ガンダム Gのレコンギスタ12話「キャピタル・タワー占拠」、スタッフのツイートまとめ
Story|ガンダム Gのレコンギスタ
脚本:富野由悠季
絵コンテ:松尾 衡、斧谷 稔
演出:松尾 衡
作画監督:[キャラ] 可児里未 [メカ] 高瀬健一
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次
ガンダム Gのレコンギスタ スペシャル上映イベント(12/28) 20時回のトーク
本日12月11日(木)深夜は、MBSにて第12話「キャピタル・タワー占拠」が深夜1:49より放送です!お楽しみに! (広報いぬ) #gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 12月 11
12/28(日)開催の上映イベントにご来場の方には、『マスクのマスク』をプレゼント!映画館ではぜひその場で装着して頂きたいと思います。※リアルは地獄<Real is Hell>(広報いぬ) #gレコ pic.twitter.com/eWWqO0uiIo
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 12月 12
本日深夜0時30分からは、『ガンダム Gのレコンラジオ』第3回が配信スタート!ゲストはアイーダ役の嶋村 侑さんと、EDテーマ「Gの閃光」を歌うハセガワダイスケさんです! http://t.co/mg2IOcY8uS (広報いぬ)#gレコ
— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 12月 13
「Gのレコンギスタ」Blu-ray[特装限定版]店舗別限定商品&オリジナル特典一挙公開! http://t.co/j1N7ngRmsW
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 12月 12
表紙は「ビルドバーニングガンダム」!「Great Mechanics DX 31」双葉社より本日12月15日発売! http://t.co/bQNbRB4fAR
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 12月 15
「G-レコ」OPを披露!GARNiDELiA初出演の「ANIMAX MUSIX 2014 YOKOHAMA」レポート&インタビュー http://t.co/hFdY0bbLdJ
— ガンダムインフォ (@gundam_info) 2014, 12月 15
【告知】グレートメカニックDX31は明日12月15日発売です。ビルドバーニングガンダムの表紙が目印。今号もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/qhIQ1PaYQG
— グレートメカニックDX (@Great_Mechanics) 2014, 12月 14
【グレメカDX31】『ガンダム Gのレコンギスタ』は、これまでの世界観をちょっと振り返ります。各勢力のMSやサブフライトシステム、どんなパックが登場したのか、MAってどんな兵器か、などなど情報を整理。サンライズ谷口廣次朗さんによるワンポイント解説もあり。 #gレコ
— グレートメカニックDX (@Great_Mechanics) 2014, 12月 14
ガンダム Gのレコンラジオ#3配信開始!
今回はアイーダ・スルガン役の嶋村侑さんとエンディングテーマ
「Gの閃光」を歌われている、ハセガワダイスケさんをゲストに迎えてお届け!
「聞きたくなくても!聞く!」
https://t.co/2QKXYTSZIF #ファンラジオ #gレコ
— バンダイナムコIDファン公式 (@bnidfun) 2014, 12月 13
【ACOS情報】『Gのレコンギスタ 』から早くもキャピタル・ガード養成学校制服が発売決定!男子制服シャツの白と茶二種類の発売ポロ!ご予約受付中☆合わせて着れるグレーと黒のズボンも大好評発売中! pic.twitter.com/zOnVqLN64a
— アニメイト札幌 (@animatesapporo) 2014, 12月 15
やっぱりアルケインは大好きだ pic.twitter.com/d0JL0udtJV
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 9
「Gのレコンギスタ」ヤマダ電気さんのブルーレイ全巻購入特典”B2タペストリー”のイラスト担当しました。12月25日発売です。どうぞよろしくお願いいたします! http://t.co/6EAQdCsS5g pic.twitter.com/6XLNnxTJlE
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 10
マックナイフの僕の設定です。大気圏でも変形無しで飛べる超軽量メカで、アクロバティックな戦闘を想定していました。参加してすぐくらいに描いたかなり古いデザインですが一旦ボツになりエルフ系にデザインソースを再利用していた所、復活となりました pic.twitter.com/n7EwKOeLU6
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 11
マックナイフははじめ主役機案として描いたからトリコロールですが、キャピタルアーミィのカラーイメージが「白っぽい色+さし色」でなんとなくまとまっていたので違和感無く入れました。そう思うとキャピタルアーミィはカットシーからはじまる「ジム進化集団」といえるのかもしれません
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 11
ロボットのデザインってもっと機械的な作業かと思ってましたがいざやってみるとそれぞれのクセがかなり出ると感じました。腕の長さ一つとってもバラバラだし、描く人の細かーい好みや腑に落ちるツボが何層にも積み重なってバランスが出来上がるので各人ロボのタッチは様々で中々変えられない気がします
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 11
アニメイトさんとセブンネットさんの特典Tシャツいただきました。いい感じ! pic.twitter.com/pUdBLpM1Q7
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 12
僕的には単純に無数のローラーで動かすメージですー RT @odorunekomimi 以前、「宇宙用ジャハナムの頭部デザイン」のTLを流されておられていたのですが、「アイセンサー」は、「+」の状態からくるっと回って「×」状態になったので、「超伝導リニア式」とか、「眼底部一軸の地球
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 12
メカだからどこからミサイルが出たっていいんです!僕はほんと大真面目にGセルフを倒す為に考えましたよ。それにあの体制は(今回は宇宙戦でしたが)マックナイフが大気圏内で滞空姿勢を維持しながら下にフォトンボムを打ち込むのに最も効率の良い場所なんです
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 12
6機も!ありがとうございます!!フォトンボムの僕設定はフォトンバッテリーが爆弾化された、タブー破りの恐ろしい兵器なんですよ。 RT @Shiki412rk 初めまして。胴のモールドと腰関節中央上の黒い窪みから、秘密兵器と言うのはどちらかが開いてえげつない何かが飛び出すのかと予想
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 12
HG宇宙用ジャハナム(量産型)、今週12月18日(木)ごろ出荷です!何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/itnjyk4Pfv
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 14
ありがとうございます。僕も地上用とフライスコップ出て欲しいです RT @56_usan 宇宙用もカッコいいなぁ~。地上用も早く欲しいっす。
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 15
ありがとうございます。ヘカテーとカットシーは最もプラモで遊ぶことを意識した機体なので僕も出て欲しいですー RT @huyamuyaz ヘカテーも是非欲しいです。顔とプロポーションとプラズマサイズに惚れました。
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 15
アメリアMSは基本的に実体弾を運用してきたのですが、物語のタイミング的にはモンテーロやザガンで運用開始されたビーム兵器がワっと一般機にも普及しはじめた頃なんですね RT @odorunekomimi ヘカテーの「プラズマサイズ」は、練りこまれた機能に見えました。ケースレスが一般的
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 15
ゴンドワン夢想することはとっても有意義だと思いますよ RT @odorunekomimi アメリアと対立していた「ゴンドワン」がどういうものであったかも気になります。(でも、「現状」の方が「優先」ということならば、掘り下げることは「不要」かもしれませんね・・・)
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2014, 12月 15
コヤマくんと打ち合わせした内容は最終回のものも含む。
なんとーー!w
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 9
11話は安定の3話のお二人、12話も4話のお二人、作画監督もいよいよ2ローテ目に突入しております。12の乱戦の原画を寺田くんが沢山やってくれました。寺田くんはキングゲイナー14話や、エウレカでもお世話になってます。来週は5話の田頭/小松コンビでおたのしみを。おれは当分無いです。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 11
BD第1巻届きました〜〜。
短ーい僕のインタビューも入ってます。設定の絵はキレイですよー(^O^) pic.twitter.com/Jk0zdlbt08
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 13
バララのパイロットスーツの胸はパッド入り。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 13
ほらね、こんなものです。 pic.twitter.com/V6H534qzQS
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 13
2巻のジャケットが公開されました。この絵は色が塗られた段階で一度監督リテイクを食らいました。「アイーダの胸が大き過ぎる!」「いや、この位はありますよ。」「こんなに揉まれてないの!」ということでちょっと小さくしました。w pic.twitter.com/nrMJIk6t8G
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 15
机の横に貼ってある原画のコピーです。 pic.twitter.com/V9Yo6a9zij
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 15
@akasabi55 動きのタイミング良かったですよー。(^o^)
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 12月 15
バグでフォトン吸収が止まらない状態のGセルフは黒い外装になる
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 9
Gセルフの宇宙用パックは銀英伝のワルキューレみたいに動いてくれないかなと思って描きました
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 14
ロボットに関してはあれですよね、ロボはキャラでもあるのでキャラデザ的な能力も兼ねてないと難しいのでそれに気づかない人が採用されてない気がしますね。探偵雇って調べたわけでもないので100ぱー憶測ですが
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 14
Gセルフの髙トルクパックは脚にキャタピラをつけたらそれらしくなるんじゃないですか、というアイデアを貰ったけどそれをやったらメカデザイン人生ここで終了だなと思ったのでつけませんでした
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 14
Gセルフ強い強いと云われてるけどゴッドマーズに比べるとまだまだひよっこレベルなんだよなー
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 14
リングオブガンダムでは富野監督とコラボ予定だった本広監督がRX78が良いと云うことだったので、俺はオリジナルを考えなくて良くなったのであんな感じになりました
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 15
Gセルフとターンタイプをつなげられるとイラッとするのは良くないと思ってるし実際繫がってるかもしれませんよ〜というのが大人の対応だと思う。だけどターンタイプを舐めて貰っては困るもう一回∀を見直しやがれという脊椎反射がどうしても勝ってしまうのであった
— あきまん (@akiman7) 2014, 12月 15
アイーダ姫の背伸びしてお姫様やってる感じ、良いですよね。 pic.twitter.com/apX91NrfDy
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 12月 10
スタジオのノートにラクガキ。
ルインとベルリ。 pic.twitter.com/WZes6GIFkM
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 12月 11
息抜きのラクガキ。
アネッテ・ソラ
メガファウナのメインキャラ以外もいっぱい出てくれないかなー。 pic.twitter.com/BpFzC0wDhj
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 12月 13
クルーも素敵なデザインのキャラいっぱいいるからどんな生活してるかわかれば落書きしやすいのでもうちょい出てほしい。
まあ放っておいても監督が本編に散りばめていれてくれそうな気がするからそれを待つのみ。
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 12月 13
ミックジャック姉さん。 pic.twitter.com/tLJ0VUriUI
— スタートーイ/若野哲也 (@startoy1) 2014, 12月 14
穴開きセーター。
本気で間違うポンコ...ゲフンゲフン!
姫様。 pic.twitter.com/FJfJSv6bQt
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 12月 10
こんな感じ。@akasabi55 pic.twitter.com/Wn0BKUzIoW
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 12月 11
Gレコ12話お疲れさまでした。
あんなのイヤーって暴れるラライヤから、そうかこの子ってな感じのアイーダ姫様まででした。
— アカサビ (@akasabi55) 2014, 12月 12

私も毎回見落とさないようにコンテを持ち歩いたりしました。富野さんの絵のテンションをそのままLO原画にできるかって不安で不安で仕方ないが、監督メモを頂いたりして、結構自由にできることと少しでも自信つけるように励まさる気分で、本当に感謝感激です。
— 真言MAKOTO (@jd342) 2014, 12月 10
頂いた監督メモやLO修正は家宝にしたいです。
— 真言MAKOTO (@jd342) 2014, 12月 10
Gレコ今夜12話関東放送ですよ!落書きはマニィーとバララです。最初はマニィーをシンデレラの格好で書こうとしたが、バララにアテハマる服装がなくて、劇中そのままにしました。 pic.twitter.com/IURY49LYpo
— 真言MAKOTO (@jd342) 2014, 12月 11
チュチュミィ描くの意外に楽しいw
— さち@Gレコ*七つの大罪見てね♪ (@sachi_0630) 2014, 12月 12
久々にちゃんとした落書き♪ ラライヤずっと描きたかった〜(*^_^*) pic.twitter.com/r0PYgwN2Kh
— さち@Gレコ*七つの大罪見てね♪ (@sachi_0630) 2014, 12月 13
年末の上映会に行かれる女性富野ファンの方はこういった団扇を自作して行ってみてはいかがでしょうか。私はかつてこれを自作して富野イベントに行ったことがありましたが、恥ずかしさに負けてカバンから出せずに終わってしまいました。 pic.twitter.com/MdaGw0a1xz
— くろさき (@uzuinu1) 2014, 12月 15
Gの生閃光が上手くいったっぽくてよかたー
\(^o^)/
菅野さん!ギターを貸してくださってありがとうございます!!
— ハセガワダイスケ (@hasenano) 2014, 12月 14
@type_C21 アコースティックバージョン!!気に入って頂けたみたいで安心しました!
偉い人からひと声あるコトを祈りますw
— ハセガワダイスケ (@hasenano) 2014, 12月 14
先日「Gのレコンラジオ」の収録をさせていただいたのですが…
まさかあんなことをするなんて!(・ω・)
恥ずかしいけど、頑張りました!お楽しみに☆
— 石井マークofficial (@ishii_mark) 2014, 12月 12
レコンギスタのラジオ第3回が配信されてます。すみませんゲストに私も居たりしますが、Gの閃光のハセガワダイスケさんがいらしてて、すごいので!ぜひ聴いてください。
— 嶋村侑☆ (@shimayulondon) 2014, 12月 13
私事ではありますが、来週12月19日放送Gのレコンギスタで微力ながらコンテ演出を務めさせさせていただきました。せめて迷惑をかけないようにと思いながら力を尽くしてまいりました。皆様よろしくお願いします。もちろん関東の人は今日も見てね! #gレコ
— 青葉 譲 (@aobajo) 2014, 12月 12
GのレコンギスタBlu-ray1巻、サンプル頂きました!映像特典「G-レコ甲子園」SDキャラクターデザイン、特典冊子「Gのレコンペディア」裏話4コマにて参加させていただいてます!ほかにもいろいろ豪華です…!皆さんよろしくお願いします! pic.twitter.com/7aYIsgyZOQ
— 【BG3遊びたい】森本がーにゃ【3.1】 (@omega_morimori) 2014, 12月 14
悪クリムさん。 pic.twitter.com/DDkgvS7uk0
— 太田多門 Gレコ漫画1巻 発売中! (@Tamon_Ohta) 2014, 12月 11
コミック版 Gレコアイキャッチダンス。各全話の間にキャラ変えて入れるつもり。(地味に大変だけど・・ pic.twitter.com/wBlG9h8HSO
— 太田多門 Gレコ漫画1巻 発売中! (@Tamon_Ohta) 2014, 12月 14
劇場Zやヴァルヴレイヴ監督の松尾回でした。
アングルなど、見せ方が少し富野監督とは異なり、面白かったです。
- 関連記事