fc2ブログ

名監督の条件、宮地昌幸氏が語る富野由悠季監督と宮崎駿監督とは?Gレコ制作秘話も


宮地昌幸氏が様々な監督を語っておられます。

宮地昌幸氏は、富野監督の絵コンテを演出するとき富野監督に成りきって考える

宮地昌幸 - Wikipedia

スタジオジブリの講習会「東小金井村塾」で学ぶ。
アニメーターの奥村正志とは同期。その後、宮崎駿にその才能を見込まれ、25歳で『千と千尋の神隠し』の監督助手に抜擢される。
2008年、『亡念のザムド』で初監督を務める。



宮地氏はGレコの22話、25話の絵コンテで参加されています。
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次





~文藝別冊 『五社英雄――極彩色のエンターテイナー』刊行記念トークショー

エンターテイメントに関わる、興味のある、全ての人に向けて!
名監督の条件とは?…サンキュータツオ、春日太一、そして宮地昌幸がお届けする文藝別冊『五社英雄 極彩色のエンターテイナー』刊行記念トークショーを配信中!




続きを読む

トライオン3、フルバースト・サイコ・ガンダムなどガンダムトライエイジのオリジナル機体



ゲームガンダムトライエイジに登場するオリジナル機体についてです。
トライエイジからは、ビルドファイターズトライにトライゼータ、トライオン3が登場しました。
ガンダムビルドファイターズトライ8話 「この盾に誓って」、スタッフのツイートまとめ
ガンダムビルドファイターズトライ16話 「華麗なるシア」、スタッフのツイートまとめ






続きを読む

ガンダムエースNo.150、151

ガンダムエースNo.150、151の感想














続きを読む

ガンダムビルドファイターズトライ18話「スナイバル・ドラゴ・ギラ」、スタッフのツイートまとめ

18話でのスタッフさんのツイートをまとめました。

ストーリー | ガンダムビルドファイターズトライ

脚本=黒田洋介/絵コンテ=井内秀治、江上潔/演出=塚田拓郎/キャラ作監=千葉道徳/メカ作監=牟田口裕基




ガンダムビルドファイターズトライ、スタッフのツイートまとめ目次



ガンダムビルドファイターズトライ14話、学校名の元ネタまとめ


トライゼータ、トライオン3の機体デザイン協力関西リョウジ氏
ヴァルヴレイヴデザイナーズノート発売決定!-関西リョウジ氏について-




続きを読む

宮地昌幸氏は、富野監督の絵コンテを演出するとき富野監督に成りきって考える

宮地昌幸氏がアニメ制作について話されていました。
富野監督についても少しありました。

宮地氏はキングゲイナーにも参加されています。

宮地昌幸 - Wikipedia

スタジオジブリの講習会「東小金井村塾」で学ぶ。
アニメーターの奥村正志とは同期。その後、宮崎駿にその才能を見込まれ、25歳で『千と千尋の神隠し』の監督助手に抜擢される。
2008年、『亡念のザムド』で初監督を務める。



進撃の巨人にも参加されています。



宮地氏はGレコの22話、25話の絵コンテで参加されています。
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次













監督・監督助手・絵コンテ・演出・シリーズ構成など、アニメのエンドロールなどでよく見るけどコレって一体どんな役割?
アニメーション監督の宮地昌幸さんをゲストに迎え、各パートの役割についてたっぷりと語り、さらには宮地監督参加作品の秘話もお送りした名作回!



51分頃

-絵コンテと演出の違いについて教えて下さい
個人的な意見では、基本的に絵コンテ・演出両方やったほうが演出だろうと。守備と打席みたいなもの、野球で言えば。セットだと僕は考えていますね。

僕もよくあるのが、富野監督が描いた絵コンテを僕が演出だけをするって場面があるんですけど、そういう場合は、富野監督ここで何を考えたんだろう、何をこうふうにしたんだろうっていう富野監督に自分が成りきって考えて、それでも分かんないときは、「富野監督ここなんでこうなったんですか」「いや、実はこうだよ」「ああ、なるほどなるほど」みたいな打ち合わせをしながら、自分がより具体的に絵に変えていくって作業なんです。




2013.11.28の過去の放送です。1時間43分もありますが、素晴らしい濃い内容でした。
最初は聞いて他の作業をしていたのですが、富野監督の名前が出てきたため、急遽記事にしています。
現在のアニメ制作アニメ「SIROBAKO」よりも、もちろん詳しいです(笑)


良く勘違いしている人がいますが、脚本はあくまで台本、絵コンテ・演出が
画面(アニメ)を作っていますよね。そして、原画レベルでの演出もあります。
意外だったのは、動画はあくまで原画をなぞるだけで、演出をしてはいけないということでした。
タツオ氏も言っていますが、普通なら、
絵コンテが良いのか、演出が良いのか、原画が良いのか分からないんですよね

アニメスタジオ、アニメーター、宮崎駿、風立ちぬ、高畑氏、かぐや姫、ジブリについても為になる内容だらけです。
作品アルプスのハイジは有名ですが、この作品で色々なことが新しく生み出されたのは知りませんでした。

国井氏がマクロスの河森正治氏の話で、定規を使う線はカッコよく描けない、真っ直ぐな線が定規では描けない
という話から、タツオ氏のハイジで、宮地氏が「線の揺らぎ自体が距離になると思っているのが宮崎監督」
で、「線の揺らぎが距離になる」スタジオが沸きまして、私も感動しました(笑)
アニメは実写と違い必要なものしか映っていないという意見は目からウロコでした。

アニメについては多少知っているとは思っていた自分もまだまだでした(笑)


演出の宮地氏は、現場で何度も自分で描いた方が早い場面に遭遇したが、もし自分で描いても
クレジットには載せない。なぜなら、アニメーターを尊敬しており、自分ができないからアニメーターに描くことを
頼めるんだ、という意見には痺れました。

富野監督も数回原画の仕事はされていますが、クレジットに名前が載っていない理由は、
宮地氏の考えに近いものがあるのではないでしょうか。


宮地氏の話は他にもあり、現在「アニメスタッフ論2」聞きながら作業中です(笑)
「アニメスタッフ論2」も富野監督の話が出そうな気がします。
宮地氏の話は非常に面白く、富野監督の話もされています。



















ペイルライダーのバリエーション、ペイルライダーキャバルリーとレッドライダー

■ミッシングリンク

ガンダムエース連載中のミッシングリンクにて新たな機体が登場しました。

ゲームサイドストーリーズ中のストーリーの短いミッシングリンクを、
おおの氏が非常に面白く膨らませてくれています。
人物もやわらかく、機体もカッコよく描かれており、ゲームとは一転した面白い内容になっています。

ガンダム外伝ミッシングリンク登場機体「ペイルライダー」と「イフリート(シュナイド機) 」について

PS3「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」発売!トーリスリッターについて












ガンダムエースNo.150
・ペイルライダーキャバルリー
 キャバルリーは騎士の意味。
 ペイルライダーだけでも「死を司る第四の騎士」なので、二重になっている気がしないでもない
 ペイルライダー量産の検討機。4号機と5号機の武器を一緒にした武器を装備。
 ペイルライダーと同じくHADESあり。どことなくジーラインの面影。
IMG_20150131_012651a.jpg









■ガンダム・アグレッサーのレッドライダー

こちらは、サンデースーパーのガンダム・アグレッサーです。
万乗氏は黒衣の狩人に続き、ガンダム漫画を描かれています。
ダンドー、武心、幻影少年と万乗氏の漫画を読んでいて、好きでした。
連載は10月の末に開始しました。

ペイルライダーはRX-80PRで、レッドライダーはBPR-072です。 
BPR-072はカードの通し番号でした。コメントありがとうございます。




















■ゲームを開発した徳島氏

ゲームサイドストーリーズを開発した徳島雅彦氏です。
サイドストーリーズはつまらなかったのですが、立体は商品展開してくれて嬉しいです。
私も頼んでしまいました(笑)





徳島氏は最初の機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINYも開発されています。
サイドストーリーズのでは、同じ方が開発したのに、どうしてあんなゲームになったのでしょうか。






漫画「ガンダム U.C.0096 ラスト・サン」にガンダムGファースト、ズオム登場



■作者の葛木ヒヨン氏

前作アクロス・ザ・スカイに引く続き、マンガ(作画)担当の葛木氏
ガンダムエース連載「アクロス・ザ・スカイ」、二種類のバーザムが同時に登場
















■シナリオの関西リョウジ氏

関西氏も、アクロス・ザ・スカイ同様葛木氏と組んでいます。
ヴァルヴレイヴデザイナーズノート発売決定!-関西リョウジ氏について-

ザ・サンでは、関西氏とヴァルヴレイヴ繋がりで、メカデザインに石渡氏も参加されています。
石渡氏は初ガンダムではないでしょうか。石渡氏は2014年には、ダイショーグン、サイコパスなどにも。
2014年以降のロボットアニメ15作の情報












■ガンダムGファーストとズオム

・多用途輸送艦アンヴァル 
 ペガサス級似、旧式のパーツを流用して組み合わせた非武装の急造艦
・RIX-001 ガンダムGファースト
 量産νを元に、とある技術検証計画の転用。イベント用にガンダムカラー。
 デザインの石渡氏いわく侍のイメージ。
 νというよりストライクに似ている
1423562424023.jpg




・ムサイ級メイルメル
・ATMS-09R ズオム 1番機/2番機
 ドムベースのハンドメイドな機体。1番機は角あり。武器はハンマーショットガン。胸にモノアイが移動可
1424027703659.jpg






逆襲のシャアの特報とバイザー演出

逆襲のシャアに演出補として参加した高松信司氏
逆襲のシャアの地球儀も担当されていました。
逆襲のシャアの地球儀が発見される!

高松信司監督、Z・ZZのOP・EDを演出!!
高松信司氏の幻のライディーンリメイク -勇者ライディーンとは-



■逆襲のシャアの特報

特報1









特報1から2へ







逆襲のシャアの特報と言えば、すぐにバルカンのことを思い浮かべる人が多いはずです。
有名な特報のνのバルカン撃ちは高松氏が演出されていました。






■逆襲のシャアのバイザー









バイザーがセロファンだとは誰も思いませんよね(笑)
制作状況が限られていたアナログな昔だからこそ、こういったアイディアが生まれました。
実写の地球儀もそうですが、素晴らしいと思います。


2015年12月27日 追記・修正

キエル・ハイムに対するハリー・オードのキスと建国宣言の裏側


稲田徹氏が演じたターンエーのハリー・オードの裏話です。


■38話のキスシーンについて

第38話「戦闘神ギンガナム」 - ストーリー|∀ガンダムWeb

594257.jpg




ターンAガンダム全セリフ集_第38話「戦闘神ギンガナム」

キエル 「わかりました。なら、私をディアナにしてミドガルドに預ければ、アグリッパ達と刺し違えればよろしいのでしょ」
ハリー 「ギム・ギンガナムが出てきたのです。まっすぐにアグリッパの所には行けそうもありません」
キエル 「ハリー大尉にとってキエル・ハイムは、ディアナ様の影武者にもならない女でしょうか?」
ハリー 「どういう意味でしょう?キエル嬢はご立派に」
キエル 「私は、ハリー殿が好きなのです」
ハリー 「ありがたいことです」
キエル 「そういうことではありません、ハリー・オード」
ハリー 「自分は親衛隊の隊長でありますから、ディアナ様以外に心を動かされることは」
キエル 「ハリー殿」
ハリー 「動かされることはござ」
キエル 「ハリー」
  「好きだとおっしゃってくだされば、アグリッパを暗殺する事だってやってのけましょうに」
ハリー 「キエル・ハイム、いかように私をなぶっていただいてもよい」
キエル 「…」
ハリー 「あなたには、ディアナ様の盾になっていただきたい」
キエル 「…」
ハリー 「そのかわり愛するという愛では、それは貧しいでしょう」









ラブロマンスな場面ですが、
富野監督「ハリーさんはこういう状況をめんどくさいと思っていて、黙らすためにキスをした」
と裏で思っているのは面白いというか、現実らしく富野作品という感じがします。






■18話の建国宣言後

18話についても
ターンAガンダム全セリフ集_第18話「キエルとディアナ」

ハリー 「理想論だけでは軍は抑えられませんぞ、キエル・ハイム。グエン・ラインフォードの秘書官のキエル・ハイム嬢という一般市民でも、今日のディアナ様のようにあまいお考えは持たないでしょう。そう申し上げたい」
キエル 「あのような市井の女と、ムーンレィスを束ねるワタクシを同じ女と思うな。貴下ら男達は、女王たるワタクシに従えばよい」











稲田氏はターンエーに非常に思い入れがありますね。

2014年12月21日の行われた Blu-ray BOX 発売記念スペシャルナイトイベントでも素晴らしいお話が聞けました。
私も行きまして、非常に楽しかったのです!!
シャア専用ニュース 「∀ガンダム」声優陣が語る、愛すべき富野由悠季監督のエピソード! 「∀ガンダム Blu-ray BOX 発売記念スペシャルナイトイベント」レポート!

稲田:僕は、第1話には出てなかったんですけど、アフレコの見学に行ったんです。ポゥ少尉の中西(裕美子)さんと一緒に行ったんですけど、富野(由悠季)監督が中西さんに熱心に「ポゥというのは、こういうキャラで、こういうキャラでね!」って説明して、「ああ、熱い方だなあ」と思って、ハリー(のキャラクター)の説明をどうしてくれるんだろうと思っていたら、「ハリーはな、(台本を)読めばわかるだろ!」って(笑)。

稲田:今「ガンダム Gのレコンギスタ」という作品で…。富野監督が男に優しいんですよ…。心配になるぐらい優しいんですよ。僕がこの前、収録に参加したときに、(僕の方を見て)ニヤニヤしていたから、「生意気だ」と思われたのかなと思って、「(「∀ガンダム」から)15年経っても、お陰様で、今でも仕事を続けています」と言ったら、「それは違うよ。君が15年頑張ったからだよ」と言ってくれて、俺、その場で泣き崩れました。いやホントに。






逆襲のシャアの地球儀が発見される!

荻窪のとあるアニメスタジオにて、逆襲のシャアで使用された地球儀が見つかりました。
逆襲のシャアの地球儀はCGではなく、実物、実写です。








■逆襲のシャアの地球儀を担当した高松信司氏

逆襲のシャアでは演出補の高松信司氏も反応しました。
高松信司監督、Z・ZZのOP・EDを演出!!
高松信司氏の幻のライディーンリメイク -勇者ライディーンとは-















■逆襲のシャアの地球儀とは

高松氏が以前、地球儀について話されていました。









高松氏は、既存の地球儀表面を改造しました。表面を剥がし、サンドペーパーで磨きました。
私もCGだと思っていました(汗)
実写は安価で、当時のCGは非常に高価だったのですねぇ。



■Zガンダムのコロニー






コロニーが実写な場面は、細長い側面ではなく、出入り口のある真円を正面から見たときです。
適当な画像が見つかりませんが、ZのOPの最後みたいなところです。
Zガンダムだけでなく、初代ガンダムも同じく実写です。



大好きな逆襲のシャアに出る地球儀は沢山の驚きがありました。


つちやさん (@TSUCHEEE)は、そのままの名前だとC-Stationの土屋智義氏か?





ガンダムビルドファイターズトライ17話「亡霊城の罠」、スタッフのツイートまとめ

17話でのスタッフさんのツイートをまとめました。

ストーリー | ガンダムビルドファイターズトライ

脚本=黒田洋介/絵コンテ=江上潔、古田丈司/演出=うえだしげる/キャラ作監=赤井方尚/メカ作監=阿部宗孝




ガンダムビルドファイターズトライ、スタッフのツイートまとめ目次



ガンダムビルドファイターズトライ14話、学校名の元ネタまとめ


トライゼータ、トライオン3の機体デザイン協力関西リョウジ氏
ヴァルヴレイヴデザイナーズノート発売決定!-関西リョウジ氏について-




続きを読む

ガンダム Gのレコンギスタ19話「ビーナス・グロゥブの一団」、スタッフのツイートまとめ

19話でのスタッフさんのツイートをまとめました。

Story|ガンダム Gのレコンギスタ

脚本:富野由悠季
絵コンテ:越田知明、斧谷 稔
演出:越田知明
作画監督:[キャラ] 吉田健一 [メカ] 桑名郁朗




ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次


ガンダム Gのレコンギスタ スペシャル上映イベント(12/28) 20時回のトーク


続きを読む

ヴァルヴレイヴデザイナーズノート発売決定!-関西リョウジ氏について-

ヴァルヴレイヴのデザイナーズノートが発売されることが決まりました。





デザイナーズノート楽しみです。







■ヴァルヴレイヴ監督の松尾氏

革命機ヴァルヴレイヴ監督松尾衡「富野監督の仕事に影響された」

ヴァルヴレイヴ監督の松尾氏はGレコにも参加しています。
12話の絵コンテ・演出とOP1の演出です。
ガンダム Gのレコンギスタ12話「キャピタル・タワー占拠」、スタッフのツイートまとめ
ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次

Gのレコンギスタ 第12話「キャピタル・タワー占拠」VVV松尾衡の劇場版Z風絵コンテとは? - 玖足手帖-アニメ&創作-













■メカニカルデザインの石渡マコト氏





現在、ヴァルヴレイヴ繋がりで、関西氏とガンダムエースのラスト・サンに参加中です。







■他のスタッフ

●小説の作者乙野四方字氏










●漫画の作者漣一弥氏









●とある制作さん











■メカニカルコーディネーターの関西リョウジ氏











ガンダムトライエイジにも参加されています。
ビルドファイターズトライのトライゼータ、トライオン3は関西氏のおかげです(笑)
ガンダムビルドファイターズトライ、スタッフのツイートまとめ目次
ガンダムビルドファイターズトライ16話 「華麗なるシア」、スタッフのツイートまとめ


ヴァルヴレイヴの様々なスタッフインタビューを読むと分かりますが、ヴァルヴレイヴの関西氏の功績は多いです。
吉田尚記がアニメで企んでる第5回 「ヴヴヴの世界を曝く!」

アイディアマンで様々なアイディアを提案しています。素晴らしいお仕事だと思います。


ガンダムエースでは、アクロス・ザ・スカイに続いて、ラスト・サンに参加中です。
ただ、宇宙世紀のガンダムでは、関西氏のアイディアを吸収できず、
宇宙世紀は狭すぎて関西氏に合っていないと思いました。


高松信司氏の幻のライディーンリメイク -勇者ライディーンとは-

高松信司氏と言えば、富野監督の弟子の一人です。
勇者シリーズ、ガンダムX、こち亀、銀魂などの監督をなさっています。

高松信司監督、Z・ZZのOP・EDを演出!!


■ライディーンのリメイク






ゴルドランは1995年に開始しました。
黄金勇者ゴルドラン - Wikipedia
ちなみに、今年で20周年です。






続きを読む

ガンダム Gのレコンギスタ5話「敵はキャピタル・アーミィ」、スタッフのツイートまとめ

5話でのスタッフさんのツイートをまとめました。

Story|ガンダム Gのレコンギスタ

脚本:富野由悠季
絵コンテ:斧谷 稔
演出:越田知明
作画監督:[キャラ] 田頭真理恵 [メカ] 小松英司




ガンダム Gのレコンギスタ、スタッフのツイートまとめ目次


ガンダム Gのレコンギスタ スペシャル上映イベント(12/28) 20時回のトーク


続きを読む

プロフィール

だいけい

Author:だいけい
ガンダム関係・富野由悠季やアニメなどの情報紹介や考察をしていきます。
気軽にコメント頂けたら幸いです。


別名でも活動。
最近は更新減少中…



連絡先→in2mistletoe@hotmail.co.jp

twitter→ @in2mistletoe

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
Twitter
リンク
記事一覧
全記事表示
RSSリンクの表示