ガンダム Gのレコンギスタ6話「強敵、デレンセン!」、スタッフのツイートまとめ
Story|ガンダム Gのレコンギスタ
脚本:富野由悠季
絵コンテ:京田知己、斧谷 稔
演出:亀井 治
作画監督:[キャラ] 杉本幸子 [メカ] 中谷誠一
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次
ガンダム Gのレコンギスタ スペシャル上映イベント(12/28) 20時回のトーク
プロ野球が終了しましたので、本日のMBSでの第6話の放送は、深夜3:09よりスタートで決定し致しました!次回予告でベルリが『スリリングすぎるから見なくていい!』とツンデレな感じで言っていましたが、重要な回ですのでぜひご覧ください! (広報いぬ) #gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 30
今月下旬から全国のガシャポン売り場で発売を開始した「ガシャポン戦士NEXT23」には、G-セルフ(宇宙用パック)とモンテーロがラインナップ! http://t.co/sHaRCOtNO0 (広報いぬ) #gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 10月 31
BS-TBS、6話放送終了。G-レコはシナリオからコンテになる段階で内容が変わることが多く、コンテから欠番になるカットもやや多いと思います。いつかシナリオとコンテも、皆さんが見れる機会が作れたらと思う次第。 http://t.co/Nxlf9t4sS6 (広報いぬ) #gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 11月 1
あと、この第6話からアバンタイトルのベルリのナレーションがついています。絵コンテ段階ではこれまでの話数でも作成されてはいたんですけどね。 http://t.co/xu4fmQ8Z1r (広報いぬ) #gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 11月 1
[Power Push] GARNiDELiA「BLAZING」インタビュー 「Gのレコンギスタ」とともに
より速く、よりシンプルに、より先に http://t.co/CpykUgHlNV pic.twitter.com/Nhb7v70X5M
— 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2014, 10月 29
私が詞の第1稿のデータを送ったら、監督はそれをプリントアウトした上で1行ずつ「この語尾はこうして」「ここは漢字を使わないでほしい」とか、すごく細かく読み込んだ上でオーダーを出してくださって。で、また私がそのオーダーを踏まえつつ改めて書いてみて、また新しいオーダーをいただいてっていうのを1カ月間繰り返してました。だから、1コーラス半のテレビサイズの詞についてはクレジットに井荻麟さん(富野の作詞家名)の名前があってもいいんじゃないかな?って思ってます(笑)。
HGモンテーロいただきました。11月8日発売です!あと一週間です。何卒よろしくお願いいたします‼http://t.co/Gu6qEeBC6U pic.twitter.com/u0FX1eLl7O
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 31
エルフ・ブルは結構お気に入りなんです。パンツを履いたように下半身が黒いっていうのがポイントです。 pic.twitter.com/J09kAmZ7CX
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 31
変形パーツを背負いものに逃がすのもかっこいいのですが合理的に手足が翼化すればいいかと思いました。Cアーミィは飛行にこだわる軍隊なんです RT @david_12080623 MS単体で飛行可能だから腕や脚まで平べったいデザインなのでしょうか。脚の長さがふつうのそれと違う分、全体の
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 31
僕の時点ではホーミング設定はしてないので分からないんですよ、すいません。もしかしたらビーム量が多い為に本体の移動によって曲がって見えるか、リフレクターの効果が発露したのかも。しかしあの描写いかしてましたねー RT@JohnK729 エルフ・ブルの曲がるビーム砲なんですがあれは
ホ
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 10月 31
エルフシリーズはセントラルビームシステム搭載。機体中心の炉で縮退させたビームを分散・集中できます。ビーム砲は大小あり強弱調整出来、一斉発射でビームネットとして牽制や相手ビームの防御、外付けライフル等で一極集中すると強力な大砲となります。ブルのライフルは安定せずブルックで廃止された
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 1
というふうに考えてました
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 1
モンテーロ取るのに2000えんかかったよ pic.twitter.com/cdCat2JtmD
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 2
モンテーロできた。今週、11月8日発売ですー pic.twitter.com/lgIdmAqL1P
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 3
そうです。そういうことですー RT @akiretaken 「エフラグ」はあの世界のSFSの総称なのですか?
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 3
いわずもがなですがまずGセルフがうれたからですよ
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 3
じつはHGモンテーロはガシャポン戦士モンテーロの頭部がぴったりはまります。お手軽にアイセンサーや頭部拡大に… pic.twitter.com/y4b0Hs4hNO
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 3
エルフ・ブルのビームサーベルは指先に装備されています。基本的にビーム砲門ですがサーベル化できます。あの大きさでいうと指先がビームサーベルで出来ていても不思議は無いですよね pic.twitter.com/QK1jYY2rBE
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 3
@gallo44_yoshida ありがとうございます。。。!!!しかしクリム人気がすごいですね!うちの奥さんまでもがクリムクリム言ってます。毎週家族で繰り返し何度も見てます。設定に作画に本当に大変だと思いますがこれからも放送楽しみにしております!
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 11月 3

6話といえば、ファイアー!ファイアー!ファイアー!のステラさん。発音が独特ですね。僕も度肝を抜かれましたよw pic.twitter.com/q0r0qSbij1
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 11月 2
6話といえば、髪の毛ひっつめコンビ。これ、監督がコンテで突然描いてきた。
カチッと決まり過ぎてるものは嫌みたいです。(^o^)(^o^) pic.twitter.com/71gbPQs3M2
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 11月 2
今週のラストはこのヒトです。
ジュガン司令。ファルカオがモデルなのでコロンビア人w
ババアって言っちゃダメ。 pic.twitter.com/G0znbrhgKq
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 11月 2
@asakonishida 西田さんのカット数しだいですかねえ(((o(*゚▽゚*)o)))
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 11月 2
@BOXY1025 6話に映ってるんですなあ、コレが。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 11月 2
メカ描くの忘れてた。デザインしてないからか。
アレのプラモ売れてると聞きました^o^刑部さんよかったね(⌒▽⌒)
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 11月 2
プラモはアニメ設定を参考にした跡がみえますがアニメ設定は僕が描いた後に描かれてますよ RT @GendaiSaeki: @alfistakeshi あきまん氏による「ホントはこうなってます」画稿が後から後から出てきて、HGは発売時点ですでにコレジャナイ化してますからね…。まる
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 30
Gセルフのリフレクターパックの主な機能はメガ粒子をフォトンに変換する事です。メガ粒子とはビーム兵器のビーム部分のことです
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
フォトン装甲の仕組みを描きました pic.twitter.com/FrHz4a6Y0f
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
いいえ、フォトン装甲使用者が外装色を選ぶとそうなります RT @BansheeTonton: @akiman7 この反射したやつは吸収しきれなかったやつなんですか?
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
フォトンバッテリーのエネルギーを変換せずに伝達できます RT @Hetare_Gi: それで、フォトン鋼の構造や結合的に有意な点は?とかナチュラルに考え始める辺り我ながらめんどくせぇと思うマン
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
ありがとうございます、しかし解説は適当にやらないと色々おかしげな事が起きるので光を制御出来るぐらいに留めるのか吉ですね、 RT @nova0826: @akiman7 いいですね~まさに光ガンダム!光を制御できさらに丈夫でいてエネルギー自体にもなる!
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
外装色はフォトン回路によるアイデンティティカラーというかんじで考えています、光を制御するOSが7つぐらいあるという方向で
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
カーヒル大尉が戦死して一番困っているのは実はクリム中尉かなと思っています。彼は内心「カーヒルが居ないと一番死にやすいのは俺じゃん、どーしてくれるんだよ」ということでベルリ君には是非とも協力して欲しいんじゃないかと思ってます。哀しいぐらいにスーパー必死なわけです
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
Gレコ第6話。この話はすでにシナリオが出来上がってるところにリフレクターパック案をだしたので、監督は全26話のうちここにリフレクターを最初に使うと決めたわけです、神凄い
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
ビームをフォトンに変換後Gセルフの体内に反射します、Gセルフはそれを吸収するかんじです。余剰メガ粒子は外に反射します。 RT @1100kw: @akiman7 リフレクターといっても、反射というより吸収のような感じ。
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
リフレクター、俺的にはGアルケインにはつけられると思ってます。その時アルケインの素材がフォトン鋼ならばエネルギーを吸収。そうでなければ溶けます
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
ありがとうございます僕的な意見ですがアメリアレベルで再現できる一番弱いリフレクターなので壊れやすいんだと思います RT @1100kw: @akiman7 ありがとうございます。理解しました。
反射時にパーツ破損することがある。
反射した変換フォトンをGセルフがチャージする。
— あきまん (@akiman7) 2014, 10月 31
ホーミングビームはどういう仕組みなんですかね、ビームの粒子をそのまま通信に使ってデレンセンの視線かパターン認識でセットしたものを、ビームが切れるまで追跡かな
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 1
そうだよなー俺もホーミングするとは思わなかった
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 1
Iフィールドによるビーム成形技術は既にF91の時代に細かい事やってるし曲がること自体は易い気がします
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 1
ふとおもったけどアニメの空中用バックパックは小さいな
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 1
発光は吸収です熱とか運動エネルギーはリフレクターパックの破壊に向かったみたいですね RT @Kohe_KGZ: @akiman7 @NAO_kemo
基本は反射でエネルギーの一部を吸収し自機のエネルギーに変換、
発光は余剰エネルギーの放出ですか?
熱とか運動とか別の形態に変化
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 1
ガンダム最大のタブーは角のようで居て実は目だと思いますだから変えないといけないんですよね RT @minakawayuka: .@akiman7 Gセルフは以前、あきまんさんがTwitterで語っておられたように大河原氏のメット解釈(アンテナと額の関係)を引きつつ(これは∀の
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 1
グリモアがうれたのでGレコはプラモがもっと充実することになったらしいですよ
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
はい、大それた事ですがPGが出て欲しく思います RT @occhanF: @akiman7 ビッグスケールのGセルフが発売されるといいですね!
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
今回はMSを沢山出したがってるのは監督なので監督が踊らせていると思います RT @mikadutitetuaki: @akiman7 ターンエーはその辺イマイチだったので嬉しい限りです。メーカーに踊らされるのは嫌だけどそういうこともあるので致し方ないなあと思っています。
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
オモチャと作品の連動が適当に求められるのは嫌なのかなーとおもいます RT @mikadutitetuaki: @akiman7 え?意外ですね(^-^;富野監督っておもちゃと作品を連動させるのが嫌いなのではと思いましたが。自分がコントロールするのならということなら良いのですかね
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
ひょっとしたらGセルフのことかも知れないけど、プロデューサーさんからはGセルフとグリモアがと言うところを俺が勝手にGセルフの部分を抜いただけ
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
リフレクターはつよすぎに見えますがビーム無効はビグザムの時代から有りユニコーンも、F91も使える。V以降のマシンにビームシールド特化型MSがあればもっと簡単に酷い力を見せていたかも、デレンセンは抱きついてビームを使えばまた違った気がしますアムロは接近してビームサーベルを使った
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
Gレコ6話は戦闘シーンがめぐりあいとか新訳Zみたいな臭いがあって感動したなー。今時こんな格好いい絵が見られるとはなー
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 2
∀ガンダムを作るにはそのエンジンだけ取ってみてもたとえば木星を2つ手のひらサイズ以下に小さくしないといけないと思うんで。Gセルフとは全然違うんですよ
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 3
俺の理解ではGレコは女のケツをおっかけたベルリが女に振り回されて大変なロードムービーだという理解です
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 3
誠にありがとうございます‼︎‼︎ RT @mizpi: Gセルフ、本当の顔も可愛いけれど、他のディテールもカワイイ顔の宝庫だね(^^) pic.twitter.com/WJUG1ZNspm
— あきまん (@akiman7) 2014, 11月 4



トリックオアトリート♪
お菓子をくれなきゃおさげを引っ張るぞ~。 pic.twitter.com/0Fz0rYNBF9
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 30
6話終わってた。
ベルリが部屋から出てきてノレドの頭をメットで小突くところから、コクピットでリフレクターの操作確認するとこまででした。
御視聴ありがとうございました。
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 31
@akasabi55 ひとつ前の戦艦カットもでした。
あと間に入るキャピタルの通信シーンは違います。
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 31
@akasabi55 間に入るキャピタルアーミーのシーンは違います。
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 31
ベルリとデレンセンのあそこシーンは高谷さんですよね。
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 10月 31
落書き。 pic.twitter.com/lZSu0Tj4hz
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 11月 3
落書きセルフ。 pic.twitter.com/6BTWgc6xXU
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 11月 3
パワードスーツみたいになってるグリモアをちょこちょこ見かけるので、描いてみた。 pic.twitter.com/rfPsHPjVaX
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 11月 4
投網みたいにビームワイヤーを放り投げ、その根本をモーターでコントロールしているだけなのだが、ビームワイヤー自身が近すぎるために周波数が干渉しあってしまい、あたかもイソギンチャクのように揺れてしまう……
— 京田知己 (@kyoda_contact) 2014, 11月 1
……その揺れが根本によるコントロールと偶然にシンクロして自動追尾しているように見えるのだ。なんて事を適当にでっち上げてみたりしました。もちろんオフィシャルじゃないのですよ。
— 京田知己 (@kyoda_contact) 2014, 11月 1
◎貴サークル「スタジオオムライス」は、火曜日 東地区“C”ブロック-30b に配置されました。 pic.twitter.com/jadx8y6U8p
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 10月 31
おかっぱいいよねおかっば pic.twitter.com/CvjKG92aXK
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 11月 2
今晩(関東は明日)のGレコ#6のキャラ作監をやらせて頂きました。宜しくお願いしますm(_ _)m pic.twitter.com/qSdAGUhprX
— さち@Gレコ*七つの大罪見てね♪ (@sachi_0630) 2014, 10月 30
ちょっと前に描いた落書き発見。髪を束ねてるキャラ見ると、髪を下ろした姿が見たいと思うのは何故だろう。…な落書きです。 pic.twitter.com/DpArA6zUq7
— さち@Gレコ*七つの大罪見てね♪ (@sachi_0630) 2014, 11月 1
本日放送のGレコ第6話は深夜3:09分からです。宜しくお願いします。
— ナカタニセイイチ (@try_shel) 2014, 10月 30
あと二時間ちょいで関西放映ですよ!! pic.twitter.com/rT5gi2SRmM
— ナカタニセイイチ (@try_shel) 2014, 10月 30
今夜はgレコ6話放送です!落書きはデレンゼン教官じゃなくドニエル艦長だけど、宇宙にみんなが行きますよ! pic.twitter.com/OML0KhYp2X
— 真言MAKOTO (@jd342) 2014, 10月 30
gレコ関東6話放送今夜ですよね?落書きは海賊風のベルリとハロです。ハッピー・ハロウィン! pic.twitter.com/a3MDqASn65
— 真言MAKOTO (@jd342) 2014, 10月 31
ラストカットは監督の修正なんですよね。そりゃあ痺れる
— ちゃめ (@lovetomino) 2014, 10月 31
リフレクターパックは作画泣かせだった・・立体泣かせでもありそう・・RT
— 志のん (@sinonmark) 2014, 10月 31
いつも画面に何人もいてそれぞれ違う行動してるから大変なのよ_:(´ཀ`」 ∠):_
— あべみさお (@buta009) 2014, 10月 31
デレンセン役で出させて頂いてる『Gのレコンギスタ』、TBSにて本日深夜1時55分より「強敵、デレンセン!」が放送されます。
…今回ばかりは何が何でも観て頂きたい。
#gレコ
— 小山剛志 (@_higetter_) 2014, 10月 31
ご視聴ありがとうございました。
デレンセンという素敵な人間を演じることが出来、本当に光栄に思っております。
#gレコ
— 小山剛志 (@_higetter_) 2014, 10月 31

スリリングすぎますよ!教官!
“@_higetter_: デレンセン役で出させて頂いてる『Gのレコンギスタ』、TBSにて本日深夜1時55分より「強敵、デレンセン!」が放送されます。
…今回ばかりは何が何でも観て頂きたい。
#gレコ”
— 佐藤拓也 (@5tAkUyA5) 2014, 10月 31
Gレコの後半の音楽を作曲中です!
富野監督に、やっちゃっていいよ!って言われてますゆえ、ガンダムの呪縛を突き抜けて弾けさせていただきます。
後半の音楽もお楽しみに!
https://t.co/mRmAZG5nmm
— 菅野祐悟 (@yugokanno) 2014, 11月 4
アイコン変えたよ。我ながらマスクのマスク似合うな。これはリアルでコスプレするしかないと思う。
— 菅野祐悟 (@yugokanno) 2014, 11月 4
レコンギスタのモビルスーツ戦は毎回手に汗握ります。見ていて気持ちがいい。富野さんは本当に凄い人だと思います。 #gレコ
— 青葉 譲 (@aobajo) 2014, 11月 1
デレンセン回ですた。 教官・・・ pic.twitter.com/yVYfcFDqOn
— 太田 多門 (@Tamon_Ohta) 2014, 10月 31
リーンの翼の作打ちで監督に「この作品はネットで先行放映します。こういう形態が今後増えていくと思うんだけどもパソコンで見ると画面のアラが目立つ気がするんだよ。それが何故か誰かに答えてもらおうかな」と言われた時当てられないように徐々に伏し目がちになったということを昨日話せばよかった。
— saru0930 (@sarusei) 2014, 11月 3
【超速報】富野監督直筆サイン入り『機動戦士ガンダムGのレコンギスタ』台本がプレミアムオークションに出品決定しました❗️❗️
しかもなんと!OA前の台本です!台本読みながらOA見られる!ファン垂涎の一品!!ガンダムファンは急いでー! pic.twitter.com/JOH8d0qW44
— 日俳連チャリティー・イベント公式 (@nippai_ren) 2014, 10月 31
@pachira550 実は「Gレコが終わるまで監督には見せないで」って言ってあるのですo(`ω´ )o
— さびし ベルチル1巻発売中! (@isi_basi) 2014, 10月 30
最近の富野監督インタビューを読むと「∀」の反省の弁が出てくることがあるのだが、そのアンサーにはなってるよなー。
— 藤津亮太 (@fujitsuryota) 2014, 10月 31
デレンセン教官殿…ED通りでした…
重要な回で、お話は面白かったのですが
テンポが悪く、人物作画も一部イマイチなのが残念でした。
- 関連記事