『機動戦士Zガンダム』の機体の高さ
バーザムがロッボト魂で立体化するにあたり、カトキ氏のコメント
「バーザムの設定身長は19.4mですが、これはかなりの大きな数字で、この時代のMSと並べると不揃いな位背が高いですが、フィルム中のイメージでは、そうした印象はないですね。」
この発言が気になり、Z本編のみで機体の高さを比較してみました。
比較対象は、『機動戦士Zガンダム』に登場するMS・MAで、MSVや劇場版に出たヘイズルやジム・カスタムなどは含めません。
高さは、アンテナなどを含めない純粋な頭部までの高さである「頭頂高」を使用しました。
『機動戦士Zガンダム』の高さランキング

一番大きいのは、TMAであるサイコ・ガンダム、一番小さいのは、マラサイでした。
19.9mはハンブラビ、ボリノーク・サマーン
18.5mはガブスレイ、ガンダムMk-II、ネモ、百式
18.4mはキュベレイ、ディジェ
18.1mはジムII、メタス
と同じ高さの機体もいます。
身長だけで並べてみると、いつもとは異なった視点で新鮮です。
一見、バインダーや固定装備などで大きく見える機体でも、頭部までの高さで見ると意外に小さいと思う機体もいます。
基本的に身長が高い機体は可変型が多いです。その中に“シロッコ”製の機体も混ざってはいますが、こうして見るとカトキ氏の言う通りバーザムは高いです。
他の量産機はほとんど下の順位にいるのにバーザムの位置は少し不思議です。
また、バイアランは意外に低く、そのためガンダムUCではバイアランの身長を高くしたともありました。
「バーザムの設定身長は19.4mですが、これはかなりの大きな数字で、この時代のMSと並べると不揃いな位背が高いですが、フィルム中のイメージでは、そうした印象はないですね。」
この発言が気になり、Z本編のみで機体の高さを比較してみました。
比較対象は、『機動戦士Zガンダム』に登場するMS・MAで、MSVや劇場版に出たヘイズルやジム・カスタムなどは含めません。
高さは、アンテナなどを含めない純粋な頭部までの高さである「頭頂高」を使用しました。
『機動戦士Zガンダム』の高さランキング


一番大きいのは、TMAであるサイコ・ガンダム、一番小さいのは、マラサイでした。
19.9mはハンブラビ、ボリノーク・サマーン
18.5mはガブスレイ、ガンダムMk-II、ネモ、百式
18.4mはキュベレイ、ディジェ
18.1mはジムII、メタス
と同じ高さの機体もいます。
身長だけで並べてみると、いつもとは異なった視点で新鮮です。
一見、バインダーや固定装備などで大きく見える機体でも、頭部までの高さで見ると意外に小さいと思う機体もいます。
基本的に身長が高い機体は可変型が多いです。その中に“シロッコ”製の機体も混ざってはいますが、こうして見るとカトキ氏の言う通りバーザムは高いです。
他の量産機はほとんど下の順位にいるのにバーザムの位置は少し不思議です。
また、バイアランは意外に低く、そのためガンダムUCではバイアランの身長を高くしたともありました。
2013年9月7・9日 追記・修正
- 関連記事
-
- リック・ディアスの頭長高問題
- 『機動戦士Zガンダム』の機体の高さ
スポンサーサイト