ガンダムビルドファイターズ2話「紅の彗星」、スタッフのツイートまとめ
1話
ガンダムビルドファイターズ1話「セイとレイジ」、スタッフのツイートまとめ
今日はビルダーズ2話だよ〜(=゚ω゚)ノ語りたいけどかたらずにみてらかにしよw
— 有澤 寛。 (@akainu2) October 14, 2013
ガンダムビルドファイターズこの後すぐー!^ω^ http://t.co/ic34d2ibsJ
— 和* (@wanagom) October 14, 2013
今日辺りから放送の「ガンダム ビルドファイターズ」2話にて原画で参加しています。御視聴宜しくお願いいたしますo(^-^)o
— 小谷杏子 (@koni_ko222) October 14, 2013
00の時はMSのコクピットとキャラのヘルメットばかり描いていました。AGEの時はメインキャラの日常芝居が多かったです。BFはガンプラをたくさん描けるように頑張りたいです。
— 小谷杏子 (@koni_ko222) October 14, 2013
ビルドファイターズ、この後すぐ!(マグロ、この後すぐ!風に) pic.twitter.com/3TfuDiBK2y
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) October 14, 2013
大張正己、ガンダムビルドファイターズのオープニングアニメーションを担当させていただきました(●ω●)ゞ #g_bf pic.twitter.com/HR9fndlOY3
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) October 14, 2013
OPのリン子ママ。鬼になって、敢えて揺らしませんでした。
— 大張正己@画集『ロボ魂』発売中 (@G1_BARI) October 14, 2013
OPのメカパートの原画を担当してくださったアニメーターの方々です。最初のモニターのカットは大塚さん。 BSの後ろ姿からバストショットまでは金。カタパルトからの発進シーンは進藤さん。太陽の光から出て来たBS、それをキャッチするセイのカットは金。戦国アストレイは牟田口さん。
— 金世俊 (@gojooni) October 14, 2013
フェニーチェは山根さん。魔王は徳田さん。ベアッガイさんは冨田さん。ザクがミサイル発射、それに当たって爆発するBSは小松さん。爆発繋ぎでそこから出てくるBSは阿部邦博さん。そこからザクとBSの4カットは阿部宗孝さん。
— 金世俊 (@gojooni) October 14, 2013
顔のアップから横に飛んでいくBS、そこをよぎる様々なMSのシルエット、inするセイとレイジのカットはまた大塚さん。バックパックと合体してビームを打つ一連は有澤さん。 RX-78はことぶきさん。グフは千葉さん。ラストのカットはメカは大張さんで、キャラは千葉さんでした。
— 金世俊 (@gojooni) October 14, 2013
あ!V編の日のOPのためにだけ夜遅くまで付き合ってくださった撮影の中西さんありがとございました。楽しい直接調整でした。また、手伝ってください!後、動画検査の祝部さんにも、お疲れ様でした。引き続きよろしくお願いします。 m(_ _)m
— 金世俊 (@gojooni) October 14, 2013
あ!キュベレイは松田さんでした。因みに、アイラは牧さん。
— 金世俊 (@gojooni) October 14, 2013
@Misaka_00 始めまして! OPの時は深夜まで迷惑をかけてしまいました!これからも、よろしくお願いします! m(_ _)m
— 金世俊 (@gojooni) October 14, 2013
Togetterによるまとめも牟田口さんは2話では夜になってからのスモーとBSの戦闘をやってくれました。 ビルの上からビームを発射する一連は宇田さんの担当です。 ありがとございました。 ザクとBSの戦闘は自分です。
— 金世俊 (@gojooni) October 16, 2013
アニメーター・金世俊氏の『ガンダムビルドファイターズ』OP原画のメカアニメーター紹介 - Togetter
報告まで ガンダムビルドファイターズのOP撮影担当しました。大張さんとはプリズムアーク以来のお仕事で楽しくやらせていただきました。
— 中西康祐 (@q_pon_5) October 14, 2013
@lainnet01 ヴェスバーの処理は伝説のアレを改良して使っています 当時考えていたエフェクトはあらゆる作品で元として使われるようになりました
— 中西康祐 (@q_pon_5) October 14, 2013
ガンダムビルドファイターズのOPで憧れのRX-78(&お父さん)を描かせていただきました!チャンスをくれた大張さんに大感謝!(>_<) #g_bf pic.twitter.com/YaPybQpRYK
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 14, 2013
「お父さんが作ったガンダム」聞いたので300円ガンダムだと勝手に勘違いしシールドの裏にバンザイマークを入れようとしましたが、お父さんですら既にHG世代だと知り驚愕した! #g_bf
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 14, 2013
300円ガンダムなら盾裏にはバンザイマークだろ、いや後期モデルならバンザイマークの位置は違うか、それ以前に覗き穴開いてないよな、いや準優勝するレベルなら覗き穴開口改造くらい当たり前か、ならバンザイマークも削り落としてるよな、とか色々悩みましたが全て杞憂でした。 #g_bf
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 14, 2013
@drillsmasherv2 もうちょっと目は大きくても良かったかなぁとか。尽きませんねw
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 14, 2013
@zannecHC_Cozy 自分の中でも色々イメージが一つになってないのでどれを再現するか迷いましたねー
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 14, 2013
@G1_BARI 今回はビッグチャンスを頂き本当にありがとうございました!!!(>_<)
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 14, 2013
あの開始曲部分は、オリジナルを壊さないように色々とギリギリ。ホントにスレスレでした (^ω^ )
— Tetsuro Fujita (@Misaka_00) October 14, 2013
@G1_BARI 大張さん素敵なコンテでお仕事しててとても楽しかったです!ありがとうございました!!( ´ ▽ ` )ノ
— 紅碧@ぼ~ろ (@boroborosu) October 14, 2013
羽山淳一氏のHPより
2013
ガンダムビルドファイターズ
•OP
OP原画。カットナンバーで言うと14と17の2カット。
14のほうは気をつけてみてないとあることも気がつかないかも。
17はシルエットの主人公ふたりからバトル装置にぐるぐるっとカメラ寄っていってガンダムをセットするレイジ。
スケジュールを読み違えてエライことに。
某作の終盤作業で月曜の午後に拉致られて、24時間働いて帰ってきたところで捕まって、少し休ませてもらって翌日アップ、ってゆう(そのあとまた某作で徹夜したりするわけですが)。
そんな案配だったので、さすがに引き上げられる事も覚悟していたのだけど、「羽山さんのカットは羽山さんに仕上げていただかないと」という制作君のありがたいお言葉。
ちゃんと原画までできてよかったですよ。
制作君の粘りに大感謝(-人-)
OPがつくのが#2からだということを知らなくて、#1をワクワクしながら観ちゃったのはナイショ、だ。

http://t.co/aCOrhmSiGh スモーのカットやりました。 pic.twitter.com/32o6xJXDVy
— 森田岳士 (@moritan618) July 23, 2013
紅の彗星。来週もビルドファイターズを見てくださいね。 http://t.co/4NC6Nactsv
— 【非公式】月曜夕方6時ガンダムBF (@akasabi55) October 14, 2013
ガンダムビルドファイターズのEDにデザイン協力で名前出てるんですが、ヒロイン、チナちゃんのベアッガイさんコスチュームの原案、そこ一点のピンポイントお手伝いです
— 島田 フミカネ (@humikane) October 14, 2013

本編に大張氏が参加して、やはりOPも絵コンテ・演出も大張氏でしたね。
私は、約6ヶ月前から大張氏を追ってきて、その答えがBFだと分かりスッキリしました。
ミスルトゥの中で 今年後半のロボットアニメについて、前半からの推測
OP参加も約2ヶ月前から予想していましたよ(笑)
ミスルトゥの中で ガンダムAGEに続き、大張正己氏ガンダムBFにも参加!?
大張作品にも参加したことがあることぶきつかさ氏の参加には驚きました。オリジンにも関係している可能性も…?!
ガルパンやストパンと有名作品のキャラデザを手がけたフミカネ氏の参加も驚きです。
- 関連記事