくお願いいたします
— コヤマシゲト (@Joey__Jones) 2014, 3月 20
@nikudiary ありがとうございます!僕は特に何もしてないんですけども、他の方々が凄い方ばかりなので期待してください!よろしくお願いします!
— 剛田チーズ (@GoudaCheeeeese) 2014, 3月 20
@k_kaworu ありがとうございます、僕は本当に細々したお手伝い程度ですけど、放送が楽しみです。
— Pablo Uchida@油絵挑戦中 (@pablocafe) 2014, 3月 20
見ています^^。 機動戦士ガンダム35周年記念ポータルサイト http://t.co/2zVUuMntL2
— 倉島亜由美 (@a_kurashima) 2014, 3月 20
「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、富野由悠季監督が8年ぶりに手がけるガンダムシリーズの最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」が今年秋に公開されます。
音楽を担当させていただきます。
膨大な資料を読み込むところからはじめます。
http://t.co/1xsxwP1UnV
— 菅野祐悟 軍師官兵衛音楽担当 (@yugokanno) 2014, 3月 20
キャラクターデザインはエウレカセブンなどの吉田健一氏、メカデザインで最初に名前があるメインは、ターンエーキャラデザ、コードギアスメカデザなどの安田朗(あきまん)氏です。
やはり、このお二方は参加していました。 吉田健一氏とあきまん氏からGレコを予想
公式のTOPにあるメカはあきまん氏のデザインでしょう。安田朗氏の富野由悠季監督関係のツイート(~2014年2月)
上の二人の他にも、西村キヌ氏、山根公利氏などキングゲイナーと同じスタッフの方が何人かいます。
そして、以前お伝えした通り剛田チーズ氏も参加していました。
NHKラジオ公開収録とGレコにBENGUS氏??
コヤマシゲト氏は、富野監督の小説「フォー・ザ・バレル」のメカデザとして一度一緒に仕事をなさっています。
■はじめたいキャピタルGの物語
ガンダム Gのレコンギスタ
ベルリとアイーダの名前は聞いたことがある人もいるかもしれません。
「はじめたいキャピタルGの物語」の登場人物でもあります。
シャア専用ニュース 【速報】富野由悠季監督、月刊ガンダムエース2010年12月号(100号)に未完の新作小説「はじめたいキャピタルGの物語」を特別寄稿!
宇宙世紀と呼ばれた時代から千余年。宇宙には地球から1区間1000kmごとにスペース・ゲートと呼ばれる中継基地が浮かび、それを12本のケーブルで結んで、円盤型ゴンドラが時速七百キロで移動する。そんな宇宙エレベータ「キャピタル・タワー」が運行されている時代。キャピタル・タワーのメンテナンス要員の養成専門高校に通う男子生徒ベリル・ゼナムは、卒業記念の実習演習でキャピタル・タワーのケーブル交換作業をするため地球から宇宙へと踏み出していた。メンテナンス用のマンマシーンに乗り込み、ゴンドラの外へと飛び出すベリル。するとそこにゴンドラを襲撃する謎のマンマシーンが! 女海賊アイーダとベリル。運命の出会いであった…。
【登場人物】
▼ベリル・ゼナム
宇宙エレベータ「キャピタル・タワー」のメンテナンス要員の養成専門高校の男子生徒。飛び級で二学級特進したエリート。親が実力者のようだが…。
▼ノレド
ベリルの高校の隣のフラワー学園の女子生徒。ベリルの友人。タブーは何でも破ってしまう女子と言われているが…。
▼アイーダ・クロノス
パネルに“G”と表示されるマンマシーンを操るティーンエイジャの少女。ピンクに染めた長髪、透明なブルーの瞳、腕に赤い髑髏のマークが描かれたパイロット・スーツ。宇宙海賊を自称するが、その正体は…。
【メカ】
▼マンマシーン
身長十数メートルの四本のアーム、二本足の人型マシーン。ベリルが乗る機体はケーブルの交換作業用。アイーダが乗る機体は過粒子砲で武装している。
キャピタルGが下地になっていることが分かりますね。
■最後に
ブログを初めてからあと2週間ほどで1年。
この記事で偶然に番号が200番です(抜けてる番号もあります(汗))
Gレコについてはカテゴリ「Gのレコンギスタ」を読んでいただければ幸いです。
これからもGレコを追っていきますので、これからもよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- ガンダム Gのレコンギスタ キャラクターデザイン吉田健一氏がベルリとアイーダのイラストを公開-他Gレコ情報
- 韓国の番組で『ガンダム Gのレコンギスタ』らしきメカや絵コンテが映る!
- 富野由悠季監督、『ガンダムGのレコンギスタ』のPVについて語る- TAAF2014トークセッションより
- 富野由悠季監督最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」は2014秋公開決定!!
- TAAF2014、富野由悠季監督のトークセッションと「Gのレコンギスタ」のPVを上映
- 富野由悠季監督の新作ロボットアニメ「Gレコ」、HPのドメイン取得?など現時点での情報
- アニメーターさん「それよりも、UCの次にやる富野さんのメカもの作品(※Gレコ)が動き出したとかで、企画書持っていきますっていう連絡が気になった。」