ガンダム Gのレコンギスタ5話「敵はキャピタル・アーミィ」、スタッフのツイートまとめ
Story|ガンダム Gのレコンギスタ
脚本:富野由悠季
絵コンテ:斧谷 稔
演出:越田知明
作画監督:[キャラ] 田頭真理恵 [メカ] 小松英司
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次
ガンダム Gのレコンギスタ スペシャル上映イベント(12/28) 20時回のトーク
このあとMBS深夜1時49分からGレコ第5話「敵はキャピタル・アーミィ」、謎(!?)のマスク登場!!(注:画像のアイキャッチは7話からです)
(OGP2)#gレコ pic.twitter.com/NESGrTWxVR
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 23
TBSご視聴の皆様ありがとうございました。CBCはこの後深夜3時25分からです。因みにマスクさんあんなですが、富野監督いわく、短期間で精神的に強化された、強化人間みたいなものだそうです。だいぶイメージと違いますが…(OGP2)#gレコ pic.twitter.com/svxlDO4cTx
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 24
本日のご視聴ありがとうございましたー。ハッパが挟まれるアイデアを興奮気味に話す監督のテンションの高さたるやとても70歳を過ぎた方とは思えないエネルギーでした。作品によってはグシャってなってますよねw http://t.co/c1Xg7T5r4a (制作ナカ・ニック)
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 24
ハッパさんの話をしてハッパさんの絵を上げたつもりがクリムさんだった。上げなおさなきゃ:;(∩´﹏`∩);: http://t.co/fiHokjN7pa (制作ナカ・ニック)
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 27
ガンダム作品ではおなじみのSFS(サブ・フライト・システム)は、G-レコ劇中でもすでに何種類か登場しておりますが、ここであらためて名前をご紹介しておきます。 http://t.co/nh3TrC2vEs (広報いぬ) #gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 28
ROBOT魂でG-レコ主役機「G-セルフ」が登場!「魂ネイション2014」で初展示決定! http://t.co/1UejzQwuhh
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 10月 23
森本がーにゃのSDガンダムいんふぉ Vol.133「ようこそG-レコ組!ガシャポン戦士NEXT23」 http://t.co/gduBgCbQA7
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 10月 23
「Gのレコンギスタ」最新情報!「ミック・ジャック」など新キャラ&新メカの設定画を公開! http://t.co/Nwj72ScXHg
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 10月 24
はじまりのG!「ガンダム Gのレコンギスタ」エンディングテーマPV、本日公開! http://t.co/j41xr9Fhom
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 10月 27
明日はいよいよ月刊ホビージャパン12月号発売日!特別ガンプラ『ガンダム G-セルフ ヘッドディスプレイベース』が付属します!是非ゲットしてくださいね!http://t.co/AVl8MRpB1d pic.twitter.com/kOORGM8lOO
— バンダイ ホビー事業部 (@HobbySite) 2014, 10月 24
デザイン中ばんぎょうぶさんのに手を入れさせていただいたバージョンぐりモア pic.twitter.com/whxt3p1D8N
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 22
グリモアはアメリアのMSを特殊部隊用にチューンナップしたという立ち位置の筈です、そのさいに国籍不明にしている
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 22
振り返ってみるとベルリはわかりきったことが嫌いで新しいものに対して恐怖より興味が勝る、現在彼の興味はアイーダのまんこ>世界の全て。ノレドは高圧的な存在に対して異常に敏感そしてベルリ大好き。マニィは黒い
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 22
それぞれにキャラのやった行動からこのキャラはどういう人物か自分なりに構築すると色々納得いくと思いますよ、とみのアニメは映像事実ですから
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 22
しかしこの盾覗きまどが物理的に空いてて斬新だなぁぁっ‼︎ pic.twitter.com/1ojLtXVeNv
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
ククルスドアンにでてた頃のG-セルフ pic.twitter.com/t4IakmXZJH
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
俺が描きました
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
Gセルフのコアファイターは俺の進行が遅すぎてその存在自体が没になりかけし出したって最後の脱出ぐらいにしか使わないといわれましたが、実際おこられながら提出してみるとコアファイターの回があって嬉しいです。
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
あとこんな小さいのは何に武装も付けられないとかいわれてましたが、何となく俺が付けてないバルカン的なものが装備されている
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
コアファイターはバックパックを牽引して運べるんですががめんではそういうことはなさそうです
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
Gセルフコアファイターのコクピットは合体すると少し開いてGセルフ内壁にフィックスします。つまり開くまでにはちょっと隙間がある。監督はその辺を5話で面白く演出しました
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
Gのレコンギスタに登場する「水の玉」「空気の玉」は未来の超技術によってコンパクトながら大量に水と空気をそれぞれに携帯できるようになっています。それぐらい出来ないと宇宙では暮らせないからです
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 23
俺の設定ではGセルフに収納されている時にもバックパックとコアファイターは繋がっている
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
MSでGセルフは最強でパイロッテでベルリが最強なのでこの2つが出会うとすぐなんでも決着がついちゃうのでいちいち状況がこの1つを引き合わさないようにしている状態ですね。マジンガーやファーストだとパイロットの上達がありましたが今回は違う
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
富野監督が選ぶ女の声優さんはみんな超えに張りがあってよい
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
ベルリが3話でなんとなく海賊についていってしまった最大の理由はうんこでしょうね
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
美女の前でうんこしなきゃいけないほど出したいウンコを抱えた状態で人類は意志を保てない
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
カーヒルが死んだときお姫様の視点に立てばとんでもない悲壮感のある音楽が鳴っていたと思いますよ、それこそオーケストラ50時間ぐらい流れてたんじゃないですかね。でもキャピタルからしたら秋葉原の加藤の何10倍の悪い奴が死んだのだからそんな音楽は流れません
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
ターンエーはブラックホールや中性子星のような縮退物質をエンジンに使ってるのでレベルが違うと思います RT @rs6000jp: ガンダムだとOOとGは別として∀が最強だと思うけど、Gセルフって∀よりも強かったら凄い事になると思うんだけど
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
Gセルフはフォトンバッテリーがエネルギー源としてトレンドだった頃の人類のわりと良い位置にいる性能、ぐらいのざっくりとした立ち位置を考えています。技術を進ませてはいけない世界に何故高度が技術が存在しているかというと、それがあるから人類が滅びかけたので存在するのは普通だと思います
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
高度で強大なエネルギーを扱う技術があったので人類は滅びかけた=人類はそれを今でも持っている可能性がある=ヘルメスのナンタラ、なのでなにもおかしくない
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 24
このように全体色が変わる演出のことをアブノーマルカラーと云うらしいです。Gレコではアブノーマルカラーが多用されるらしいのですんごいたのしみです
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 25
マスクのことを監督が強化人間みたいなものとおっしゃったらしいが、「みたいなモノ」というのは「そうじゃない」ってことだよな。夕飯に「肉みたいなもの」がでたら「肉じゃない」し。恋人が「女みたいなもの」だったら「女じゃない」
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 26
教えてください富野です、とか北京大学で講演とかこなしている富野監督のこの状態は干されていたと云うには無理がある。俺がブラックキングゲイナーを考えてしまったとき、ゲーム用演出も監督はやってくれたししかもかっこよい
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 27
富野の最大の武器は群像シミュレーター、それにさらなる力を与えるのは富野の疾走です。富野監督が疾走しなければいけないのでそこが肝なんですよ
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 27
富野監督はダイターン3を評価されたがってるのでもし良かったら見てください。ザンボットは人間爆弾とかあるし評価されやすいけどダイターンはガンダム以上に大変な仕事をやり遂げたと監督は自負しているそうです。そりゃそうだ1話完結なんだから大変です
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 27
コアファイターを最初に出してから怒られたのはその5ヶ月後だけど
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 28
でも最初に怒られたのは確かにコアファイターですね
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 28

グリモアさん本日出荷です。店頭に無いときはプラモ屋さんのおっちゃんに聞いてみましょう pic.twitter.com/u2YXXTJk5V
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 23
フォトンラジエータとは…グリモアはアメリア開発、ジャハナムベースの新MSで通常MSより多くのフォトンバッテリーを搭載。だが駆動系はまだ発展途上にある為負担が大きく過剰出力に陥った際は頭部ギミックから余剰フォトンを一旦解放する必要がある pic.twitter.com/80b6upqS7T
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 23
フォトンラジエータはグリモア以外にも付いていて、モンテーロは胸のダクト、アルケインはおさげ部分がそうです。無理してめっちゃ頑張ってるんです。
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 23
ありがとうございます!僕もイデオンがぶはあってキラキラ出すのすごい好きだったんですよね RT@the_medals 最初これでミノフスキーフライトしてると思ってました。この設定個人的に好きです。MGで再現して欲しい!
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 23
ありがとうございます。実は色付きのはちょこっといますよね。。。カットシープラモになってほしいですね! RT @KenichiOmegaone 分かります。今までのガンダムもほとんど手の色は地味だったので、ちょっと斬新ですね。プラモデル化された際にもこれが再現されることに期待ですね
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 23
アーマーザガン出ましたね!アーマーザガンってめっちゃ言いたくなる名前。何度も描き直したアーマーザガン
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
一瞬でしたが、エルフブルが離陸する際の発射台車、あれも富野さんのアイデアをデザインしましたー
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
間違えた。。。発射台車はエルフ・ブルックでした
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
ありがとうございます!リフレクター&トリッキーパックみたいな派手な換装、今まで見た事無いです!動くのが本当に楽しみですねー RT @akiman7 アーマーザガン超格好いいですね
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
Gレコ#5でアルケインのアップがありましたが、口紅マーキングと矢印リボンマーキングが再現していただいていてすごく嬉しかったです。何より絵がかっこよかった。。。>RT
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 26
なんかいますね
http://t.co/TFZOVHD9Yx pic.twitter.com/PzHm2uWmm7
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 28
公式に発表されました「アーマーザガン」担当しましたー http://t.co/f3qmFkWGH3 pic.twitter.com/5iEm6MgeQ6
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
ありがとうございます!僕が未熟なせいで5回は直したと思います!RT@david_12080623 サラッと「何度も描き直したって」言われてますがそこに血の汗が流れてそうですね〜(꒪ω꒪υ) おかげで私ら最高のアーマーザガンを観られるわけですか!
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
昨日安田さんとも話してたんですが、僕が初めて買ったガンプラがグラブロでして、長蛇の列を並んだ末ガウとグラブロしか残ってなくて泣く泣く買ったグラブロを遊び倒した結果がアーマーザガンに生きたわけです。
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24
あと本日放送の第5話では「エルフブルック」が登場します。変形の合わせ目考えるのに苦労しました。本当に楽しみです!こちらエルフブルックの設定ですー pic.twitter.com/uxpeqkw3Tl
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 24


以前、Gレコってたたかれてんの?って書いたけど、今回俺、自分の仕事に自信持ててるんで全然気にしてないです。 まぎらわしい事言って『しまった』と思いました。^^
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 23
正直もうちょい各話の修正したいけど、監督の勢いに設定がまだ追いついてないので追いかける方を優先中。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 23
もうすぐ「終盤のあたま」くらいの話数の作画に入ります。作監やります。いまその回の設定描いてます。。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 23
今日のレコンギスタはハッパさんを直させてもらいました。
マスクは田頭さんの想い入れたっぷり感をそのままお届けしています。
飛んじゃってーのアイーダさんは描いたかな。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 24
いまはアイキャッチの作画、ラストスパートです。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 24
言っときますが、ガンダムだからといって別に予算が大きい訳では無いです。サンライズ的には他のシリーズと同じですよ。そんなに予算が有るなら俺もっと金貰えてるっちゅーの。あ、言っちゃった。でもいいや。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 24
それにしても僕が絵を描かなくても面白いんだから、ほんとに富野さんの腕はスゴイなと思いつつ、悔しさも半端ない。キャラデザやってる事と監督に作画面で一応信頼してもらえてる事でなんとかやれている。頑張ろう!
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 24
5話といえば「マスク大尉」楽しんでいただけたかな? pic.twitter.com/F9uHBZ8KIZ
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 26
新キャラがいっぱい出たね。
ミック・ジャックさん。背の高いお姉さん(^o^) pic.twitter.com/PFZXByydUJ
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 26
アダム・スミスさん。
監督ラフからコヤマ君と起こしたキャラです。 pic.twitter.com/u0Ar6Ts9Tw
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 26
@babycat6955 ギゼラに注目とはご既得なwあれは80年代のフラッシュ・ダンス的なイメージで描いてます。髪型はダイアナ・カットでw
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 10月 26

自分とこはサラっと終わったので地味です
— ちゃめ (@lovetomino) 2014, 10月 23
自分はたがしらさんに演技足されたりしてすごい勉強になりましたよ
— ちゃめ (@lovetomino) 2014, 11月 6
@uzuinu1 5話はおそらく作監様の裁量で追加されてる芝居が、結構ありますよねぇ。絵の方もあんながっつり直されたのはじめてで、とても刺激を受けました
— ちゃめ (@lovetomino) 2014, 11月 7
#5のここら辺とこ可愛かったなぁ〜と、落書きしてみた。脱線してないで仕事に戻ります(。-_-。) pic.twitter.com/dGbtByIohm
— さち@Gレコ*七つの大罪見てね♪ (@sachi_0630) 2014, 10月 25
我々のカットシーの編隊は伊達ではない!! pic.twitter.com/P3yj48WuIO
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 10月 24
思いのほかピンチです pic.twitter.com/syLQB0Tkj8
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 10月 27
ガンダムGのレコンギスタ第5話。関東組(?)本日深夜放送。
マスクが大活躍らしいので、楽しそうです! pic.twitter.com/6WwnXbI0tP
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 24
次回予告に3カットも使われてたよ。
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 24
5話、予告にも写ってた楽しそうなマスクさんあたりの10カット原画やったので、今日は観られんけど明日の放送楽しみにしとるよ
— くろさき (@uzuinu1) 2014, 10月 23
Gレコ5話loから動画までいっぱい参加できて、よかったです!まだまだこれからいっばいやっていきます!
— 真言MAKOTO (@jd342) 2014, 10月 25
一方、ぼくは艦長シートの絵を描いたのだった
— コヤマシゲト (@Joey__Jones) 2014, 10月 24
あれー、アイーダのインナー設定一部見落としてた。これ撫荒さんがよろこぶやつや
— コヤマシゲト (@Joey__Jones) 2014, 10月 28
Gレコは基本原則全部3コマ打ちなのですがオール3コマとは思えない動き(*_*;あと4コマ使っても大丈夫な雰囲気でした(確認してないけれど)
— おおにしのりこ (@ikousapyonpyon) 2014, 10月 24
【出演告知】本日24日(金)25時55分からTBSで放送予定のアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」第5話にパイロット役でちょろっと出演させて戴いてますのでチェックよろまーっすwwカットインで出てくる髭のオッサンですww幼少期からガンダム好きなDQNの夢が叶った瞬間をご覧あれwww
— 堀井茶渡 (@chado_horii) 2014, 10月 24
まさか富野監督のガンダム作品にパイロット役で出演できる日が来るとは思わなかったので本当に嬉しかったwwwガキの頃の自分に教えても「このDQNのオッサン何言ってんだ?…防犯ブザー鳴らそう(確信」としか思わないだろうなwww
— 堀井茶渡 (@chado_horii) 2014, 10月 24
@T_Yassan あざーっす!www富野監督と飲んでお話出来る日が来るとは思いませんでしたww
— 堀井茶渡 (@chado_horii) 2014, 10月 24
ラス前にoff台詞の「痛ぇじゃねーか!」も言って俺の出番終了wwwEDクレジットも確認完了www #gレコ
— 堀井茶渡 (@chado_horii) 2014, 10月 24
祝ガンダム作品出演とゆー事でwwwGレコ第5話に髭のオッサンパイロット役とOFF台詞で出演させて戴きましたwww実はグリモアじゃなくてフライトユニットの方のパイロットらしいですがwwそして収録後の打ち上げで富野監督と痛風話が出来るとは思わなんだwww
— 堀井茶渡 (@chado_horii) 2014, 10月 24
Gのレコンギスタの第1話よりGセルフの音声で出演させて頂いておりましたが、先週の第4話より、戦艦メガファウナのデッキキャップ、ギゼラという役で出させて頂いております!ヘッドホン・金髪大柄の男前なお姉さんです。本日第5話、TBSは夜1:55、CBCは深夜3:25です! #gレコ
— 佐竹海莉 (@babycat6955) 2014, 10月 24
【出演情報:アニメ】
遂にっ情報解禁できます…!
「ガンダム Gのレコンギスタ」!
今週放送の第5話より、
ミック・ジャック役にて出演致します!
搭乗機体、ヘカテーと共に舞い降ります!
MBSは明日(木)25:49、
TBSは金曜25:55、
CBSは金曜27:25より!
— 鷄冠井美智子 (@Kaiden0624) 2014, 10月 22
ありがとうございます(*^^*)
乞うご期待下さいませね!
RE>ご出演とのことで視聴致しました。 今後、きっともっとご活躍の場面が増える筈…楽しみにして参りたいと思います
— 鷄冠井美智子 (@Kaiden0624) 2014, 10月 23
本日深夜!「ガンダム Gのレコンギスタ」第5話に出演しています。TBSにて25時55分~です。といっても、かなり一瞬です(ФωФ)よろしくお願いいたします!! #Gレコ
— 村田 太志 (@chi_lick) 2014, 10月 24
( ´ω` )ゞ 今回、G-セルフの表紙を描かせて頂きました!
Gレコ漫画、大増56Pです!ヨロシクです!
【GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 12月号】
http://t.co/7OaXEWpm5t
— 太田 多門 (@Tamon_Ohta) 2014, 10月 23
Gレコ漫画版3話も、クリム・ニック大暴れ回 pic.twitter.com/RIjE98uBvr
— 太田 多門 (@Tamon_Ohta) 2014, 10月 23
先輩回ですた。 pic.twitter.com/przUli4Ns7
— 太田 多門 (@Tamon_Ohta) 2014, 10月 24
((φ('ω' ;) チアガールの資料とか ほぼ顔アップしか頂いてないから 全員の服装の振り分けとか理解すんの大変・・(一人一人衣装が違う
— 太田 多門 (@Tamon_Ohta) 2014, 10月 27
@gallo44_yoshida マスクさんかこよかったです!! http://t.co/3Fr7gK3rmT
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2014, 10月 26
若者って自分の事上手く言葉で表現できなかったり縮小してたり下手だったり、年々上手くなっていくそうなのですがこのGレコ会話ってそういうの凄く観察してるなあと思いました。冨野監督の作打ちが凄いのや50代前後の方々の言葉が凄いのは表現したい事ちゃんと言葉で言ってたりみたいな
— おおにしのりこ (@ikousapyonpyon) 2014, 10月 28
@fumihilo ポイントやコンセプトが明確になって良いと思うのですが・・・手描きとか3D関係なく。Vガンの時は(設定さんから)装甲の厚さ表現の線でさえ嫌がられたので、反対(内)側に線(テーパー面)を入れることで目立たない様にした。
— 石垣 純哉 (@gakky1967) 2014, 10月 24
クリエイターズ・セレクションを更新しました。今回は最新作『四月は君の嘘』(原作:新川直司)が話題、シリーズ構成・脚本を手掛けた吉岡たかをさんの登場です。脚本家人生の始まりは?「アニメ脚本」と他メディアの決定的な違いとは? http://t.co/h6UANtpDWr
— バンダイチャンネル公式 (@BandaiChannel) 2014, 10月 25
『無敵超人ザンボット3』(77)で「人間爆弾なんて、こんな話、いいの?」と思い、それがきっかけでアニメも熱心に観るようになりました。実は時々そのアニメーターのお姉さんに東映動画などスタジオ見学をさせてもらってまして。スタジオ立ち上げてすぐのころで、そのとき金田伊功さん(ロボットアニメの作画手法を変革したアニメーター)が「今度やるの、こんなに線があるんだよなー」と愚痴りながら(笑)放送前のザンボットの設定を見せてくれて
やはりターニングポイントは『機動戦士ガンダム』(79)です。「ガルマ散る」(第10話)のあのクールな感じで初めて「脚本」が気になりました。戦いに駆け引きがあって、隠れて待ち伏せして撃つとか子どもには分かりづらい頭脳戦の感じ、そしてラストの年代記っぽいナレーションなど、「脚本って、すごいな」と。
噂の田頭氏のマスクです↓
マスク好きになりますねぇ

- 関連記事