宮地昌幸氏は、富野監督の絵コンテを演出するとき富野監督に成りきって考える
富野監督についても少しありました。
宮地氏はキングゲイナーにも参加されています。
宮地昌幸 - Wikipedia
スタジオジブリの講習会「東小金井村塾」で学ぶ。
アニメーターの奥村正志とは同期。その後、宮崎駿にその才能を見込まれ、25歳で『千と千尋の神隠し』の監督助手に抜擢される。
2008年、『亡念のザムド』で初監督を務める。
進撃の巨人にも参加されています。
4月9日発売、進撃の巨人「悔いなき選択」後編【DVD付き限定版コミックス16巻】に絵コンテ&演出で参加しました。良かったら是非。
https://t.co/HQYt8enVyu
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 1月 28
宮地氏はGレコの22話、25話の絵コンテで参加されています。
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次
絵コンテは俺ね。2/26オンエアかな。RT @boketa: Gレコ22話、メカ作監重田敦司さんってマジか。しかもキャラ作監田村篤さんて。
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 2月 11
【アニメスタッフ論1】〈制作編〉アニメの作業行程、全体の制作の流れについてお話しました。
http://t.co/MoTYeV6hmI
#ぷらすと
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 2月 6
監督・監督助手・絵コンテ・演出・シリーズ構成など、アニメのエンドロールなどでよく見るけどコレって一体どんな役割?
アニメーション監督の宮地昌幸さんをゲストに迎え、各パートの役割についてたっぷりと語り、さらには宮地監督参加作品の秘話もお送りした名作回!
51分頃
-絵コンテと演出の違いについて教えて下さい
個人的な意見では、基本的に絵コンテ・演出両方やったほうが演出だろうと。守備と打席みたいなもの、野球で言えば。セットだと僕は考えていますね。
僕もよくあるのが、富野監督が描いた絵コンテを僕が演出だけをするって場面があるんですけど、そういう場合は、富野監督ここで何を考えたんだろう、何をこうふうにしたんだろうっていう富野監督に自分が成りきって考えて、それでも分かんないときは、「富野監督ここなんでこうなったんですか」「いや、実はこうだよ」「ああ、なるほどなるほど」みたいな打ち合わせをしながら、自分がより具体的に絵に変えていくって作業なんです。
2013.11.28の過去の放送です。1時間43分もありますが、素晴らしい濃い内容でした。
最初は聞いて他の作業をしていたのですが、富野監督の名前が出てきたため、急遽記事にしています。
現在のアニメ制作アニメ「SIROBAKO」よりも、もちろん詳しいです(笑)
良く勘違いしている人がいますが、脚本はあくまで台本、絵コンテ・演出が
画面(アニメ)を作っていますよね。そして、原画レベルでの演出もあります。
意外だったのは、動画はあくまで原画をなぞるだけで、演出をしてはいけないということでした。
タツオ氏も言っていますが、普通なら、
絵コンテが良いのか、演出が良いのか、原画が良いのか分からないんですよね
アニメスタジオ、アニメーター、宮崎駿、風立ちぬ、高畑氏、かぐや姫、ジブリについても為になる内容だらけです。
作品アルプスのハイジは有名ですが、この作品で色々なことが新しく生み出されたのは知りませんでした。
国井氏がマクロスの河森正治氏の話で、定規を使う線はカッコよく描けない、真っ直ぐな線が定規では描けない
という話から、タツオ氏のハイジで、宮地氏が「線の揺らぎ自体が距離になると思っているのが宮崎監督」
で、「線の揺らぎが距離になる」スタジオが沸きまして、私も感動しました(笑)
アニメは実写と違い必要なものしか映っていないという意見は目からウロコでした。
アニメについては多少知っているとは思っていた自分もまだまだでした(笑)
演出の宮地氏は、現場で何度も自分で描いた方が早い場面に遭遇したが、もし自分で描いても
クレジットには載せない。なぜなら、アニメーターを尊敬しており、自分ができないからアニメーターに描くことを
頼めるんだ、という意見には痺れました。
富野監督も数回原画の仕事はされていますが、クレジットに名前が載っていない理由は、
宮地氏の考えに近いものがあるのではないでしょうか。
宮地氏の話は他にもあり、現在「アニメスタッフ論2」聞きながら作業中です(笑)
「アニメスタッフ論2」も富野監督の話が出そうな気がします。
宮地氏の話は非常に面白く、富野監督の話もされています。
一週間限定で再ダウンロードできるようです。 RT @netsumoji: サンキュータツオpresent's 二次元系音声マガジン『熱量と文字数』【098 定点観測:宮地昌幸2014冬 完全版】http://t.co/qHqR6iYmWF
#netsumoji
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 1月 8
春日太一さんの五社英雄監督トークは鉄板!私はちょうどGレコの〆切が近く、富野さんトークばかり苦笑。⇒http://t.co/NOalVhLqJL #ぷらすと pic.twitter.com/e2bg9okY3t
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 1月 9
【アニメスタッフ論2】〈実践編〉アニメの脚本、絵コンテの描き方についてお話しました。本読みから絵コンテ、演出まで。
http://t.co/BVA0ywYl2I
#ぷらすと
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 2月 6
アニメスタッフ論3】〈本番編〉アニメオープニングを実際に制作。発想の仕方、キャラクター表、ライカリール、絵コンテなど。ここだけの素材が沢山見られます。
http://t.co/DFUmEbT5EX
#ぷらすと
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 2月 6
【アニメスタッフ論4】〈資料編〉原画について。実際の原画、線撮りムービーを見ながらの「動き」についての考察します。他、レイアウト、背景美術、撮影についてお話しました。
http://t.co/4ENUCo0IES
#ぷらすと
— 宮地昌幸 (@miyajijii) 2015, 2月 6
- 関連記事
-
- 富野由悠季監督が口説き落とす!宮地昌幸氏がGのレコンギスタに参加した経緯。
- ジブリからキングゲイナーまでの宮地昌幸氏。富野由悠季監督に学んだTVシリーズの作り方とは?!
- 名監督の条件、宮地昌幸氏が語る富野由悠季監督と宮崎駿監督とは?Gレコ制作秘話も
- 宮地昌幸氏は、富野監督の絵コンテを演出するとき富野監督に成りきって考える